運動時の神経回路の働きについて

このQ&Aのポイント
  • 運動時の神経回路の働きについて調査しています。具体的には、野球のピッチャーとバッターの動作を例に挙げています。ピッチャーがボールを投げるまでの時間とバッターが反応するまでの時間には差がありますが、その間の神経回路での情報伝達のメカニズムはどのようなものなのかを知りたいです。おすすめの文献やサイトがあれば教えてください。
  • 運動時の神経回路は、野球のピッチャーとバッターの動作例を通じて研究されています。ピッチャーがボールを投げるまでの時間とバッターが反応するまでの時間には差がありますが、その間の神経回路での情報伝達のメカニズムはまだ完全には解明されていません。このテーマについてのおすすめの文献やサイトを探しています。
  • 運動時の神経回路に関して調査しています。具体的には野球のピッチャーとバッターの動作を例に挙げています。ピッチャーがボールを投げるまでの時間とバッターが反応するまでの時間には差がありますが、その間の神経回路での情報伝達のメカニズムはまだ明確にはわかっていません。おすすめの文献やサイトを紹介していただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

運動時の神経回路の働きについて

どう調べればいいのかすらわかりません… ご存知の方がいらしたら、助けてやってください 野球でピッチャーの手からボールが離れて、 ホームベース上に到達するまで0.46秒かかるそうです。 一方、バッターは ピッチャーの手からボールが離れてから 「打つぞ」という意思決定をするまでに0.17秒、 意思決定から実際にバットを動かすという動作開始まで0.13秒、 動作開始からバットがホームベースを通過するまで 0.16秒かかるそうなのですが、その間、神経回路の中では どのようなメカニズムで情報の伝達が行われているのでしょうか? お勧めの文献、サイトなどありましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.1

 非常に難しいですね。専門家であれば大体見当がついて説明できるのだと思いますが・・・。大脳皮質、小脳、大脳辺縁系、延髄など絡んできて、専門書などではそれぞれの機能分担について断片的に書かれていますので、一通り理解していれば運動のメカニズムについては説明できるのだと思います。まだまだ解明されていない部分も多いので、ここではとりあえず粗筋だけを。  筋の収縮の早さは神経の回路とはちょっと異なるので、とりあえず無視します。  まず、小脳にはあらゆる(?)球種(カーブやスライダーなど)に対するスイングプログラムが組み込まれています(練習によって刷り込まれる)。また平行して、筋の作動バランスプログラムも線条体(大脳辺縁系)に組み込まれています。とりあえず、これらがあれば、あとは命令ひとつでいつでもスイングできるように準備がなされている訳です。  では、命令はどこが出すか・・・。  大脳皮質には、その決断(振るか振らないか)を非常に単純に決定するSupplemental motor cortex(?)という領域の神経細胞が知覚情報を受け取り、先ほどのあらかじめ準備したプログラムに命令を出します。  知覚情報(この場合、視覚情報が主要なものですが、ピッチャーのフォーム、ボールの握り方、手を放れた瞬間の動きなど)は網膜から一次視覚野(後頭部にある)に入り、大脳の後ろ半分の知覚系の連合野から前半部の運動系の連合野で処理されます(どう処理されるのか私も知りたい)。これにより、瞬時にカーブかスライダーか判断して、どのプログラムを使うかを決断するようです。  プログラムが起動すると小脳からの命令が大脳皮質の一次運動野に直接か間接かいくわけです。そして運動神経線維を通して脊髄に命令が走ります。  この一連の流れがご質問の時間内に起こります。  非常に乱暴な説明ですみません。  この手の話は専門家が雑談ですることが多いので、わかりやすい文献等は思い当たりません。

hisahisa
質問者

お礼

難しい質問にもかかわらず、丁寧に答えてくださって、ありがとうございました。 回答の中のキーワードや、脳の図を、詳しく調べてみようと思います。 お礼にポイントを発行させていただきます。受け取ってください。

