• 締切済み

線下補償は所得になる?

所有の土地(地目:田)の上に高圧電線があり、電力会社と地役権の契約をし、線下補償として約450万円もらいました。 その時の説明で確定申告はしないといけないが、税金はかかりません、といわれました。 医療費控除もついでに申告し、還付金も戻ってきました。 4月に長男が小学校に入学し、就学奨励費と言う制度があり、収入が基準以下なら給付されるというので市に申請しました。 例として5人世帯で総収約550万円となっていたので、だめかもしれないと思っていましたが(我が家は5人世帯558万円の給与収入です) しかし収入が400~500万円ほど基準より多いので認定できないという説明をもらいました。 線下補償分の確定申告には必要経費、特別控除等差し引いて分離課税の所得としては0円で計上しています。 税務関係では0だけど他のことでは所得とみなされるのでしょうか? 他にも子供がいてその子の児童手当や乳幼児医療費補助も受けられないのかと心配です。 下手に問い合わせるとやぶへびになりそうで…

みんなの回答

  • hyouhyou
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

1.まず、収入と所得は、次のように区別します。収入ー経費=所得。 2.「所得」の定義は、沢山あります。10種類の各種所得、総所得、合計所得、課税所得など。 3.分離課税の長期譲渡所得は、次の段階があります。 (1)収入ー取得費ー譲渡費用=譲渡所得の金額(A) (2)譲渡所得の金額ー特別控除の金額=課税長期譲渡所得の金額(B) 4.市県民税は、(B)に税率をかけるので、0円になる。 5.健康保険は、(A)を基準にすることが多い(市町村ごとに異なる)ので、思わぬ出費となる。 児童手当の所得基準は、解かりませんが、(A)(B)の違いを頭に入れて調べれば、わかるはずです。

  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.2

私の友達が、道路用地に田を売りました。 税金はかからないと言う説明でしたが、結局、子供の保育料は高くなり、健康保険や色んな公共料金の経費に響いてきたようです。 ですから、税金がかからないだけで、所得は所得と見なされると言うことだと思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

線下補償も収入があったのですから、所得には違い有りません。 ただ、税務上は非課税として税金がかからないだけです。

関連するQ&A

  • 所得補償とは

    所得補償とはどのようなものなのですか。 例えば、お店を休業して所得補償の関係でお金を頂いた場合、それは売上ということになるのでしょうか。その場合の確定申告はどのように行えばよろしいのでしょうか。

  • 線下補償と地役権

    電力会社のグループ会社の担当者が、線下補償をしたいと、お越しになりました。40年前から、我が家の上には、電線が通っています。なぜ今頃かという質問に、「ようやく手が回るようになったので」という曖昧な説明でした。「補償の箇所を確認するために地役権を登記したい」ということでしたが、詳しいことがわからないので保留しました。しかもこの補償と地役権の登記は任意であるということです。 一般的な状況は、どのようになっているのか、お教えいただければ幸いです。

  • 給与所得と事業所得がある場合の配偶者控除

    主人がサラリーマン、私がSOHOとアルバイトを掛け持ちしています。 配偶者控除が受けられるかどうか教えて下さい。 私の給与収入が80万円、事業所得が8万円あります。 給与収入80万ー給与所得控除65万=15万円 給与所得15万円+事業所得8万=13万円 で、38万円以下のため、配偶者控除は受けられるという計算で合っていますか? また、主人の会社に所得証明書を提出しなければいけないので、金額は少ないですが、確定申告をする予定でいます。 今年出産したのですが、医療費控除の申請は、私の確定申告時に合わせてではなく、主人の名前で別に申告する、でよいのでしょうか? ご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 妻個人で確定申告する場合の医療費控除計算は?

    いつもお世話になっております。 医療費控除について質問です。 当方サラリーマンの妻ですが、パート収入があり、毎年個人で確定申告をしています。 こどもはいません。 今年の医療費ですが、私個人で、6万9千円程度になりそうです。 私個人の収入は116万程度です。 総所得金額が200万以下の場合、 かかった医療費が10万でなくとも、総所得金額×5%を上回れば控除できると知りました。 そこで質問です。 私の収入のみで確定申告し、医療費控除をする場合は、 私の収入のみの総所得金額を基準に計算してよいのでしょうか? それとも、夫の収入と私の収入を合計して総所得金額を計算しなければいけないのでしょうか? というのも、夫の医療費と合計したら10万には届かないようなのです。 (今年は夫の医療費のレシートをきちん保存していないというのもあります) それから上記の質問と似た内容ですが、 夫の医療費と私の医療費を合計して確定申告する場合は、 夫と私の収入を合計したものを基準にして計算するという解釈で合っていますか? わかりずらい説明ですみません。 不備な点があれば補足で説明します。 よろしくお願いします。

