• ベストアンサー

人名や地名

たとえば、日本で「赤木さん」という人が いたとします。すると、自分は、 赤いというイメージと木というイメージが 頭に思い浮かぶのです。 地名などでも、「日本橋」だったら 日本と、橋というふうにイメージとして考えます。 (1)こういう風に、みなさん思うものですか?    考えたこともないですか? 外国の人の名前で、「Redtreeさん」がいたとしたら 外国の人も、自分と同じように やはりredとtreeを想像するのでしょうか? (2)外国の人々が、多少日本語がわかるとして    赤木さんという名前を聞いたら、    赤=red    木=tree などと考えたりするのでしょうか? (3)自分は、人名や地名からしかそういうイメージは   でてきませんが、ほかのものからイメージが出てくるという   ものはありますか? 暇なときにおしえてください。

  • tips
  • お礼率98% (575/584)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

日本では「源・平・藤(原)・橘」の4姓から派生した姓でも地名(三条、烏丸)、官職名(佐藤)などありますが、特に明治以降 新しく姓を作った中には、田んぼ、山、川など身近な事物、自然などが姓の一部に取り込まれている例が多いようですね。 外国人の場合ではユダヤ人の姓には分解すると、具体的なものをイメージする名が多く付けられていると言われています。 2)の red tree は英語圏の人なら当然連想するし、現実には redwoodというアメリカ杉の木があって、材質が赤いのです。 3)沢山あって書ききれませんが、綺麗なところで自然現象・・・(朧月夜:おぼろ&つき&よる)なんて如何でしょう! 番外:すかしっぺ・・・書くんじゃなかった(爆)!

tips
質問者

お礼

Eivisさん、ありがとうございます。 身近なものが名前に入っているとつい、イメージが膨らみますね。 redwoodは、知りませんでした。 赤いんですね、おもしろいですね。 朧月夜は、とてもきれいです。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • JitF
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.6

(1) あります。あります。 (2) こればかりは外人さんに聞いてみないと判りませんが、僕は逆があります。クリント・イーストウッドの事を友達には「クリント東森(woodsだけど)」と言っています。 (3) これは文字の視覚化と言う事だと思います。 artist0さん(Ano.#1)も書かれているとおり、音節から直接イメージが沸くのではなく、音→文字の連想→視覚化と言う流れを踏んでいると思います。 そこで、同音異句の場合には、人によってイメージした物が違う可能性があります。 これは恐らく大脳の言語野と視覚野の結びつきの問題ですので、脳科学や認知科学の文献を紐解けば何か出ているでのはないでしょうか? また、幼年期(特に3~5歳くらいまでのシナプス形成期)にこういったイメージ化を良くやる事で、神経ネットワークが活性化して、柔軟な大脳になるのではないかなぁ、とも思います。

tips
質問者

お礼

JitFさん、ありがとうございます。 1:やはりありますか。 2:クリント・イーストウッドさんは、自分も   そのように思っています。 3:>恐らく大脳の言語野と視覚野の結びつきの問題  難しいですが、そういうこともあるかもしれませんね。  でも、参考になりました。 ありがとうございます。

  • Kosei
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

昔から気になっていたのが、米国の球団名です。 日本では、タイガース、ホエールズ(今はありませが)、ホークス、ドラゴンズ、など、外来語になっているので気にしないでしょうが、米国だったら、英語を母国語とする人たちは、「虎たち」「鯨たち」「鷹たち」「龍たち」なんて、感じているのでしょうか。 イチローのマリーンズは「海兵隊たち」、野茂のレッドソックスは「赤い靴下たち」(?)、なんて感じなんでしょうか。 不思議ですよね。本当にどんな感じなんでしょ。

tips
質問者

お礼

Koseiさん、ありがとうございます。 球団名は、あまりくわしくないのですが、 まさに、そんな感じです。 野茂さんがいらっしゃるレッドソックスなどは、 赤い靴下というイメージが、すぐに浮かびますね。 実際、外国の人たちはどういうふうにとらえているのでしょう? とても気になります。 自分が、もし猫山さんというひとに会ったとしたら その人のことを考えるたびに、猫と山をイメージしてしまうと思います。