関連するQ&A

  • 1塁を走り抜けてタッチアウト

    内野安打ってあるじゃん。打ってサードゴロとかになって、1塁に送るのだけど、バッターの足が速かったらヒットになるんだよね。 そのとき、バッターは1塁を走り抜けるじゃん。んで、その後に野手がタッチしても、何故かアウトにならないんだとか。 ただ、2塁に進もうとする意思があれば、アウトにすることもあるんだそうです。 コレ、非常に曖昧かと思うのですが、ドーかしら?意思って。。。 サードゴロ→1塁セーフ→タッチ→アウト ・バッター:えっ?アウト?そりゃ無いだろ! ・審判:君が塁を離れてるときに、野手がボール持ってタッチすれば、アウトになる。 ・バッター:1塁だと、そうはならないでしょ。 ・審判:まーそうだ。しかし、君は2塁に行こうとしたから、そのときはタッチされるとアウトになる。 ・バッター:オレは、2塁に行こうとなんか、してないよ。 ・審判:そんなの君が主張することではない。審判が決めることだ。 -- こうなってしまったら、もう、アウトでしょ。ビデオ判定で、バッターに2塁に進もうとする意思があったかを見直しますでしょうか?2塁に進もうとしていなければ、セーフになるの?んな訳無いと思ったのだけど、ドーかしら? って言うか、なぜ1塁は走り抜けて良いの?2塁だと、3塁に進もうとする意思があろうがなかろうが、塁を離れたらタッチすりゃアウトでしょ。 ホームベースだと、走り抜けて良いよね。1点取ったのに、タッチしたからアウトなんて、そんなの無いでしょ。 あと、話それるけど、ボール球を打とうとしたけど、途中でバット止めることあるじゃん。このとき、バットが回ったか止まったかでストライクかボールかが分かれるそうだけど、判定法が曖昧な気がします。ドーかしら?手首が返ったかどうか?バッターの意思?審判の気分? こういうのって、揉めるよね。遊びでやる分には良いかもだけど、人生設計がかかった真剣勝負ってこともあると思うので、もっとキッカリした分かりやすい基準を定めるべきかと思いました。ドーかしら?

  • ボール球なのに、バット出すとストライク?なぜ?

    野球で、「ボール」ってややこしいよね。使用球の実物っていう意味もあるし、ストライクの反対の判定って意味もあるよね。 さて、ピッチャーが的外れのボール球を投げても、バッターが振ったらストライクになるじゃん。コレ、何故?コントロールが悪くてストライクゾーンから外れているのだから、バッターが振ろうがドーしようがボールはボールでしょ。 ルールはややこしいよね。 1.審判がボールって言う。 2.キャッチャーが「バッター振ってるだろ」って審判に突っ込む。 3.自分でボールって言ったのに、他の審判にバットの振り判定を任せる。 4.他の審判が振ってるって言ったら、判定が覆ってストライクになる。 んで、振ったか振っていないかの基準って、非常に曖昧でしょ。 ・審判:ボール! ・キャッチャー:えっ?ボールだと?バッターは空振っただろ! ・審判:おい君、振ってたか? ・審判2:振った ・審判:じゃー、ストライク。君は三振ね。 ・バッター:いやいや、振ってないよ!ピッチャーのミスでストライクゾーンに入っていないのならば、ボールでしょ! ・審判2:振ったか振ってないかは、選手が決めることではない。審判が決めることだ。投球はボール球だったが、君が空振りしたらストライクなの。 ・バッター:審判って凄いよな。オレは振ってないのに、そのときの気分で振ったことにして三振に出来るのだから。 ・審判:君、退場ね。 ・バッター:マジか~。   ↑ こんな感じになっちゃうじゃん。 ぶっちゃけ、バットを振ったか振っていないかの基準って、審判がテキトーに決めてるでしょ。ルールだと、バッターの打つ意思で決めてるんだよね。意思なんて目で見えないから、これこそ審判はテキトーじゃん。だったら、投球がストライクゾーンに入ったか入っていないかでストライク or ボールを決めた方が良くね? ストライクゾーンは、明確に決まっているよね。空中に線を引けないから目では見えないけど、定義はハッキリしてるよね。 そもそも、ボール球にバットを出して何が悪いの?それで打ち損じちゃってフライになって捕ったらアウトにすべきなのだけど。 変に当たって打ち損じそうと思うのだったら、振らない方がいいのかもね。しかし、ボール球なのに空振りするとストライクになるって、どのような道理なのでしょうか?私には意味が分かりません。 空振って何が悪いの?テニスもバレーもバトミントンも卓球も、相手からの返球を自分が空振ったってボールがコートから外れてしまったら、自分の得点でしょ。コートオーバーならば別に何もぜずそのまま見送れば良いのですが、空振っても良いじゃん。 相手がコートに入るだろうボールを打って来たら、ボールを打ち返さなきゃいけないね。見送ったり空振ったりすると、相手の得点だからね。 バッターだったら、ピッチャーがボール投げて来たら、バットを出すのが基本的な礼儀でしょう。振らなかったら、やる気無い感じがするし、ボール球をボーッと受け流してフォアボールで1塁に歩くバッターって、あまりカッコいいとは思いません。バットを握っているのならは、投球を打ち返してヒットを狙うのだよ。 バットを出して空振ったのだけど、それがボール球だったらボールでしょ。だって、ピッチャーのコントロールが出来ていなかったのだから。ボール球だったら、振らなくていいけど、それをヒットに出来そうならば振ればいいじゃん。それでバットに当たって捕ればアウトだし、抜けて行けばヒットだし、空振ればボールなんだよ。 それは、テニス卓球バレーバトミントンと同じ考え方なのかと。 バッターには選球眼なる能力資質があるそうだね。だけど、それはボール球をボーッと右から左に受け流す能力なんかではないでしょう。球威があって下手に当てると凡打になりそうな投球を自制して、ヒットに出来そうな甘い投球を見定める能力を選球眼って言うのかと。

