• 締切済み

人名に使用する漢字に制限を設ける必要性はあるか

人名に使用できる漢字の見直しが行われていますが、根本的な問題としてどうして人名漢字に制限が必要なのでしょうか? どのような名前にするかは自由の範囲のような感じがしますし、漢字の見直しにどれだけの労力(税金)をかけているのかと思うとそもそも規制がある事自体が変なように思えます。それよりも使われる可能性あるJIS第x水準漢字が役所で全て表示できるようにしておくためにお金を使う方が重要に思えます。みなさんはどう思いますか?

みんなの回答

回答No.4

前に新聞報道で担当部署の方の話をみたのですが、 ほぼすべての人が読める名前でないとその名前の持ち主 に不利益が生じる場合があるとありました。 例えばという事で 二人の人物から一人を選ぶ際、面接などを行わず ちょっと一人選びたい場合、名前が難解であると 「下の名前はなんとお読みするのですか?」と 後々聞くのが面倒だからなどという理由で敬遠される 場合があるからとありました。人間は些細な理由で 敬遠をしますので。 上記の例はどうでも良い話ですが、理由の上位に 選考の際に敬遠される恐れがあるというのがあるのは 確かなようです

  • iczer
  • ベストアンサー率21% (37/169)
回答No.3

今回の見直しで許容される常用漢字だけで充分とは言えないですが、私も制限は必要だと思います。 まれなケースではありますが、現に「悪魔」という名前をつけようとした親がいるくらいですから、将来どんな名前をつけようとする親が出てくるかわかりません。 かといって「常識の範囲」というような曖昧な制限だった場合、受け付ける所員の判断になり基準がまちまちになってしまいます。 そして、使用禁止漢字を国民の判断に任せようと国民投票をしても、何票以上入った漢字が禁止になるのかと新たな議論の対象になりかねません。 結局、多少強引にでも決定しなくてはならないのかもしれません。 それでも読み方はほぼ自由なんですから、呼ぶ時は自分のつけた名前で呼んであげるといいんじゃないでしょうか?

morinohito
質問者

補足

今回の追加対象は578字。選定基準は「常用平易か否か」。過 半数の読者が年に1回以上目にした漢字となっており、人名にふさわしいかどうかを議論して追加案を出しているわけではないようです。(ご意見募集では反対に「ふさわしいかどうか」の方が議論の対象になっているようですが。)ではなぜ人名用漢字と言うものの範囲を決めるという議論をする必要があったのか? JIS第2水準だけではだめなのでしょうか? この税金の使い方は???

  • mailhiro
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.2

名前というのは本人を識別するための記号の役割を果たしていますから、日本国民として名前をつけるのであれば、多くの国民が知っている字・使用している字であることが大切です。戸籍・住民票はもちろん、医療、教育、郵便、パスポート、運転免許証等、国民が行政・社会サービスを受ける上で氏名は最も基礎的かつ日常的に使用されるものですから、ある程度限定したほうがよいと思います。 また、名前をつけられた当人やその周囲の他人が見て明かに不(愉)快となる字なども避けるべきだ考えます。 子どもは親の所有物ではありません。多くの人が不快に感じる字を使用するのは、親の「自由」ではなく「エゴ」です。 そういう字を使いたがる人が世の中にいる以上、規制するのはやはりやむを得ないでしょう。 最後に、 私も納税者ですが、こういうことをきちんとしておくために税金を使うのは当然であり、大切なことだと思います。

morinohito
質問者

補足

「命名権の乱用はエゴ」については賛成いたします。例の悪魔くんの件では「親権(命名権)の濫用に当たるような場合や、社会通念上明らかに名として不適当と見られるとき、一般の常識から著しく逸脱しているとき、または、名のもつ本来の機能を著しく損なうような場合には、戸籍事務管掌者(当該市町村長)においてその審査権を発動し、名前の受理を拒否することが許される。」との判断がありますのでここで一つ縛りがあります。なのにさらに漢字に対し制限を設ける必要があるものなのかが疑問なのです。

