• ベストアンサー

環境について学べる大学

今年受験生の高3です。 私は将来、環境保護の仕事につきたいと思っています。 具体的には、国家公務員の資格をとって環境省が目標です。 そのために、大学では地球環境について学びたいと思っているのですが どれも魅力があり、なかなか決められません。 私は特に、野生動物や海洋に興味があるので それを充実して学べたらなぁと思っています。 あと、政治からの環境へのアプローチを重視しています。 でも、専門科目の名前を見たり聞いたりしても、内容までは全然わかりません。 力は蓄えてきました。少し厳しくてもやってのける自信はあります。 最後に決めるのは自分ですけれども、みなさんのアドバイスを いただいて考えたいと思っています。よろしく御願いします。

  • miul
  • お礼率90% (45/50)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terasake
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.4

こんにちは。 あなたの優しさ、十分に伝わってきますし、環境保護についての気持ちは絶対に忘れないで欲しいと思います。 と同時に、現実的な厳しさも、少しずつ理解し、消化しておいた方がいいかと思います。 下の回答例を読みましたが、♯2さんの回答は、環境に関する実態を鋭くついていると思います(私の考えもほぼ同じです)。 自分は東大で環境工学を専攻していました。 野生動物などの切り口ではなく、工学的な視点で、あなたと全く同じ思いを高校時代にもったわけです。 その後、環境に関していろいろ思い巡らし、結局「一人でも多くの人が環境について考える心をもってほしい」という思いから、教育の道へ進んだのですが。 その経験を踏まえてアドバイスしますと、まず大前提として、環境を配慮する優しい心が必要ですよね。次に、実際に「正しい」行動をするには、やはり教養・視野・アンテナの高さ…ついた職業の活動半径が広ければ広いほど、そういうものが要求されます。高校時代において、その高さを図る尺度は、やはり志望大学のレベルというのが現実的なところです。 正直、東大を出ていても、「地球規模で環境を」考えるには、そこからまた競争が待っています。それは「地球環境を守る」という実効性のある施策をうつには、それだけの見識が必要であることの裏返しでもあるんです。ですので、「地球規模で環境を」と「環境省レンジャー」という仕事(これについてはURLの本を参照してください)を両立するのはちょっと難しく、地球規模ならやはり政治・政策論中心で、できるだけ現場で、というのならレンジャーという道を選ぶ方がいいでしょう。 あなたの今立っている地点と考えを見ると、選択肢としては「農学部」が一番でしょうし、農工大学もその期待に応えてくれると思います。そして農学系の学部に行っても、政治的なアプローチを少しは学びます。ただしそれは、政治的な政策立案を「構築する」ため、ではなく、できあがった政策立案の是非を自分なりに「解釈する」ために必要不可欠だ、という視点からになります。 ただ、今一度「政治的」という思いと(これを重視すると、野生生物といった分野を「充実して」学ぶことは難しくなります)、「専門的」という思いと(この場合、政治的なアプローチを構築することは難しくなります)のどちらを重視するかをゆっくり考えてみてください。 最後に、今の環境に対する思いだけは決して捨てないでくださいね。そして、それを実行するには、自分にも視野の広さが求められるんだ、という厳しさも…。 よく「医者になりたい」という教え子に伝えていることばです。 「患者は“治したい!”というあなたの気持ちを欲しがっているんではない。“治してくれる”というあなたの技量を欲しがっているんだ」と。

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9975412688.html
miul
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 国際的な現場で働くとなると、かなり深い見識や豊富な教養が求められますね。 私は、いろんな政策や、一般の人でも取り組める活動などを提案したりしたいです。 ですが、理系的な知識や“現場を自分の目で見る”ことも重要な気がするんです。 なんだか、今の社会は、『研究者』と『実際に活動をする人』が バラバラになってしまっているように思えるんです。 しかし、やはり両立はできないんですね~。 よく考えてみたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#14189
noname#14189
回答No.3

