• 締切済み

植物の同位体分別

植物が行う同位体分別について、葉に存在する炭酸脱水素酵素との関連を教えてください。 炭酸脱水素酵素による反応生成物である同位体を含む水の挙動などについてもご存知であれば教えていただきたいのですが……。 この分野の参考図書などは出版されているのでしょうか?

みんなの回答

noname#3495
noname#3495
回答No.2

直接この分野に関わるような文献は知りません。 申し訳ありません。 ただ、ご存知だろうとは思いますが、同位体分別に関してのみなら、 Harold Ureyなどが、多数論文を書いていますので、 それを参考にすれば上記の反応云々の話は、判るかと思います。 生物における分別は、岩波の「地球システム科学」などの 地学系の書籍にも載ってはいますが、あまり詳しくは 書かれていません(上記でも十数行程度)。 一度、地学系(地球化学系)の学会誌等を探されてみてはいかがでしょう 数年程前まで、C,N,S,Oに関する同位体の生物分別の話題が沢山載って いたような… 頼りない話で申し訳ありません。

noname#3495
noname#3495
回答No.1

定性的には、通常の反応で起こる分別に比べて、 酵素が正触媒なら分別無くなり、 回路内での反応回数が増えれば、分別は進みます。 地球科学の分野ではこれを根拠にして、 生物関与を示したりしていますが、酵素反応として 各段階を定量的に追うような話は、あまり聞きません。 つまらない意見で申し訳ありません。

1112maimai
質問者

お礼

お忙しい中、ありがとうございます。 この分野での参考文献などはご存知でしょうか? 度々申し訳まりません。

関連するQ&A

  • 同位体について

    最近、大学の生物の授業で、同位体について学びました。おもに授業は同位体の反応速度の違いなどについての同位体平衡と同位体分別とかいったようなものでした。 植物では蒸散する際に同位体分別が生じているとかもいっていましたが、具体的にはどんなことがおこっているんでしょうか?重たい重水素がどんどん植物の体内に残るのでしょうか? ということは日々呼吸している私達も多少なりに、重水素率が上がることもあるのでしょうか?

  • 放射性同位体(RI)について

    こんにちは、はじめまして。 放射性同位体の工業分野への利用方法について、その利用分野や、利用方法について知っている方がいましたら教えて下さい。 また、これに関連する書籍も知っていましたら教えて下さい。

  • 同位体交換反応について

    放射線取り扱い主任者試験問題を勉強しているものです。 問題にあった同位体交換反応について調べていたら疑問点が出てきて 本を読んでも詳しく載ってないので質問させていただきます。 質問としましては どういう状態のときに同位体交換反応が起こるかということです。 起こるとき ・水溶液中にFe2+イオンとFe3+イオンの鉄同位体 ・炭酸バリウムBaCO3(固体)と水蒸気を含む空気中の二酸化炭素CO2の 炭素同位体 起こらないとき ・ナフタレンのベンゼン溶液における両化合物の水素同位体 ・エタノール水溶液における水とエタノールのエチル基の水素同位体 と答えにありまして理由が特に記載されていなく 調べたのですがよくわかりませんでした。 個人的な見解としては 結合の種類やイオン化などが関係しているのではないかと 考えているのですが… もしわかる方がいらっしゃったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 硫黄同位体の取り込みの選択性をもたらす機構について

    硫黄同位体の取り込みの選択性をもたらす機構についてです。 「海水中に存在する硫化水素や硫酸イオンは、微生物の代謝による酸化還元反応を受ける。その中で硫黄同位体比を分別する主要な反応が嫌気的な環境下で硫酸イオンを還元する硫酸還元バクテリアの活動である。この反応では選択的に質量数の小さい硫黄が利用される」 とあるのですが、どういった機構で選択的になるのかご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。調べたのですがわかりませんでした。

  • 酸素と化合した銅の同位体Cu67が壊変すると?

