• ベストアンサー

ネットで食品を販売する上での注意点

ホームページで食品(ケーキ)を販売する場合について質問です。 知り合いのお店からケーキを仕入れ、私が販売、梱包、発送をするという形なのですが、私は保健所の許可等を受けなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomotaro
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.2

食品販売のネットショップを営んでいるものです。 食品の場合、許認可が必要なものは 1.材料に自ら手を加えた加工物 2.お酒 ですから、業者が加工したお菓子、缶詰なども自由に販売できます。 #1の方の回答は 製造販売業の場合に必要な許認可です。「食品衛生責任者の免許」と「食品衛生法に基づく営業許可」ですが必要とすれば、あなたがお菓子を作って販売する場合ですね。 ですから、あなたの場合でしたら自由に販売できます。

taro707
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 さっそく明日から開業をはじめたいと思います。

その他の回答 (1)

  • comomo777
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.1

参考になるかどうかは、分からないのですが 一応食品衛生管理の資格を取っておいた方が 良いと思いますよ。 食品衛生管理の資格はかなり簡単に取れます。 なんせ話を何時間か聞くだけですから 私が取った時は、何百人か集まってひたすら 先生の話を聞くだけでした。 一応いつでも受けれる分けでもないので 市役所または区役所に問い合わせて見て下さい。 確か年に1~2回だったと思います。 参考にならなかったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 食品をネットで販売したいのですが・・・。

    ネットでの食品の販売について2点お教えくださいませ。 過去の質問を拝見しましたら 食品営業許可申請が近くの保健所に必要と回答があったようですが 他に公的な許可申請は何か必要でしょうか。 当方は実店舗(居酒屋)はありますが ネットで販売が出来たらと考えております。 また、ホームページはありますがサイト内での販売より BIDDERSやYahoo! 楽天などの通販サイトの方が お客様は安心してお買い物ができるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 食品の生産販売?

    生の椎茸や、干し椎茸をメインに、 そのほか、山菜の塩漬けとか、ジャムとか、うどん(生麺)等々を、 直販所で売ったり、知人に売ったりしていたのですが・・・ (食品衛生関係とか、関係しそうな資格・許可は一切もっていません) これを、友人のお店(移動店舗+ネット販売)で扱ってもらうことになりました。 (ネット販売は、注文を受けてもらって、こちらから発送するという形で) ちなみに、この友人は、食品衛生管理の資格を持っています。 直販所で野菜や漬物などを売っている人は、 たいてい資格も何ももっていないようですが・・・ これを今回のように他のお店で扱ってもらう場合、手続き?許可?が必要になるでしょうか?

  • 輸入食品のネット販売

    できるだけ安く輸入食品(特にお菓子や調味料など)をネット販売しているお店を探しています。 発送してくれるお店なら国内でなくても結構です。 ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 農産物直売店や道の駅での食品販売

    農産物直売店や道の駅などで地元の人たちが手作りした食品(味噌、漬物、ジャム、ケーキ、和菓子・・など)が売られていますが、これらはすべて各家庭で保健所などの許可を得ているのでしょうか?? 私も将来的に手作りしたお菓子などをお店などに頼んで販売できたらと考えております。何かご存知の方、詳しく教えていただけると助かります。

  • 健康食品のネット販売について

    主人の母が健康食品(自然食品など)の販売をする会社をやっています。固定の店舗は無く、デパ地下や大きい駅の構内に催事で出店する形で、あとは通信販売をやっています。ネットでの販売は、パソコンそのものがわからないので無理、と言います。 そこで、私がネット販売を出来ないかと考えたのですが‥そもそも普通にホームページを作って「売ります」とするだけでいいのか、何か必要な届出とか申請があるのか、色々検索してみたのですがわかりません。 姑の会社としての販売じゃなくて、私が姑から仕入れをして売る、という形にしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 あと、健康食品は薬事法に気をつけなければならないと聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

