• 締切済み

軽貨物ドライバーの方または詳しい方

Griffin1966の回答

回答No.2

 はじめまして。赤帽組合に加盟しています。 早速本題ですが、赤帽にしろ、軽貨急配にしろ、基本的には「独立開業するのと同じ位の パワーが必要である」と言うことをまず念頭においてください。たしかに開業資金(赤帽だと 車を含め約200万円~)の中に申請書類(陸運局に提出する運賃の値決めや開業場所の規定 書式など)の代書費用なども含まれてはいますが、管轄陸運局に行くのも、お金の工面をするのも (お金を借りる場合だと中企連や国金に出向いたりしないといけない)全ては自分自身で あると考えた方がいいでしょうね。組合は「費用を出せば代書してくれる」程度に思っておけば 丁度いいと思います。  さて書類申請も終わりいよいよ開業の運びとなるわけですが、取りあえず1ヶ月は各営業所 付きとなり、ここで基本的な仕事の流れを覚えます。しかしここで一言、「ここで覚えた事は あくまでも基礎の基礎。各自のスタイルを確立しないと商売には結びつきません」。営業所から 配車される顧客は基本的に「いいお客さん」が多いのですが、実際自分自身でやっていくと (いろんな意味での)柔軟性を求められる事が多々あります。営業所で教えてもらった事を 叩き台にし、その上でフレキシブルに行動する事がこの事業を成功させるためのポイントの 一つであるとお考え下さい。  さて1ヶ月経つと研修も終わり、いよいよ本格的な営業開始となりますが、営業方法は2つあります。 先ず一つは「そのまま営業所に居付きそこで仕事をもらう方法」。赤帽組合には理念としての 「共同扶助の精神」というものがあり、これによって大きな受注をこなしています。しかしこれは 配車手数料(10%)を取られますし、1日の最低水揚げ (大体18000円位)を確保する事は先ず不可能です。おまけに(これは協同組合では駄目な事なのですが)組合員間の「パワー・バランス」というものが 厳然と存在しており、配車の質に不公平さが出る事もしばしば。いい仕事ばかりは回ってはきません。 では、どうするのか?といいますと、これはただただ「営業して自分の顧客を増やすのみ」この 一言に尽きます。なんせこの世界、他の者に何を言われようが「勝てば官軍」ですから(苦笑)。  ・・・とまあ、悪い事ばかり書きましたが、どんな事業でもまず確実にこなす事プラス、 「自分がこの仕事を通じて何をサービスできるのか」 「自分がこの仕事にどんな付加価値を付けられるのか?」 「自分はお客様に対してきめ細やかなサービスをしているか?」 そして、 「どんなことでも耐えられる、屈強な精神と強靭な忍耐力を持ち合わせているか?」 「常に前進していこうと言う前向きな気持ちと、その気持ちに裏打ちされた長期、短期の 事業計画は立てられるか?」 と言う事を守れば、(どんなお商売でもそうですが)必ず成功すると思います。  こんなご時世なのでお客さん一つ取る事にも苦労されるとは思われますが、どうかめげずに がんばってください。  それでは。

関連するQ&A

  • 軽貨物ドライバー

    軽貨物運送について詳しい方 良いこと、悪いこと、仕事内容などなんでもいいので教えてください。 やってみようかと、考えてます。 お願いします。 ちなみに神奈川に住んでます。

  • 軽貨物運送について

    軽貨物運送についてお聞きします。 普通車で軽ナンバーのトレーラーを引っ張っているのをみますが、あの車両は軽貨物運送のナンバー(黒に黄文字)が取れるのでしょうか? それとも、ふつうのエンジン付きの軽自動車のみでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 貨物便 営業ナンバーについて

    軽貨物(営業ナンバー)を取得するとナンバーは変わるのでしょうか? お気に入りのナンバーなので変えたくないのですが・・・ また、軽貨物の車持ち込み募集はよく聞きますが、5ナンバーでの仕事って無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 貨物軽自動車運送事業を市街化調整区域で起業したい