  • 野球のルールについて

    バッターがバットを振ってファウルになった場合、 カウンターはストライクでカウントされるのですか? それとも、ピッチャーの球がストライクならばストライク、 ボールならばボールでカウントされるのでしょうか? 長年の疑問なんです。 それともう一つの質問は、 バッターのバットを振った回数って、どこでカウントしてるのですか? 表示されてませんよね。 教えてくださいませ。

  • 中学理科、力の問題で質問です

    ピッチャーが投げたボールをバッターが打ち返すとき、バットがボールに与える力の大きさfと、 ボールがバットに与える力の大きさFの大小関係はどうなるか、という問題が分かりません。 答えは、同じである。でした。 私は抗力が働いても、ボールが飛ぶのでfの方が大きいと思ってしまいます。 回答よろしくお願いします。

  • バウンドしたボールを打つのは?

    僕は野球(バファローズ)が大好きで、よくテレビを見るのですが、分からないことがあります。 ピッチャーが投げたボールが、キャッチャーにとどく前に地面にあたって、たまたまストライクゾーンに入ったとします。バットを振らなければボールですが、バッターは打てると思ってバットを振りました。 それが、ヒットもしくはホームランになった場合、無効になるのでしょうか?教えて下さい。

  • 野球ひねくれ質問

    野球ひねくれ質問をします。 1、ピッチャーは何千回、何万回もけん制球しても良いのですか?負けそうだからと言って、何日でも相手があきらめるまで。 2、全ての相手選手をデッドボールや、ホームベースでのタックル、ピッチャー返しなどで試合続行不可能にしたら、こっちの勝ちですか? 3、守備でピッチャー以外の全ての野手がバッターの目の前に集まって人間の壁を作って打球を防いでも良いのですか? ひねくれていますが、教えて下さい。

  • ソフトボールでの二度バット

    先日のソフトボールの試合で打者の打ったボールがホームベースの前でワンバウンドしてバッターボックスから片足を踏み出して再びバットに当たりました、以前ここの質問で片足でも残っていればバッターボックス内なのでファールとの答がありましたが,ソフトボールのルールの本には・バッターボックス内に両足を残している打者の身体又は所持するバットにあたったときはファール・と書かれていましたがソフトボールと野球で違うのでしょうか?又このソフトボールの本が古いのですが間違っていませんか。

  • あの動作は何というのでしょうか?

     こんにちは。つかぬことをお訊きしますが……。  バッターが打席に入ったとき、準備運動としてバットを動かしますよね。ブンッという素振りではなく、何と言ったらいいのでしょうか、よく、バットを持った両手をにゅーっとピッチャーの方へ突き出すような動きを繰り返すわけですが、あの動作には特別な呼び名があるんでしょうか。  それともやっぱり、単に素振りと言っているのでしょうか。

  • ピッチャーが落としたボールについて

    少年野球を見ているといろいろなことがあります。 ノーアウト、ランナーなしの状況でピッチャーがバッターに投球をしようとしました。 その投球は手がすべったのか、手からボールが落ちてしまいました。 ピッチャーはあわててボールを拾いに行きました。 ボールはまだ動いています。ファールライン手前で拾いました。 おそらくボールを拾わなければファールラインを超えていたと思われます。 ルールでは、ピッチャーの手から離れたボールがファールラインを越えたら、 1ボールになると思うのですが、まだボールが動いている状態でファールラインを越える前に ピッチャーや他の野手がボールに触れた場合は、どのような判定になるのでしょうか? また、ピッチャーの手から離れた動いているボールをファールライン手前で触れることは ルール上は打撃妨害にならないのでしょうか?

  • 野球ルール(主に少年野球にて・・・2)

    よく少年野球で起こるプレーなのですが、ピッチャーが投げたインコースのデッドボール寸前の球(大人なら、普通バットを振らずに避けるようなコース)を バッターが半ば避けようとした(または避けようとしたのではないかもしれない)状態でバットを強引に振りに行き、ボールがバットではなくグリップの「手指」に当たり、サードゴロ(またはファウルグランド)へ。 この場合、「ストライク」「ファール」それともストライクカウントに関係なく直ちに「バッターアウト」のいずれでしょうか? また、そのプレー後は「ボールデッド」の状態でしょうか? できればルールブックの参照個所も教えて下さい。