• 締切済み

初夏の津軽海峡フェリー バイクツーリング

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6353/18919)
回答No.4

フェリーのルートはひとつではないので いろいろと検討してみるといいと思います。 舞鶴------小樽 東名を走って 名古屋か東京まで行ってからというルート

tenten2048
質問者

お礼

回答ありがとうございます。舞鶴-小樽は以前GWに予約で利用しましたので、バイク自走で行きたかったんです。疲れや料金や時間を加味しますと舞鶴からフェーリーが最良なのはわかってるんですけどね。 結局サービスも良いしこれで行くのが正解かもですね。

関連するQ&A

  • バイク 新日本海フェリー

    教えてください! 今年8月4日から新日本海フェリーを利用して舞鶴から小樽へバイクツーリングに行きたいと考えております。 この時期フェリーの予約は厳しのでしょうか?S寝台を利用したいと思っております。 無理なら二等でも問題ないです。 当方、初北海道です。会社の休みも限られていまして、予約がとれなかったらと考えると、いてもたってもって感じです。 帰りは10日の便で考えてます。 お盆の時期は争奪戦とありますが、若干ずれたこの時期ならなんとかなるものでしょうか?? どなたかご助言いただけますでしょうか。。。よろしくお願い致します。

  • フェリーの上手な取り方は?

    8月に北海道バイクツーリングの予定ですが、帰りのフエリーが旅客しか取れず、バイクが満車でした。 (小樽発舞鶴行き新日本海フェリー)何とか空きが出たらゲットしたいのですが、キャンセル待ちは受け付けて いないので、マメに電話をするしかない現状です。何かいい方法はないでしょうか? また、夏の繁忙期のフェリーは、多少ムリしてでも積んでくれると聞いたことがありますが、どんなものでしょう? もし当日キャンセル待ちに並ぶ場合も、何か裏ワザやコツなどあれば教えて下さい。

  • フェリーのバイクキャンセル待ちの方法は?

    8月に北海道バイクツーリングの予定ですが、帰りのフエリーが旅客しか取れず、バイクが満車でした。 (小樽発舞鶴行き新日本海フェリー)何とか空きが出たらゲットしたいのですが、キャンセル待ちは受け付けて いないので、マメに電話をするしかない現状です。何かいい方法はないでしょうか? また、夏の繁忙期のフェリーは、多少ムリしてでも積んでくれると聞いたことがありますが、どんなものでしょう? もし当日キャンセル待ちに並ぶ場合も、何か裏ワザやコツなどあれば教えて下さい。

  • 青函フェリー込みで4日間の北海道ツーリング

    私は大学生です。就活が終わり、最後の夏休みを用いて8月の上旬に北海道ツーリング一人旅に行こうと考えています。乗っているバイクはCB400SFspec2です。 ルートは、埼玉から東北道を使って青森まで行き、そこから青函フェリーを使って北海道へと渡る予定です。全日程は8日間もしくは9日間となっています。一気に青森まで行こうと思えば行けますが、岩手あたりで一泊してから青森まで行きたいので、フェリーに乗る時間も含めて北海道を回るのは4日間という予定となっております。 4日間の内訳として具体的には、1日目朝から青森→函館→どこか(フェリー&ツーリング)、2日目3日目ひたすらツーリング、4日目どこか→函館→青森に夜までに(フェリー&ツーリング) もしくは、1日目朝から青森→函館→どこか(フェリー&ツーリング)、2日目3日目ひたすらツーリング、4日目どこか→函館に夜までに(フェリー&ツーリング)、5日目朝から函館→青森昼着(フェリー) 前置きが長くなって申し訳ありませんが質問したい事は、この短い日程で北海道をどのように回れるのか、みなさんの経験から知恵をお借りしたいと思っています。個人的な希望としては最北端を目指すか、最東端を目指すか、最南端を目指すか、どれか一つで良いのでやってみたいです。 または、それにこだわらなくても、もっと魅力的な回り方をご存じでしたら、ぜひオススメの場所やルートをご提案ください。 どんな些細な回答でも、もしくは質問に対する回答でなくても大変嬉しいので、よろしくお願いいたします。 P.S. 私の主なツーリング経験をあげますと、去年の3月下旬に九州の福岡まで一人旅をしました。全部で6日間の旅でした。一日目で兵庫まで行き、2日目で福岡入りしました。宿泊は全てネットカフェを使いました。多くの観光地を回ったわけではありませんが、各地で温泉に入ったりして楽しみました。 北海道は初めてですし、夏の長距離ツーリングも初めてなので、主に装備や宿泊の仕方についても聞きたいことばかりです。この辺は今後も別の質問でさせていただくと思いますが、その時もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 函館のフェリーターミナルにコインロッカーはある?

