• ベストアンサー

漫画家が・・・

いくつも知りたい事があるのですが、 1.売れている漫画家が、自分のペンネームを他人に貸し出しして、借りた本人が漫画家として活動するという事はあるのでしょうか? 2.漫画というのは最初に収入があるだけで、印税はないのでしょうか? ご回答の程お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

1はありえないでしょう。ですが、漫画家の下にはアシスタントがいる事があるので、全てでは無いにしろ、アシスタントが殆どやっているという可能性もありますね。 週間(月刊)誌などの原稿料のほかに、単行本のお金も入ってきます。原稿料だけではあまり利益はなく、単行本が売れないと生活は苦しいというのを聞いた事があります。 漫画を原作としたアニメ、ゲーム、グッズなどが売れれば、売上に乗じて収入が入ることがありますが、契約のしかたによっては、殆どもらえない事もあるようです。

mannmarumaruyuki
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

ペンネームがグループ名のものや、一人で複数のペンネームを持つ場合があります。 ただ他人(アシスタント?)に貸し出すと言うことはないのではないですか? 小説の様にゴーストライターがいる可能性はありますが... 2番目は契約の仕方によると思います。 新人の場合等はこのケースではないですか? 売れてきたり、アニメ化すれば印税ももらえると思いますが...

mannmarumaruyuki
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分は漫画家で、名前を貸しているから今は別の人が連載を書いている と主張する人物がいるので・・・。

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.4

1について。 ビッグネームのマンガ家の場合、 実質的にアシスタントが描いていることはあるようです。 たとえば、藤子・F・不二雄先生は既に亡くなられましたが、 ドラえもんはアシスタントが描いて引き継いでいます。 あと、これも亡くなった石ノ森章太郎先生の場合、 残ったプロダクションが「石ノ森章太郎プロ作品」として作品を発表しているようです。 これらの先生は生前から、ほとんどアタリしか取らなかった、 つまり鉛筆でキャラクターのだいたいの形を書くだけで、 「後はペン入れして」という書き方をしていたそうです。 だから絵に関してはまったく問題なく、生前と同じ物が描けるそうです。 それでも、本人が作品にからむかからまないかで、 なんとなく雰囲気が違うという面はあるようです。 永井豪の一部の作品は石川賢が描いていたというウワサもあります。 まあウワサですが…。 中堅以下のマンガ家に関してはあまり無いんじゃないでしょうか。 別の人が描けば絵も違ってくるし、 簡単にマネできるマンガ画の絵をマネしてもしょうがないので。 前述の藤子先生や石ノ森先生の場合は、 職人的に同じ絵の描けるアシスタントがいるからできるのです。

mannmarumaruyuki
質問者

お礼

詳しい回答を頂き、ありがとうございました。

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.3

補足 単行本が発行された場合、印税が入ると下で触れましたが、古本屋で売り買いして、市場をまわる場合は漫画家の収入とは無関係ということになります。 よく「ファンです。ブックオフで全巻そろえました」なんて言っている人がいますが、漫画家の収入にはなんの助けにもなっていません。 本当にファンであるならば、新刊で買うべきですね。 しいてはそれが、部数増につながります。 #1番さんがおっしゃったようにアニメ化されるとキャラクター商品が展開します。これは、かなりおいしいそうです。テレビで江川達也さんがおっしゃっていました。 キャラクター市場は大きいので、各社毎年テーマを決めて商品開発しているようです。(各社というのはおもちゃ屋さんなどのことです)

mannmarumaruyuki
質問者

お礼

そうなんですか。 ありがとうございました。

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.2

ご質問の2 最初の収入というのは1ページ(1枚)いくらという計算なので、たいした収入にはなりません。 印税は、一冊の定価の1割×発行部数です。 これがCDなどですと、×売れた数なのですが、本などの場合は×発行部数なのです。ですから、初版10万部……とかいうと……単行本の1割×100000。注)新人はいきなり十万部も発行されませんが。 つまり、漫画家さんは、デビューしただけでは儲からないということです。単行本が出てこそです。 これが売れっ子になりますと、ほかに「専属料」などもつくようです。 よく「××の漫画が読めるのは○○だけ」などのコピーがついていますよね。あれは、専属契約をしているので、契約期間内は他の雑誌に描かないということです。