     お世話になります。  軽自動車での運送業起業のため貨物軽自動車運送事業のナンバーを取得したいのですが通常、市街化調整区域では取得ができません。  具体的な住所を伝えた上で、陸運局、市役所の都市計画課、宅地化にも相談いたしましたがやはり無理でした。  ただ、法務局の資料で数年前までこの住所で 市街化調整区になったあと貨物軽自動車運送事業を法人が営んでいた形跡があり、その点を各役所に追求しましたが「それはわからない」との回答。  登記簿上の住所が市街地でも車両の保管、営業場所が市街化調整区域では許可が出ないはずなのですが堂々と営業していた実態もあることから、何らかの手段で貨物軽自動車運送事業のナンバー取得できるものではないのか と思い質問させていただきました。  ご回答の程何卒よろしくお願いいたします。      

  • 軽貨物の受注アイデア

    私の友人の悩みですが・・・ あまりに悩んでいるので相談します。 軽貨物運送で、新たな開拓分野や営業活動の効果的な進め方、教えてください。 友人の会社で新規事業として、軽貨物輸送を始めましたが、この業界が飽和状態気味にあるのと、不景気なご時世もあり受注が少ない状態です。 厳しい業界であることは分かっているのですが、会社にとって少しでもプラスになるよう頑張っています。 営業活動としては、企業へのダイレクトメール、ポスティング、取引会社などへの営業です。 そこで、ありきたりの営業ではなく、こんな所も運送依頼があるよとか、こんな営業活動をしたらいいのでは?など、アイデア、お知恵があったら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 軽貨物運送事業について

    みなさん、はじめまして。 どこに聞けば良いのかすら判らないという情けない話です。 実は昨年、軽貨物運送事業届出を出して仕事をしていたのですが、 事情があって、登録した軽トラックを手放さなければならなくなりました。 自動車税の事もあるので、当然ナンバーは廃車とかにしなければならないんですよね。 その場合、届け出た「○○運送」という‘看板’は消滅してしまいますか? できれば、新たに軽自動車を購入した際には仕事を再開したいのですが。 どうなんでしょうか. . .

  • 3等級は軽貨物任意保険に影響ありますか?

    3等級は軽貨物任意保険に影響ありますか? 現在、普通自動車の任意保険(SBI損保)に入っているのですが事故有り係数3年を経過し、やっと6等級、来年7等級です。 来年をめどに軽自動車で軽貨物運送業を始める予定です。いわゆる黒ナンバーを取得します。 しかし現在加入しているSBI損保は黒ナンバーは加入できないため乗り換えるほかありません。 そこで質問なのですが、現在の6等級のままならまだしも、来年度までに万が一事故を起こしまた3等級に落ちてしまうと、軽貨物運送業での保険が入れなくなる、もしくは入りづらくなるなどの影響はあるでしょうか? 入る予定なのは軽貨物自動車(黒ナンバー)でも入れる任意保険、お客様から預かる貨物(荷物)にかける損害保険です。 宜しくお願いいたします。

  • 貨物軽自動車運送事業を始めるにあたって

    知人が貨物軽自動車運送事業を始めようとしていますが、車両の購入費160万位+黒ナンバーを取得するのに40万位で計200万の費用がかかると親会社(?)に言われているようです。 その親会社から仕事が貰えるようですし、ナンバーの取得だけではないのでしょうが、40万は高い気がします。 詳しい仕組みはわからないのですが、実のところその位の費用がかかるのは普通なのでしょうか? しかも先の200万は2箇所の金融機関から借りなさいと言われているようです。なぜなんでしょう? ご存知のかたよろしくお願いします。

  • 軽貨物は二人乗りでなければいけないのですか?

    色々調べてみましたが釈然としない部分がありました。 スズキのエブリージョイポップターボで軽貨物運送業を始めたいのですが 同車種のワゴンだと構造変更しないと軽貨物登録できないそうですが ワゴンでもリヤシートを倒して床下に格納すれば少し出っ張りますが荷室の大きさはクリアできると思います。あとは動かないようにすれば出来ると思ったのですが、 二人乗り登録をしないと4ナンバー(黒ナンバー)登録出来ないのですか? 同車種のバンタイプを選べば、何も構造変更せずに書類だけで出来るのですか? 乗車定員も4人のままでいけますか?

  • 軽貨物(営業ナンバー)自動車

    今、軽の1BOXで軽自動車貨物の登録を受けて(黒ナンバー)配送の仕事をしています。今度、車の入替えをしようと思ってるのですが…。色々調べて、通常は5ナンバーの軽自動車でも貨物仕様になってる物なら営業ナンバーOkとの記事を見つけました。例えば、スズキのジムニー、三菱パジェロミニ、ダイハツのテリオスキッドの様な(軽RV系)の車でも大丈夫なのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。