• ベストアンサー

やはり出身大学って大事なのでしょうか。

私は現在高校一年生です。 中学生の頃から大学進学に憧れていて今年晴れて 高校生になったのもあり、自分の将来の事について 大学だけでなく本気で考えるようになりました。 そこで、超初心者(何に対してかわかりませんが^^;) 的な質問なのですがタイトルどおり、やはり就職を するのに出身校は大事なものなのでしょうか。 私は大学進学のHPを見ていたときたまたま 「偏差値・知名度の高い学校を選ぶべきか、自分の やりたいことができる・学部があるところを選ぶべきか」 という様な特集がやっていて色々考えてしまいました。 まだまだ就職に関しての知識が皆無である私ですが 私なりに、やっぱり自分の一番やりたいことを やらなきゃ、後で後悔したくない、でも難関校に いっていた方がレベルが低い学校よりは就職で よく見られるのかな、でもでもそれってやっぱり 自分のやる気や威力しだいなんじゃないか…と頭の中でいろんな考えが ぐるんぐるん交錯してしまいました。 自分でいうのもなんですが、現在私は学区トップ高 よりさらにもう1ランク上の高校に通っています。 自分はギリギリでうかったような者なのですが… それでも自分の行きたい大学はあまりレベルの 高いところでは有りません。そこまでしていきたいか と言われることもしばしばですし、親はやはり 国公立に行ってほしい気持ちが強いようです。 そこで今度は私立と国公立でも見方が変わってしまう のか?とまた頭の中がぐるんぐるんです(笑) それはやはり就職先によっても違うかもしれません が、皆さんの考えを聞かせてください。 たくさんの方の回答、お待ちしております。

noname#12491
noname#12491

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ootora-A
  • ベストアンサー率28% (39/135)
回答No.12

大学の入学試験では、学問レベルは高くないが広範囲でかつ複雑な問題を短時間に解くことが要求されます。 一方、大学に入ってからの学問は、極狭い特定分野でのレベルの高さを要求されます。ですから、大学入試で良い点のとれる人と、大学で良い研究ができる人とは必ずしも一致しません。地方大学出身でも、その分野で一人者になって、有名大学の教授をされておられる方もたくさんいます。学問でさえ、このような状況ですから、さらに大学入試と分野が異なる一般企業での活動に対しては、大学とはまったく関係がないといっても過言ではないでしょう。 ただし、特に大企業ほど、就職の際には大学名にはこだわります。これは、下記の2つが大きな理由と思われます。 (1)少なくとも、受験勉強という努力すれば成果が出せるという競争において、実績があるという安心感。 特別な専門家のために採用したというのでなければ、新たな業務につかせた際、成功する確率の高いと思われる人を採用したいものです。 野球で言えば、ドラフト採用ではなく、プロテストで採用する場合、野球そのものの技量よりも、脚力、遠投等の基礎的な力で判断するのと同じ考え方だと思います。 (2)人脈形成に有利 特別に能力のある人を除けば、先輩・後輩の人脈は業務上大きな影響力を及ぼします。特に、企業は官庁に弱いのでその人脈が期待できるレベルの大学の卒業生は優遇されます。 --------------- 今、明確な目標がないのであれば、できるだけ知名度の良い大学を洗濯した方が無難では。すくなくとも学歴が邪魔することにはなりませんから...

その他の回答 (12)

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.13

 プレジデント等のビジネス誌で、 就職偏差値なるものが掲載されています。 今年は既に掲載されていましたが、 何号だったかは忘れました・・・。(^^;) これは受験時の偏差値とはかなり異なっています。 私の出身大学は受験時の偏差値よりも、こちらの方が高いです。 個人的に偏差値なんてどうでもいいですが、 そういうのがお好きなら、 こういったものも参考にしてみると良いかもしれません。 参考URLを掲載しておきますので、 問い合わせて該当のバックナンバーを購入されると良いです。  #10番の方が仰っていますが、日本の大学のレベルなんて、 たかがしれています。(^^;) 学歴どうのこうの仰るなら、 海外の有名大学を目指した方が良いでしょう。

参考URL:
http://www.president.co.jp/
  • mocho
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.11

私は今年5月に内定をいただき、来春大学を卒業して社会人になる女子学生です。 参考程度に私の就職活動をふまえた経験を。 私は文学部で日本文学を学んでいますが、就職内定先は金融業界の一般職です。 私が通っているのは普通?(偏差値も知名度もおそらくそこそこ?)の私立大学ですが、 同じように金融を受けていた某超有名私立大学(一万円札に関係のある・・・)に通う女子学生と話をしたら、 一般職を受けても「どうせ内定出しても辞退でしょ?」みたいな接し方をされて、筆記試験は通っても面接は1回で脱落だったりすることがあったそうです。「大学差別だ」と言ってました。 どんな仕事に就きたいかによっては、必ずしも一流大学(この言い方は好きじゃないけど)を出ている必要はないと思います。 仕事ができるかどうかが学歴に関係ないというのはバイトでもわかると思う。 うちのバイトには東大生と短大生がいて、東大生が全然できなかったりします。短大生はバイトのトップ時給です。 経験談のみなので参考になる自信はありませんが、かつて同じように悩んでいたことを思い出してコメントしてみました。 まだ高校1年生なら、悩むことが仕事です。ぐるんぐるんしちゃってください!