あまり知られていないので、私が行った経験でお話させて頂きますと、大学はとりあえず行ける範囲内で、有名な大学へ進学して下さい。そして、4年間授業を受けて、最低限の物事に対する考え方、勉強の仕方、パソコン等の使い方、英語の読み書き、論文などの書き方などを一通り習った後、大学院を受験します。そのとき、大学院から東大や京大、北大などを受験します。実は、大学から東大・京大へ行くには、天才的な頭を持つか、あるいは相当な努力が必要となりますが、大学院から東大や京大を受験するとなると、基本的に3ヶ月から半年ほどの勉強期間で大丈夫です。他の回答者同様、研究費が大量にあり、施設や教員が一番充実している東大を一番お勧めします。 大学で勉強することはできますが、研究をするとなると大学院への進学は必須ですし、国家公務員とはいえ、できれば修士号を取るのが将来的に出世などを考える上で、必要だと思います。 浪人をしてしまうと、1年間人生が短くなるわけですし、大学院等で時間を使う(たとえば、博士課程進学あるいは外国留学など)と言うこともありますので、できるだけ浪人や留年をせずに、ストレートに行かれた方が私は経験上、良いと思います。

miul
質問者

お礼

ありがとうございます。 大学院ですか・・・考えてもいませんでした。 研究も大事なのですね。なるほど、東大ならすごそうです。 とてもわかりやすい回答、ありがとうございました。

  • mizu6996
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

確かに学力に全く問題ないなら、東大がいいかもしれません。 東京の国立大学で知名度はいまいちですが、東京農工大学の農学部でも環境のことを学べます。 知名度は良くないですが、東京の国公立大学なので偏差値はそこそこ(60弱)あります。 又、国家公務員(1)種の合格者も毎年出しているようです。 環境を学ぶ学科はいくつかあるので、大学のHPで見て下さい。野生動物に関しては地域生態システム学科に研究室があります。 政治から環境へのアプローチ> 理学部でも環境のことを学べると思いますが、農学部では社会や産業の面からの授業もあるので、現実的だと思います。 私は農学部の学生で専攻は環境とはそれほど関係がないのですが、専門教養で野生動物の授業を受けたことがあります。 現在、日本ではイノシシやシカなどの野生動物が増えすぎて、農業被害だけでなく尾瀬などでは生態系にも悪影響を与えています。これには人為的な原因もあるのですが、やはり駆除をしなければならないそうです。 これらは国や自治体の計画に基づいてやります。 「野生動物に関わる仕事」は有害鳥獣の駆除などが多いのが現状です。ボランティアだと別ですが。 野生動物保護とか環境保護の仕事は、その言葉のイメージとずれることが多いように思います。理由は、どうしても人間が優先されるからでしょう。 農業被害など人間の生活を脅かしてまで野生動物の生存を守る、ということはないのです。 野生動物をやりたい、と大学に入ってきた人たちは初めこのギャップに悩むようです。 あまり上手く書けないのですが、miulさんの考えている環境保護と実際の仕事には大きな違いがあるのではないでしょうか。公務員だと政策として産業や人間の生活を優先することが多くなると思いますし。就職してからから理想と違う、ということにならないよう今一度考え直したほうが良いと思います。

miul
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですか・・・。 私の思っている通りの仕事はできないんですか・・・。 1つ上の先輩で同じように志して東京農大に行った人がいまして その人も、環境省の“環境保護レンジャー”という役職を希望していました。 私は地球規模で環境を考えるべきだと思って、国際的な働きもできればと。 そのためには国の機関に入るしかないと思っていました。 小さいころから本(写真)などで汚染や破壊の現状を見て心を痛めていたので 私は環境保護をやるんだーと強い意志をもっていたつもりでした。 特に(地球規模の)野生動物の絶滅に関しては強い関心がありました。 実を言うと、去年から農工大へ向けては勉強していたんです。 でも、他の私大などもどうかなと思って投稿させていただきました。 えっと・・・正直どうしたらいいかわからなくなりました。 私が無知な所為なのでしょうが、本当にわかりません。 このまま農工大を受験すべきなんでしょうか・・・。