回答No.1

こんばんは☆ 漢字の見直しに税金が使われているとは知りませんでした。 それは確かにおかしい! それに、morinohitoさんのおっしゃる通り、名前にどの漢字を使うかは、個人の自由だと思います。 しかし、皆が皆常識のある大人だったらいいんですが、残念なことにおかしな大人もいますよね…。 名前って、親や家族にもらう初めてのプレゼントだし、その人の人生を左右する重大なものだと思います。 だから、その大切な名前に「死」とか「殺」とか、やっぱり良くないイメージの漢字を使わないように、ある程度の制限は必要だとあたしは思います。 でも、なんか基準がおかしい気もしますけどねー。

関連するQ&A

  • 漢字はどこからきた?

     日本で使っている漢字(常用・人名から JIS第4水準までのあらゆる漢字)は  すべて、中国や韓国?から入ってきた ものなのでしょうか。

  • 中国、朝鮮の人名の漢字と読み方

    日本の人名は使用できる漢字に制限がりますが、読み方は無制限です。「幸史」という名前をつけて読み方「こうじ」「ゆきふみ」「ゆきじ」と何通りも読めますし、ぜんぜんちがう読み方で「たくや」とつけても自由です。 1)中国、台湾では漢字制限ありますか。また、たとえば沢東とつけたら「つおーとん」としか読めないのですか、それとも「しゃおぴん」とかどんな読み方でもいいのですか。 2)韓国はメイン文字はハングルで漢字は副的に使用されてますが、漢字制限ありますか。また大中とつけたら、「デジュン」としか読めないのですか、それとも「ジョンイル」とかと読んでもいいのですか。さらに漢字をつかわずハングルだけで名づけてもいいのですか。市役所の戸籍の表記はどっちですか 3)北朝鮮は漢字をやめハングルにしてます。漢字を使ってた世代の人が漢字表記あるのはわかりますが、金正男、正哲など、ハングル世代なのに漢字表記があるのですか。戸籍の表記はどっちですか

  • 漢字の読み方辞典〈人名用)

    本当は出産とか育児のカテゴリーの方が良かったのかもしれませんが、赤ちゃんの名前じゃないもので…。 人の名前を考えなければならないのですが、名前用の読み方辞典〈サイト〉というのはありますでしょうか? たとえば慶喜(よしのぶ)、それぞれの漢字の読み方を調べてもよし、のぶというのは出てこないと思うのですが。この漢字はこんな風な読み方に使えるというガイドはあるのでしょうか?他の質問を拝見させていただくと、人名で使える漢字には制限があるけれど、読み方は自由なようなので、自分で勝手に「これはこう読む!」と決めることができるのでしょうか? 教えてください。

  • 一青窈さんの名前

    子供の名前に使用することが出来るのは、ひらがな、カタカナ、常用漢字、人名漢字だけですよね。 ところが歌手の一青窈さんの「窈」はJIS第2水準ですが、人名漢字ではありません。 何故なのでしょうか。 調べたわけではないのですが、一寸推測してみました。 (1)そもそも本名ではない (2)台湾国籍(台湾が「国」かどうかは、別の機会に教えてください)なので、日本の戸籍上の制限は受けていない (3)それ程厳密ではない。 他愛もない事ですが、教えていただけたら幸いです。

  • 漢字について。

    ある機関に文書を提出しなければいけないのですが、プリンタの関係で、印刷できる漢字に制限があるそうなんです。 担当の方もPCに詳しい人ではなく、ヒントは「高」(ハシゴ高)は印刷できないとのこと。 印刷する内容は、住所・氏名の個人情報が主です。 「ハシゴ高」が第1水準漢字なのか、第2水準漢字なのか、JIS漢字なのか見当もつきません。 面倒な話ですが、どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 戸籍統一文字「祐」の左が示の漢字