    テルミット反応と核崩壊に 関する質問です。 Q1. テルミット反応の発生や 発熱量はイオン化列に従う為、 酸化銅と亜鉛の組み合わせでも 反応が発生するという 認識でいいでしょうか。 Q2. 銅の同位体Cu67は 亜鉛の同位体Zn67に β壊変するとネットの情報に ありましたが本当でしょうか。 Q3. 上記の質問が正しかった場合です。 酸素原子と化合したCu67を放置すると Zn67の酸化物へとβ壊変を起こし、 生成物の化学的な結合エネルギーと 反応物の化学的な結合エネルギーの 差に相当する熱量が放出される... つまり核崩壊に伴って化学反応による 反応熱が放出される可能性はありますか。 質問が多くて申し訳ありませんが、 回答をお待ちしております。

  • 呼吸に関わる酵素について

    こんにちは。 酵素に関わる酵素について質問があります。 グルコースからピルビン酸を生成する『解糖系』では、水素が奪われる脱水素酵素(デヒドロゲナーゼ)が作用しています。 また、ピルビン酸から乳酸を生成する『乳酸発酵』では、逆に先の解糖系で奪われた水素が享受されて乳酸になります。 ここで疑問なのですが、 (1)解糖系で水素を奪った脱水素酵素がそのまま作用して乳酸発酵に与かっているのでしょうか? (2)そうであればこの際の水素を渡すという反応は酵素反応なのでしょうか? (3)さらに、その場合の酵素は何と呼んでいるのでしょうか?(具体的な酵素名でなく、「加水分解酵素」のような一般名でもかまいません。) 前文に間違いがあればその部分の指摘を含め、補酵素との関連など解決につながる回答をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ゴルジ体の働きについて

    ゴルジ体の働きは、細胞内で合成した物質を集め・濃縮し・運搬する、とのことですが、具体的にはどのような物質を運搬しているのでしょうか。 私の考えたものとしては、 1、ニューロンの神経伝達物質(シナプス小胞はゴルジ小胞?) 2、内分泌腺のホルモン 3、外分泌腺の消化酵素・消化液(フェロモンも外分泌?) 4、B細胞の抗体 5、リソソームの加水分解酵素 6、植物の植物ホルモン 7、精子の先体 間違っているもの、又、他に例がありましたらお教えください。 あと、ゴルジ体に運ばれる仕組みは、 リボソームでタンパク質合成→小胞体で輸送→ゴルジ体へ もしくは、 リボソームでタンパク質(酵素)合成→酵素が化学変化を促進→生成物がゴルジ体へ と考えていますが、こちらも間違いではないでしょうか。

  • 同位体比率と原子量の問題で、質問があります。

    化学を勉強したての者です。 問題集にて、同位体比率と原子量の問題でわからないところがありましたので質問します。 【問題】 酸化銅(I)1.429gを水素により完全に還元したところ、金属銅1.269が得られた。同には63Cuと65Cuの同位体が存在する。63Cuの存在比は何%か。なお、酸素の原子量は16.00、63Cuは62.93、64.93の原子量とする。 質問事項は、 ・回答解説には化学反応式が書いてあり、 Cu2O→H2→2Cu+H2O とありました。問題に書いていないのに、どうしてH2Oが生成されているのですが? ・また酸化銅(I)がCu2Oと急に出てきて、混乱しました。何故こうなるのですか?( )内が、金属の価数となることは分かります。教科書を見ると、2価のイオン式として記載されていました。それが(I)になることが理解できませんし、ましてや、Cuに2がつくことも理解できません。 ・またCuの原子量をMとすると 1.429/2M+16mol × 2 =1.269/M と書いてありました。この16とは、何の16ですか? 質問が多くなってしまいましたが、どうか回答をお願いします。

  • 酵素反応の進み方(S型リンゴ酸)

    フマル酸ヒトラーゼにより生成するリンゴ酸はすべてS型である。このことは酵素反応がどのように進んでいることを示しているのか説明しないさい。 という問題なのですがこれはS型リンゴ酸が生成するような分極した反応中間体とのみこの酵素が結合し酵素反応が進んでいるという具合でよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学実験について!至急!!

    1.ガスクロマトグラフィーの原理について、特に混成成分の同定…吸着、分配など。 2.水蒸気留について 3.2-メチルシクロヘキサノールの硫酸触媒による脱水において、生成するアルケンの割合が異なるのはなぜか反応機構を書いて説明 4.炭酸ナトリウムの脱水作用について説明。また他の脱水剤にはどんな物質があるか?