  • nich
  • ベストアンサー率20% (34/168)
回答No.1

>力は蓄えてきました。少し厳しくてもやってのける自信はあります。 じゃあ東大はどーだ?やっぱ研究費も充実してるし、東大ならだいたい全ての分野の研究ができるし。

miul
質問者

お礼

と、東大ですか・・・さすがにそれは厳しいです(汗 一番いいんでしょうけれども。 あと、北大とかその近辺の国立レベルも射程圏外です。 私の書き込み内容の不足でした・・・すみません。 少し厳しくてもの、度合いが伝わらなかったようで・・・ 私立なら六大学くらい、国立なら横国レベルライン上くらいです・・・。

関連するQ&A

  • 環境省の自然環境局について

    自分は現在高2で春から高3になるのですが、環境省の自然環境局に就職したいと思ってます。 中学時代から今までは野生動物を保護するような職業に就職したいと思っていたのですが、野生動物を保護するような職業といってもいろいろとあるようなので、自分なりにどれが自分のなりたい職業と一番近いのかを調べ、環境省の自然環境局にたどりつきました。 今まで、日大の動物資源科学科で学べば、野生動物を保護するような職業に就けると思っていたんですが、環境省の自然環境局には就くことができるでしょうか? また、環境省の自然環境局に就くためは、どこの大学に行き、どのような学部に行くのが可能性として高いですか? よろしくお願いします。

  • 国際と環境を学べる学部

    こんばんは。 私の夢は海外と協力して環境や野生動物の保護を勧めることです。 そこで大学の学部を様々調べているのですが、なかなか決められません。 それどころか、外交を重視して文系に行くべきか、環境を重視して理系に行くべきか、がはっきりせず、文理選択も滞っている状態です。 そこで質問なのですが、どちらも学べるような学部はあるでしょうか?(国際関係学部というのを聞いたことがあるのですが…) また、なければ、文理どちらにいくべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 環境に貢献できる職業

    大学教授、国家公務員、地方公務員、政治家のうち、最も環境に貢献できる職業はどれだと思われますか?将来環境のために働きたいと強く思っており、以上の四つの職業のうち環境に大きく貢献できる職業はどれか考えたのですが、自分の狭い見識では分かりません。 どなたかご回答のほどお願いいたします。

  • 進学 大学選びについて

    はじめまして現在高3の受験生です。 私は、以前から決めていた日本獣医科学大学の動物科学科に進学いたいのですが疑問があります。 将来は、動物の保護にかかわる仕事に就きたいので環境省の自然系がいいのかなと思っています。 が、実際に採用をみていると、有名大学ばかりだし、やはり環境が中心にみえます。 だからといって、環境科に入ると野生動物や動物に関する事を学べず、個人的には嫌です。 動物系学部からの環境省などは厳しいでしょうか? それとも自分の努力次第ですかね、、、、

  • 水産学部の大学について

    東京海洋大学海洋生命学部志望の高3です。 センターの点数が悪かった場合、鹿児島大か長崎大を受けようと考えていて、今年の夏にどちらかの大学のOCに行くか迷っています。 (両方のOCに行くのは開催日時や移動面で難しいです) センターは高得点を狙っていくつもりなので、二次重視の長崎大よりセンターの点数も反映される鹿児島大の方がいいとは思うのですが、鹿児島大を受けたとしても二次試験の英語で足を引っ張ってしまう気がします。(得意科目は数学、苦手科目が英語です) どちらの大学を選んだ方が良いかアドバイスをください。