回答No.4

1.日本人だけでなく人間としては感じることはと同じでしょね. 2.Stone,Carpenter, Barbara, こんな話しがありますので,有名なアメリカのバーブラ.ストライザンドいう歌手がいます.この方の「バ-ブラ」はバ-バラから採ってのですが,バ-バラには「野蛮」という意味があり,それを嫌って、したといわれています. 3.Hammmer,Scarlet,Beryl,Violet,  Victor 道具  色   石    色、花  抽象

tips
質問者

お礼

searchingboyさん、ありがとうございます。 1人間として、そう思うことは自然なことですね。 2そうなんですか、全く知りませんでした。 日本でも、自分の名前などが嫌で改名するなどということは ありえるかもしれませんね。 3ありがとうございます。  知らないものがたくさんありました。

  • rally
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.2

名前をイメージすることは、たまにありますね。 必ずイメージできるわけではないのですが・・・。 「金城(きんじょう)」さんなら簡単ですね。Golden Castle 「瑞慶覧(ずけらん)」さんなら難しい・・・。 tipsさんは辞書を調べてでもイメージしようとしますか?

tips
質問者

お礼

rallyさん、ありがとうございます。 やはり、イメージすることはありますか。 同じ人がいるんですね。 瑞慶覧さんだったら、辞書をみてまでも、イメージはしないですが まぐろのづけを乱切りにするのをイメージしました。 ずけ⇒づけ らん⇒乱 音からも、イメージがくるようです。 ありがとうございました。

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.1

面白い質問ですね。 (1)私は人名も地名もひとかたまりの「名詞」としてみていますので、   そのようなイメージを持ちません。 (2)「AKAGI」という音を「赤」という言葉と「木」という言葉に   わけるでしょうか?よっぽど日本語力が必要ですよね。   日本人同士でさえ正確に漢字をあてることができないのに、   ちゃんと単語に分解するのは困難だと思います。   知人の名前を表音文字(ひらがなやハングル)で書けても   漢字で書けないことがありますよね? (3)どうでしょう?わかりません。    

tips
質問者

お礼

artist0さん、ありがとうございます。 (1)そうですか、人それぞれですね。 自分は、癖のようになっているのか、何気なく名前を聞いても かんがえてしまうようです。 (2)そうかもしれないですね、よっぽど日本語力がないと むずかしいかもしれません。単語に分解するのは、日本語でも むずかしい場合もあるということですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人名を地名その他に使いたがる国・そうでない国

     歴史上の人物の名前が地名・施設名に使われることは珍しくないかと思います。  個人的にはその点ではアメリカが一番なのかなと思います。なにせ人名がそのまま首都名になってますし国名も人名由来ときてます。兵器の名前にも人名が使われまくっています。通りの名前やら公園の名前にもふんだんに使われているイメージがあります。  ソ連(≠ロシア)も大都市に人の名前をつけていましたし、同じような傾向があったように感じます。  対して日本は全くといっていいほどその傾向がありません。私が知らないだけで、実際は皆無ではないと思いますが、少なくとも大都市の名前に人名が使われているという例はないですし、旧日本軍の兵器にも全く人名は使われていないと思います。思いつくのは東郷神社くらい…  ヨーロッパの国々についてはよくわかりませんが、地図を見ると、人間の名前(主に王家?)が結構使われているように思います。チャーチル戦車なんてのもありましたし。  中国、韓国はどちらかというと、日本に近いように感じます。北朝鮮はまた別ですが(汗)。    これらの違いは、どのような背景に由来するものなのかなと思い質問させていただきました。はっきりと答えが出るものではないと思いますが、皆様のお考えを教えていただきたいと思います。いろいろなご意見を伺って参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 外国人の人名と外国の地名の日本語表記に関して

    外国人の人名と地名の日本語表記に関するサイト、書籍、CDあるいは、ダウンロードのサイトを探しています。 翻訳の際に、外国の地名や人名が出てきますが、カタカナ表記が何種類かあったりして調べるのに結構時間を要します。 有名な人名・地名はいいのですが、よく知られていない地名、最近マスコミに顔を出した政治家の名前などは、結構カタカナ表記で苦労します。 外務省の用いるカタカナ表記と各新聞社のカタカナ表記も異なることがあります。 厳密なカタカナ表記でなくとも、大方受け入れられる表記で普通の翻訳はOKだろうと思います。 それでも、検索エンジンなどで調べるのは結構厄介です。 書籍・CDなどでもかまいません。ウエブサイト、ダウンロードであればなおいいのですが、・・・。 一括で照会、検索できるものを探しています。よろしくお願いします。