関連するQ&A

  • 漫画家 森田ゆきさん

    私は ちゃおの漫画家 森田ゆき さんのファンなのですが。 最近、 もう一人「森田ゆき」と言う漫画家がいるみたいなのですが これは いったい何故ですか? ちゃおの森田さんは 富山の方ですが もう一人の森田さんは 山形の方らしいです。 この方は存じません。 同じ漫画家で 同じペンネームなんて あるのでしょうか? また ご本人同士 この事はご存じなのでしょうか。

  • 公務員と漫画家

    こんにちは。どうか教えてください! 公務員と漫画家のお仕事は兼業できますか!?もともと、公務員は兼業禁止ですが、執筆活動や印税は別・・などということにはならないんでしょうか?または、それをどうにか可能にする方法はありますか?とても知りたいです! よろしくお願いします!

  • 会社黙っていて副収入で税金

    例えばの話ですが、  漫画でも小説でも作詞家でもまたはその他、とにかく印税という奴をもらったとします。しかしそれ一本で生活ができるというほど売れないので、会社には黙っていたものとします(ペンネームで個人名は出さない)。 それで税金ですが, 下手したら会社での源泉徴収の手続きをするとき副収入を得たことがバレてしまいますよね。こういった場合、会社の収入は会社、副収入のほうは個人で税務署に申告し、会社には副収入がバレないというようなことはできるのでしょうか。

  • 好きなマンガ

    みなさんが好きなマンガベスト3をそれぞれ選んでください。 【完全に自分の趣味で選んだ場合】 (1) (2) (3) 【他人に薦める観点で選んだ場合】 (1) (2) (3) 両方に同じマンガが含まれていても構いません。ご回答よろしくお願いします。

  • 漫画の印税ってそんなに高いのですか?

    漫画家の講師が特に上手いわけでも、面白い漫画を書いてるわけでもなく(ヤンマガ等のグラビア雑誌に載ってる程度)人を侮辱して、ヤンキーでもがっぽり印税生活で儲けることが出来たとか言ってます。 実際のホームページを見たら 「よい作品は素晴らしい人の出会い」 「自分の苦労話を漫画にしてる」 「お金がなくても漫画などの大会に向こうから来るように出来る」 などを言っていて殆どパワハラで授業もせず、お気に入りの生徒には金品を渡していたという風俗紛いの授業をしていて、行政に連絡すると言ったら隠蔽してきました。 印税生活ってそんなに凄いのですか?

  • 他紙での漫画家の活動

    ジャンプ本誌でONEPIECEを描かれている尾田先生ですが、マガジンの方でも描いてらっしゃるというのは本当なのでしょうか? 友人にマガジンを借りてみたところ、ペンネームが違いますが同じ絵柄の漫画家さんがいらっしゃいました。 マガジンはサンデーから移籍された久米田先生がいらっしゃるので、他紙で同時に漫画を描いている方がいるとしても不思議じゃないと思ったのですが。 ペンネームを変えて他紙の方で描いていらっしゃるんでしょうか。 ONEPIECEが好きなので、もしそうなら同じ作者さんという事で単行本をそろえようと思っています。

  • マンガ家のさまざまな権利について

    マンガ家のさまざまな権利について マンガ家は出版社からもらう原稿料、単行本の印税が主な収入源になると思うのですが、TVアニメ化や映画アニメ化、実写映画・テレビ化に伴う原作権、キャラクターグッズなどライセンス料、などは出版社とのあいだにはどういった取り決めが一般的なのでしょうか? ライセンス料などは漫画家よりも出版社が大儲けしているのではないかと思ってしまうのですが‥‥漫画をテレビドラマ化したいと話があった時、テレビ局や出演するタレントについて、出版社と漫画家ではどっちが発言権が強いのでしょうか?