  • 環境、地球温暖化などが学べる大学

    初めまして! 私は沖縄に住んでいる高校2年生です。 環境や地球温暖化などにとても興味を持っており、大学ではこれらを詳しく学びたいな。と思っています。 現在私は、地学Iを習っています。 しかし!高校3年では「地学を取る人数が少ない」という理由で開講されず、やむを得ず化学IIを選択しました。(ちなみに、高1で化学Iを習っています。) 地学も好きなので,放課後講座などで地学IIを習う予定ですが ●地学と化学ではどちらの方が、学科は豊富ですか?また、どっちを極めた方が将来的に道は広いですか? それと・・・私は沖縄なので、大学は県内にするか県外かでとても悩んでいます。もし、県内の大学へ行くなら 「琉球大学 理学部 海洋自然学科 化学系」 へ進む予定ですが、県外の大学はどこがいいのか全く分からず、学科の名前に『環境(海洋や大気など)』と書いてある学科や学校を くまなく探していたのですが、ある質問の回答に 「学科名に環境という言葉が入っていれば必ず環境問題を扱っている学科とは限りません」 と書かれており、また白紙に戻ってしまったのです。 今、あたまが混乱していて言いたい事が伝わっているか心配ですが・・・ ●内地で環境に力を入れている学校や、「私の大学はこうゆう研究をしているよ」などの声が聞けたら光栄です。 ちなみに私は頭が悪く、偏差値58を目標に頑張っています。 (今は50もないので「どこの大学も行けない」と言われましたが・・・) 今、鳥取環境大学や新潟大学も少し調べているさいちゅうですが鳥取環境大学は最近出来たみたいで、在校生又は卒業生がいたらどんなだったか教えて欲しいです。 長々とまとめられなくてスイマセン。とてもAboutですが回答お願いします。

  • 国家2種の採用で、環境問題に関わることはできるでしょうか?

    環境問題に携わる職業に興味があります。 民間は、最終的には利益重視となってしまうと考えたので、 公務員となり、環境問題に携わりたいと思いました。 国家1種は難易度が高く、あきらめました。 国家2種において環境問題に携わろうと考えましたが、 国家2種では、どういった出先機関が環境問題に携われるのでしょうか? 環境省の出先機関は自然保護事務所だと知りましたが、 国家2種での採用ではないのでしょうか? また、環境省の出先機関以外で、 環境に関わる事ができる出先機関があれば、ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 北海道大学と東北大学を志望しています。

    北海道大学と東北大学を志望しています。 理学部で地球環境、特に環境問題について学びたいと考えています。 生活環境や大学の雰囲気、研究環境などを考慮すると、どちらがいいでしょうか? どちらも魅力的で迷っています。 私は二次力にあまり自信がありません。 そうなるとやはり二次重視の東北大学は厳しいでしょうか? 欲張ってたくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 環境省

    進路に迷う大学2年(女)です 旧帝大の法学部に通っています。 これまでは民間企業の総合職に就きたいと思っていましたが、色々考え方が変わってきていて、国家公務員という選択肢が浮上しました。 環境に関する仕事に就きたいというのは小学生の頃から思っていたので、環境省かな、と思っています。 法学部なので国家公務員総合職(1種)の法律区分かな、と思っておりますが行政区分とはまた別ものですか? それをふまえ、以下の質問があります。 1、ずっと東京勤務でいたいが、転勤はあるのか?(自分の転勤で旦那さんと離れるのが嫌だから。旦那さんの転勤についていくのは女として諦めている) 2、妊娠出産後、すんなりと仕事に復帰できるのか 3、激務なのか?(イメージしている公務員の魅力は定時帰りですが、それは地方公務員の場合であると考えています。ですが民間と同じように夜遅くまで仕事におわれるのであれば公務員であることのメリットはなんなのか?) 4、給与は民間と比べてどうなのか 5、院卒と大卒では初任給も違うようだが院に行ったほうがいいのか?大卒で試験を受ける場合、今からの勉強で間に合うのか、どのくらい大変なのか(まだ難易度についてのイメージが湧いていません) 以上です。

  • 環境省に入るための国家公務員一種の試験

    農学IIIで国家公務員一種試験を受けたいと思っています。 環境省のレンジャーを志望しているのですが 一次試験の専門の選択科目が採用に影響することはあるのでしょうか? 例えば、僕は林学を勉強しているのですが、レンジャーを目指すならば、 林学系ではなく造園系の科目を回答した方が良いのでしょうか? 情報がなくて困っています。よろしくお願いします。