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.10

日本の大学なんて、東大だって世界で200番程度ですから、目くそ鼻くそ(^_^;では有りますが、どこの国でも勿論日本でも、社会に出て段階での学校での差は有ります。 何が一番あるかというと、「友人」なんですよ。 大学時代に勉強するのは当たり前ですが、良い友人を沢山作れる学校が一番です。 

  • gurimasa
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.9

私は大学2年生です。 bianca500の悩みはよくわかります。私自身もいろいろ悩みましたからね。苦笑 素直に答えるならば学歴というのは、やはり現在も学歴というのは重要な位置を占めています。 しかしそれは以前のような有利な意味だけではありません。不利に働くこともあるのです。というのも 以前、某有名企業の人事の方とお話する機会が合ったのですが、 その時に「僕は東大・京大はまず書類審査の時点で落とす。うちはユーモアのある人間を求めているから堅物はいらん」とおっしゃっていました。 ちょっと極端かもしれませんがこんな企業もあるのです。 また某航空会社の人事を友達の父親がやっていて、お話を伺ったのですが、その会社ではまず個人の資質を見て判断し、最終的にあぁこの人の学歴は○○大学だったんだなぁといった感じらしいです。 私は、学問をするにあたって最も重要なのはあなたのポリシーだと思います。 あなたがもしなんのポリシーもなくその学問を行うのならその4年間は無駄になると思います。 しかしもし、あなたがあなたなりのポリシーをもってその学問を行うなら、そこがFランク大学であろうと一流大学であろうと、そして専門学校であろうと関係ないと思います。 すいません、言いたいことがまとまりませんでした。 参考になれば幸いです。

  • -SAKURA-
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.8

色々とぐるんぐるん考えてしまう気持ちわかります。 私が社会にでて感じたことを書きます。私は大手企業(車関係)で働いてる者(派遣で設計・開発業務)です。 みなさんが回答しているようにたしかに有名大学の方が就職はしやすいのは確かです(学歴高くて損は無いと思います)。でも、周りを見回してみて「仕事出来る人=学歴良い」は全くあてはまりません。正社員の方々は学歴高い方がほとんどです(学歴で採用している感じです)。でも正社員で仕事が出来るなと思う人はほんの一握りです。学歴無くても仕事に面白みは感じてかんばってる人達は仕事できます。学歴無くて仕事頑張ってる人達の共通点は若いころ(中学・高校・大学)に、もっと勉強頑張っておけば良かったと言っているとこです。 bianca500さんまだまだ若いので後で後悔しないように色々(勉学・部活・趣味等)頑張って下さい。他にやりたいことも見えてくると思いますよ。どーしてもやりたいことがあるなら後悔しないようにそれをやってください。ちなみに私は中学生くらいからなんとなく車が好きで工業大学の機械系に進学しましたが、大学に入ったら建築科の方が面白そうでそっちに進めばよかったと結構後悔しました。でも今では車関係の設計・開発にやりがいを感じておりあまり後悔はしていません(建築もやりたいなと時々思いますが)。

noname#7260
noname#7260
回答No.7

漠然としてますね。だから漠然で確実な答えを。 1)将来やりたいことを考える 2)やりたいことが決まるまでは選択肢を狭めないために勉強はしておく もはや高校生のときの記憶はほとんどありませんが、一応、1を考え、いまではその方向の仕事をするにいたっています。 目的地が決まってなければ、歩き始めることはできません。 でも、当時はネットなんて一般的ではなかったから情報も一般高校生には入手しにくく、目指す分野に関係ある学部がある大学の中から、高かろう良かろうで大学は決めました。 ただ、困ったことに大抵の大学には大抵の学部が用意されていたので結局、高校のときには高かろう良かろうとしか判断できませんでしたね。はい。 でも大学は義務教育じゃないから、結局、やりたいことにためになることは自分が選択的に身に付けることになる訳だし、偏差値が高いところでも一応、やりたいことはできなくはないでしょう。大抵のことはですが。 まあ、ただ国立の方が金があることは確かです。偏差値が高かろう良かろうがたとえ真ではなくても、設備が良かろうが本当に良かろうは真なんじゃないかと思います。 ただ、やりたいことが将来性があるor将来もモチベーションを保てることであるかどうかは、夢ある年頃のうちは判断も難しいので、反抗期かもしれませんが親にはセクター分析くらいの意見は参考にもらいましょう。 あくまで参考ですけどね、将来性がなくてもやりたければ、親の反対を押し切る確かなモチベーション程度は欲しいところです。 大いに考え悩んでください、では。