  • 漫画アシスタント採用されるまで。

    当方21歳の女です。 IT系の会社に勤めておりますが、漫画家を目指しております。 今は漫画を1本仕上げ、来年1月末を目標に持ち込みをしようと思っています。 退職後の税金等の問題がある為、すぐには退職できませんが、来年の1月末(持ち込みの時)を目処に退職し、まずはアシスタントを経験したいと思っております。 ここで気にかかっているのが、アシスタントにすぐに就けるのかです。 就職活動だと思い、頑張ってアシスタント先を探す努力をするつもりですが、収入の無い期間がひと月等続くのはとても怖いです。 ここで質問なのですが。。。 (1)アシスタント募集に募集し、どのくらいの期間で採用の結果が頂けるのか。※漫画の持ち込み時に、アシスタントの相談をしたとして、その場での回答は頂け無いのか。 (2)無事採用して頂いたとして、すぐに現場に行く事が出来るのか。※1~2週間の待機等あるのか。 ↓↓以下は、暇な時に回答頂けると幸いです。↓↓ (3)普通の転職活動と同様の感覚で、「先にアシスタント先が決まってから、退職」か、「退職してから、アシスタントに応募」、みなさんはどの様にされましたでしょうか? (4)退職前にアシスタント募集に応募したとし、無事採用して頂いたとしても、「退職するのにひと月程かかりますが、それまで待って頂けますか?」が通じるのでしょうか? 以上になります。 質問量が多くて申し訳ありませんが、普通の転職と同様の感覚でアシスタントに応募しても良いものなのか、知らない事が多すぎましたので、今回質問させて頂きました。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 漫画のペンネームが間違って掲載されていました。

    大学生です。 とある少年漫画雑誌の新人賞に応募しました。 初めての投稿だったんですが、最終選考に残ったことで 作品のタイトルとペンネームが雑誌に掲載されてました。 非常に嬉しかったんですが、ペンネームが違っていました。 高々最終選考に残ったくらいだし「ペンネーム違うんですけど・・・」って連絡入れるのも 「生意気な奴だな、こっちは忙しいんだよ面倒臭い」と思われそうで気が引けるんですが、 なんかすごい気になります・・・ ぶっちゃけ、もう間違われたペンネームでこれから通してもいいかな、と思ったんですが、 そもそも自分のペンネームは、本名の下の名前(漢字)を訓読みしたものなので、 (ペンネームは全部平仮名。一文字違いで掲載されていた。) いや、やっぱ納得いかない・・・ って感じです・・・ もう1度同じ新人賞に投稿するつもりでネームを仕上げました。 もう1度投稿する際(多分2ヶ月後くらいになるかと)には元の正しいペンネームで投稿するつもりなので、 同一人物であることも分かって欲しいので連絡しようか悩んでます。 それに、もしかしたら自分自身が間違ったペンネームで投稿したかも・・・ いやそんなはずないと思うんですけど・・・ 確認してもいいでしょうか? どのくらいウザがられるかによっては、もうそのままでもいいかな、、、なんて、、、チキンなんで、、、

  • 原作と作画を分業してる同じペンネームの共作漫画家

    原作担当と作画担当者で分業している同じペンネームの共作漫画家の事で質問です。 上記のような原作と作画を分業していて、なおかつ同じペンネームを使う漫画家は、 ゆでたまご等有名な人から無名な人までたくさんいると思いますが、 例えば原作担当が、年齢が30代後半位、 作画担当は漫画家志望で20代半ば位の年齢差があり、 もともと知り合いでなく社会人となってから知り合った同じペンネームを使ったコンビの漫画家という方はいますか? いない、もしくは知らないとしても、そのような年齢差で同じペンネームを使った 原作・作画を分業した漫画家がいたら不自然だと思いますか? それとも特別、違和感は感じませんか? また、元々小説家志望で小説を書きながら、マンガの原作シナリオも書いている人いますか? 私の思い込みかもしれませんが、同じペンネームを使ってコンビで漫画描いている人達(原作・作画分業だけでなく)って、 ゆでたまごや藤子不二雄のように学生時代から同級性や幼馴染でやってきた人達という印象があります。