  • 一時所得(移転補償料)の税金計算

    年額7万円の国民年金を受け取っている妻が、不動産収用に伴う移転補償料を600万円(実際には補償料が700万円で目的使用額が100万円)受け取ることになりました。 確定申告が必要になりますが 1、一時所得600万円から50万円を控除して550万円について、20%の所得税を払う申告をする。 2、7万円の年金(雑所得)と、550万円の二分の一である225万円を合算して10%の所得税を払う申告をする。 のどちらが正しいですか(2の方が税額が少なくて助かるのですが)

  • 確定申告の雑所得について

    確定申告で雑所得が5万円、医療費控除が15万円ほどあります 国税庁のHPで申告書を作成すると雑所得の5万円にも所得税がかかるみたいなのですが 20万円以下でも申告しなければいけないのですか?

  • 国保7割減になる「合計所得」に、所得控除は含まず?

    こんにちは、個人事業主です。 国民健康保険料は、合計所得が33万円以下なら7割減になると聞きます。 しかし国保でいう「所得」には、 所得控除(基礎控除、医療費控除etc)は適用できないですよね? ◆「収入-青色申告控除-経費=33万円以下」なら国保料7割減 という理解で合っていますでしょうか? つまり、「青色申告控除は適用されるが、所得控除は適用されない」ということです。 ※同一世帯に、私以外の国保加入者はおりません。

  • 年20万以下の副業所得(所得税徴収済)の確定申告

    サラリーマンですが、メインの会社以外からのアルバイト収入(20万円以下)がある場合の確定申告について教えて下さい。 副業所得が年20万以下の場合は確定申告しなくていいと聞きました。 それから、その副業所得からすでに所得税が源泉徴収されている場合、確定申告して税金が戻ってくる場合もあると聞きました。 1.20万以下で所得税を源泉徴収済みだからといって、確定申告して必ずしも税金がもどってくるとは限らないのでしょうか?還付されるにはどのような条件が必要なのでしょうか? 2.実際年間10万円にも満たない収入のアルバイトですが、確定申告によってメインの会社にバイトがばれてしまうことはありますか?確定申告しないほうがいいでしょうか? 医療費控除を受けるため、確定申告は行いますが、アルバイト収入を申告したのが得なのか損なのか分からなかったのでお聞きしました。 少ない金額ですが宜しくお願いします。

  • 住民登録を一世帯にすると,所得税申告は世帯全員に?

    住民登録を一世帯にすると,所得税申告は世帯全員の所得合計で申告しなければならないのですか? 父が他界して今は一人の母と,私たち夫婦と,二世帯住宅に暮らしています. 父の存命中は父母で一世帯,私たち夫婦で一世帯,それぞれ別々に住民登録していました. 今は父が他界して母は一人,それも介護が必要な状態なので,実際上一つの世帯になって暮らしています. ですので住人登録を変更して,母と私たち夫婦3人で一世帯として登録しようと考えました. ただ,母には年間300万円ほどの年金収入と,150万円ほどの配当利息収入があります. 私たち夫婦には今のところ年間600万円ほどの給与所得があります. 母に年金収入等があるので,母を扶養家族としてはおりません. これまでは別世帯だったので,年度末にはそれぞれが確定申告し,医療費の控除等を受けてきました. 今回,住民登録をひとつにしたら,世帯全員の収入の合計額(つまり300+150+600=1050)に対して課税されることになってしまうのでしょうか. もしそうだとすると,ずいぶん税額が大きくなってしまうのではと心配で,躊躇してしまうのですが. それとも,住民登録と所得税とは直接関係せず,収入のある母と,収入のある私たち夫婦と,今まで通り別々に確定申告すればよく,所得税に変動はないでしょうか. わかりにくい質問の書き方で済みませんが,よろしくお願い致します。

  • 医療費控除、確定申告について

    こんにちは。医療費控除に詳しい方に質問です。私の父が病気の後遺症で介護老人保健施設に入所しており、医療費控除のため、初めて平成30年分の確定申告書を作成しています。収入は160万円ほどの年金しかなく、雑所得の計算式にあてはめると 所得合計は40万くらいです。施設の入所費用(医療費)が高いため、医療費控除額は100万弱になり、社会保険控除、生命保険控除を合計した、所得から差し引かれる金額は150万程になり、課税される所得合計はマイナス100万ほど(ゼロ)になります。私と父は世帯分離しており、実質父は一人世帯になっているので、私の収入は申告書の給与欄に記載してません。このような状況で確定申告しても、還付金はもらえるのでしょうか?ご回答いただければ幸いです。