  • 冷凍食品と冷凍品の違いについて

    お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。 洋生菓子の製造・卸の会社に勤めております。 うちの会社では冷凍食品の製造許可は取っていないのですが、先日保健所で一括表示の表記の仕方で相談に行った際に、「冷凍食品の製造許可が必要だ」と言われてしまい困っております。 商品は主に冷凍出荷→冷凍販売で冷蔵販売の場合もあるのですが、消費期限が3日と短いため主に冷凍で出荷・販売しております。商品自体は箱に入っていますが特に密閉されているわけでありません。 実際、冷凍食品の許可を取るとなるといろいろな決まり事が増えてきますし、許可を取る事自体かなり大変だと聞きます。 お付き合いのあるいろいろな会社の方に相談したところ、「冷凍食品」ではなく、「冷凍品」なので許可は必要ないと言われ、厚生労働省にも確認を取りましたが、電話に出られた方には「冷凍食品」には当たらないので許可は必要ないと言われました。ですが保健所ではうちの商品を「冷凍食品」と認識しているようで、その場合はやはり許可を取らなくてはならないようです。 すでに何年間も商品を冷凍で出荷・販売しておりますし、お取引していただいてる会社もたくさんあります。現在は、免許がないのに車を運転しているような状態で、もし申請をしても許可が下りない場合は製造・販売することが出来なくなってしまうわけで、大変なことになってしまいます。 そもそも「冷凍食品」と「冷凍品」の定義とは何なのでしょうか? うちの商品はどちらなのでしょうか? ここで質問しても保健所から言われてしまえばそれに従うしかないのかと思いますが、もし少しでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、私も保健所の方とよく話し合って納得した形で決着をつけたいと考えていますのでご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • 【困ってます】冷凍食品の製造販売には許可が必要?

    宅配ピザ屋を経営しております。 最近、当店のオリジナルピザがなかなか好評ですので、冷凍にしてネットで販売を・・などと目論んでいます。 「飲食店」の許可を保健所から得ていますが、あくまでも加熱後のピザの販売ですから、冷凍した加熱前の食品を販売するためにはそれなりの許可が必要かと思い、地元の保健所に相談しましたが、前例がない(?)らしく、要領を得ません。 たいへん困っております。 「食品の冷凍又は冷蔵業許可」が必要なのか?その場合はなにか機器などに必要条件があるのか? どなたか経験者もしくはよくご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食品の販売について

    食品の販売について 質問 よく「訳あり商品」として、大幅な値引きをして販売している 通販やネットショップや店舗を構えたお店がありますが ここで質問の本題 訳あり商品の中には「賞味期限切れ商品」として販売して いるお店も多いようですが! 最近、目に入ったのは「賞味期限切れレトルト食品」があります。 そのレトルト食品の賞味期限を見てみると、なんと【2010.03.31】 の年月日になっていました! このように、賞味期限切れ商品として販売していても 食品販売には何ら問題はないのでしょうか?

  • 食品の販売会社

    食中毒の問題が騒がれていますが、 加工食品をOEMして製造は行わず、販売する場合 食品衛生法上、食品製造業者には分類されないのでしょうか? 食品販売業という許可区分はありますか?

  • パンのネット販売の営業許可について

    近々、パンのネット通販をしようと考えております。 通販の方法は、 (1)焼き上がったパンを急冷凍する (2)その日のうちに冷凍クール便で発送する です。 先日保健所にその旨を相談したところ、 冷凍で発送する場合は冷凍食品扱いになるため、 『菓子製造業』(すでに取得済です)の許可とは別に、 『食品の冷凍又は冷蔵業』の許可が必要ということでした。 『食品の冷凍又は冷蔵業』の許可をとるためには、 現在の工房とは別に下処理専用の仕切られた大きな施設が必要で、 工場などと同じような大規模な設備が必要。個人では難しいとの事でした。 ここで質問なのですが、 パンを冷凍の状態で発送するのは、やはり冷凍食品扱いになるのでしょうか? 私の知る、個人でやっておられるようなパンのネットショップは、 ほとんどが冷凍発送をしております。 皆さん『食品の冷凍又は冷蔵業』の許可をとっておられるのでしょうか? それとも都道府県によって扱いが違うのでしょうか? どなたが詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。