  • 人名の和訳

    英語や仏語の本を読んでいて人名が出てきた時、 辞書を引いても日本語でどういうのか書いていないので ピンと来ません。 たとえばフランシスコなのか、フランチェスカなのかとか バーバラなのかバーベラなのかとかです。 昔の人の名前になると、発音すら想像もつきません。 人名だけでなく、施設の名前とか地名とか、固有名詞はどれもいまいちわかりません。 固有名詞を訳す手がかりになるような本やサイト、方法があれば教えてください。

  • 人名を集めたサイトを教えてください

     とある理由で、人の名前を集めているようなサイトを探しています。  人名辞典のようなサイトがあれば、教えて欲しいです。  日本だけでなく、外国の物も探しています。できれば、外国の人が聞いても違和感が無い姓と名前の組み合わせと言うものが知りたいので、そういったことを解説しているページがあれば、紹介してください。  出来る限り、大量のデータが欲しいので宜しくお願いします。

  • 地名と苗字の関係性について。

    人名と同じ地名を見ると、そういう苗字の人が多く住んでるのかな~と、気になることがあります。 地名と苗字が関係がある可能性として、 ・ある人がその地で活躍して、その人の功績をたたえて、その人の名前を地名にした ・地名が先にあって、その地で活躍した人が、権力者から地名と同じ名前を与えられた ・地名が先にあって、苗字を持たなかった農民などが、地名からそのまま苗字をつけた などを考えましたが、歴史学、民俗学、統計学的には、地名と苗字の関係性というのはやはりあるのでしょうか? また、関係性がある場合、その傾向として、どの時代に多く見られるかといったことはありますでしょうか?

  • 中国語での外国の地名人名の表現

    日本語では外国の地名や人名はカタカナで表現しますが、中国語ではどういう表現をするのでしょうか。全て漢字で表現するのは不可能ではないかと思うのですが。知っている方教えて下さい。

  • イタリア語の人名・地名に詳しい方

    トリノ五輪関連で出てきた次の人名と地名について疑問があります。 (1)フィギュアのイタリア代表カロリーナ・コスナー選手(Carolina Kostner)について→コスナー選手はイタリア北部出身のようですが、「Kostner」のスペルはドイツ語起源のように見えるものの、イタリア人であれば「コストネル」と読むのが本来の読み方と思えます。あえて「コスナー」と言っている理由があるのでしょうか。イタリア人でもドイツ語やフランス語系の名前であればイタリア語の発音規則からはずれてそのように発音することはよくあるのでしょうか。 (2)日本のフィギュアチームが練習場所としていたクールマイヨール(Courmayeur)→いかにもフランス語系の地名ですが、イタリア国内にこのようにイタリア語らしくない地名は結構あるものなのでしょうか。また、イタリア人は「クールマイヨール」と発音できないと思いますがどんな発音のしかたをしているのでしょうか。 以上2件瑣末なことで申し訳ありませんが、疑問を解いていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 日本語とスペルが同じ人名

    日本語とスペルが同じ人名 日本語とスペルが同じになる人名を教えてください。また、どの言語で同じなのかも教えてください。NaomiやKenなど、日本語にしか聞こえなくても外国に根ざした由来を持つ名前があるのはおもしろいです。 Anna, Maya, Karin, Joなど、よろしくお願いします。

  • 外国人の人名について

    外国人の人名について、どう読めばいいのかわからないので、できればその名前に即した読み方をご存知の方、お願いします。 Teoharova(東欧の人っぽいのですが・・・) Losurdo(イタリアの人ですので、イタリア語読みでお願いします)。

  • 公共放送での外国人の人名の読み方

    TVなどで外国人の人名が読み上げられるとき、漢字を使う名前の場合、かつて中国系も朝鮮系も日本語読みでした。しかしある時期から朝鮮系の名前については現地の発音に近い読み方に切り替えられました。 中国系の人名は今でも漢字の日本語読みがなされていて、現地の発音は使われていないようです。それでローマ字表記と大きく違っていたりします。 中国系の人名が日本語読みがされつづける理由と朝鮮系の人名と扱いが違うについて教えてください。