    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。Windows Vista(7、Xp)の3台のパソコンを使っています。このたび知り合いの息子さんの名前が「祐人」くんということで、入力したところ、「祐」の文字が違うとのこと。どうやら調べてみると、戸籍統一文字番号 275660 である漢字「祐」の左側が示になっている漢字だという事が判明しました。パソコンで入力しようと思いましたが、どうやっても入力できません。 できれば単語登録しておきたいと考えているのですが、どうすればよいでしょうか? ●部首番号113(5画、 しめす、しめすへん) ●音読み ユウ、ウ、ジョウ ●訓読み たすける ●画数 10 ●JIS水準 3 ●JIS水準(JIS2004) 3 文字コード Unicode Unicode(JIS2004) シフトJIS シフトJIS(JIS2004) ED57 ●文字区分 子の名に使える文字、人名用漢字

  • JIS第三水準の漢字を手書き入力で引き出す方法。

    JIS第三水準の漢字を手書き入力で引き出す方法。 私の苗字の正式な漢字が第三水準にありますが、この字を出してくる方法がわかりません。 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx 上記URLでWindowsXp用をダウンロードし、自分のパソコンで使うことは何とかできます。 *ホームページ上でその漢字をコピーし「単語の登録」をしましたので自分のパソコンでは使えるのですが、漢字そのものを引き出す方法がわかりません。 入力ソフトはIMEスタンダード2003です。 手書き入力でも出てきません、考えられるすべての読みを変換してみましたがだめでした。 人名/地名も試してみました。

  • 入力文字の制限について

    入力文字の制限について質問があります。 あるTextボックスに入力した文字列のうち、JISX0208の第一水準、及び第二水準に該当しない文字がある場合、エラーメッセージを表示させるプログラムを作成したいのですが、どのようにすれば良いか頭を悩ませています。 1バイト目、2バイト目の範囲を調べて判断しようかと思いましたが、  Textボックス ・・・ S-JIS(仕様)  VB内部    ・・・ Unicode(仕様) となっており、Unicodeの並び順はJISとは全く異なる為、行き詰まっています。 良いアイデアがありましたら、ご教授願います。

  • 名づけ。旧字体と新字体を合わせて使うと変ですか?

    こんにちは。 出産を控え、夫婦で子供の名づけを考えています。 「○すけ」「○たろう」 の「すけ」「たろう」の部分はずっと前から決めていた決めていたものがあるのですが、 上の「○」のところは私が決めていたものを夫が嫌がっていました。 そこで夫が出してきた候補からふたりで検討した結果 ある漢字が最有力候補となったのですが その漢字を使う場合、旧字体のほうがしっくりくるような気がしました。 ただ、下の「すけ」「たろう」に当たる部分はもともと新字体を使うことしか考えていませんでした。 (その漢字に旧字体があることを知りませんでした) 夫が調べて、下の部分も旧字体で表せることがわかりましたが、 めったに見かけない字で、 普通にパソコンで変換しても出てきません(JIS第二水準で、人名漢字としては認められています)。 ちなみに上につけようとしているほうの旧字体漢字は、 漢字変換でも出てくるし、 人名として使われている方をたまに見かけます。 私自身、読みはありふれた名前ですが、 漢字がJIS第二水準で(旧字体ではありませんが) 長年、細かいところをよく間違えられてきました。 お尋ねします。 名前で旧字体の漢字と新字体の漢字を合わせて使うのは変ですか? たとえば 「廣國」「広国」→「廣国」 「眞將」「真将」→「眞将」 など…。 多くの方からのご意見・アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • zipファイルのパスワードに関して

    zipファイルにパスワードをつける場合、パスワードの文字数制限はあるのでしょうか。それと全角のかなや漢字や記号なども使えるのでしょうか?また、JIS第2水準漢字なども使えるのでしょうか?(入力にはコピペを使いたいと思います)