    東日本フェリーで函館に行きます。(徒歩) 函館観光に不要な荷物を置いて歩きたいのですが、東日本フェリーのフェリーターミナルにはコインロッカーがありますか? また、ある場合、混雑ぶりもわかれば教えてください。7月16日(日)の昼前に到着するのですが、全部使用中で使えない可能性もありますでしょうか? 利用したことのある方、教えてください。

  • 関西から東北ロングツーリング

    今年の6月から7月ごろに東北に10日間ほど東北ツーリングに行こうと考えています。 関西在住者にとって東北は北海道よりも情報が少なく、コースがまとまりません。 こんな感じはどうですか?というのをアドバイスいただけませんか。 東北の往復は自走を考えていますが、フェリーでもかまいません。 泊まるのはビジネスホテルや民宿などです。 ソロツーリングで大型バイクです。 基本一般道で、状況に寄り高速道路も使います。 走って走ってのツーリングではなく、観光地巡りもします。 ではアドバイス宜しくお願いします。

  • 津軽海峡フェリーについて

    こちらのフェリーをお盆の休みに利用しようかと考えています。 お盆は、繁盛期にあたるC期間という料金になるようですが、 インターネット予約割引を利用すれば、10%オフになるとあります。 これは、繁盛期にあたるC期間でも適用されるのでしょうか? また、往復の場合は往復運賃の合計から10%オフになるのでしょうか? ご利用されたことのある方、もしくはご存知の方、いらっしゃいましたら ご回答お願い致します。 ちなみに他のフェリー会社では、繁盛期は割引の対象にならないようでしたので 質問させていただきました。

  • 九州ツーリング 見どころ

    ゴールデンウィークにバイクで九州ツーリングを考えています。 東京から自走にて九州を目指し、阿蘇を巡り最終的に大観峰がゴールとしてプランを練っています。 以前、東京~宗谷岬間自走できたので体力的には大丈夫そうです! (周りからは「何その強化合宿」、とツッこまれましたが) トコトン走りることが好きな阿呆の自分に、景色の良い爽快ロードを教えてもらえると嬉しいです。九州滞在日数は2~3泊程を予定しています。 GW時における混雑状況も教えて頂けると助かります。

  • 東京~四国へのツーリング

    今度のシルバーウィーク(9日間)に東京から四国までツーリングを計画しています。フェリーが一杯だった為、四国まで自走になるのですが、どのくらい時間が掛かるか、ルート(ずっと高速が良い?)や体力的にどうか等など、経験者の方がいらっしゃいましたら色々教えて下さい。東京発が15時なので、京都辺りで1泊かな~、などと考えています。ちなみにゼファー400です。四国のおすすめルートなどもあれば合わせて情報頂けるとそれも嬉しいです。

  • 八戸のフェリーターミナル周辺の駐車場

     年末、帰省で苫小牧までフェリーに乗ることになりました(車なし、家族4人だけ)。 予約を取ったのはいいのですが、 利用しようと思っていた電車の時間があわず、8:45発のフェリーには 間に合わないことが判明しました。  仕方がないので車でターミナルまで行き、ターミナルの駐車場に 帰省中(3日間)だけ置いていこうと考えたのですが、 ホームページ上での案内ではご遠慮くださいとの文面が。  そこでお聞きしたいのですが、 フェリーターミナル近辺に有料駐車場があればご紹介頂けないでしょうか。 近辺でなくとも早朝7時頃から営業している駐車場ってありますか? 小心者なもので『ダメ』といわれると駐車しずらいもので...。 よろしくお願い致します。