  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.6

 偏差値はもちろん大事ですが、その前に学部について考える必要があります。  知り合いに公務員がいます。高校の頃何も考えずに文学部に入ったため、あとから軌道修正をして公務員試験をすることになり、そのために必須の法律事項を全く独学でやらなければならず、後から大変な苦労をしたみたいです。  たとえば職業のうち、カメラマンと料理人は学歴は(基本的に)関係なく、それこそどの学部でも、あとから考えればいいことだと思います。弁護士の場合、法学部に入らないと、(試験を受けることは物理的に可能ですが)あとから大変な思いをすることになります。医者になりたい場合は、そもそも医学部に入っていないと医師の試験を受けることすらできません。  まだ先のことかもしれませんが、1年生でまだ時間があるので、夏休みに「どんな仕事があるのだろう、それはどんな学部が適当だろうか」と考えてみると、大学になって回り道をしなくていいかもしれません。たいていの仕事の場合、後から努力次第で軌道修正は可能ですが、小学校の先生や医者、薬剤師など、あとからではどうにもならない仕事も少なくないのです。  学部が決まった上で、次にどの大学にするかですが、基本的には、より難易度の高い大学の方が有利です。たとえば民間会社の場合、大学の枠がありますので、そりゃいいところの方が選択肢は広がりますので有利でしょう。  (ただ、地方有名国立と早稲田の場合、どちらがいいかというのは、状況により異なりますので、一概には言えませんが)

noname#7306
noname#7306
回答No.5

えーと何から答えていいか判りませんが、適当に行きます。 あなたの質問文を読むと「自分のしたい事がある」と書いてありますが、それは大学の中での学問の話の様ですね。その学問の中身が何か判りませんが、一生学問を追及するつもりであれば、すっきりその大学へ行くべきです。皆さん判っていても結構教えてくれませんが、大学の教員っていうのは楽ですよー(って、こんな前途有望な若者にこんな事言っちゃいけなかったかな、、反省、、)。全国で恐らく何百と言う単位で大学はあり、講師以上になれば十分食べて行けますが、これは恐らく何万人と言う数字になると思います。休みは多いし、自分の好きな研究は出来るし、国から補助も出るし、外国への学会出張旅費も出ますし、論文を書くだけで偉くなれて、その大学が潰れない限り教授も夢ではありません。 学者以外の将来の仕事の事はまだ考えられてないのでしょうか?今、行ってらっしゃるのは進学校の様ですから、恐らくもう理系か文系かは決めてあるはずですよね。もし金融・証券等の会社に就職希望であれば、やはり地方の公立大学より早慶等の中央の私学が有利でしょう。就職活動を行う際に先輩がいるいない、出身大学がどこか等は非常に重要な要素です。奨学金等もありますので親御さんを含め、先生と相談されれば良いと思います。 もし技術系や資格(医師、弁護士等)が必要な職業を考えていらっしゃるのであれば、自分の学力レベルで行ける最高の大学へ進学するという道しかないですね。これからはサラリーマンは本当に厳しいですよ(サラリーマンの方々ごめんなさいっ!)。やはり手に職を持っていると自分一人は最低食べて行く事はできますが、宮仕えであれば、最悪リストラもあります。ここら辺は十分に先輩達の話を聞かれて下さい。 とりとめのない話で参考にならないでしょうが、その年で大学へ行きたい、将来どうするかを真面目に聞きたいと言う心意気は立派だと思います。恐らく、失敗はないと思います。皆さんの意見や、ネット、本、等で十二分に勉強されて下さい。健闘をお祈りします。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.4

養老孟司さんの「バカの壁」にもあったのですが, やはり日本は「むらの社会」です。 そしてそのむらで重要なのはむらの構成員であるか否かです。 そして,その就職先で同窓とか同門といった「むらの構成員である」という事実は大変有利になります。 で,有利な学歴とかいうのは確かに存在しますが, なにが有利かはその就職先次第です。 つまり,東大卒がオールマイティーに有利とかそういうのはないわけです。 逆に言えば,就職先によって有利な進路というものが存在し,それを見極めなければいけません。 たまたま,国立大とかはつぶしが効くわけですが, どんなに潰しても使えない就職先なのであれば国立大に行くべきではありません。 ただ,前提となる希望の就職先がゆらぎのないものであるかどうかは重要な問題です。 と学歴無用のプーの戯れ言でした。

  • takikun70
  • ベストアンサー率59% (95/160)
回答No.3

以前予備校で教えていました。 進学校の方を見ていると,ときには職業の選択と進学する大学のミスマッチが 起こっている印象を私自身は受けています。 bianca500さんの質問は,仕事内容にもよると思います。 仮に東大や京大に進学する学力があったとしても, もし将来保育士や幼稚園教諭で子どもとかかわる仕事がしたい! と高校3年の段階で思ったら,どうします? 保育士資格は,東大・京大では卒業と同時に取ることはできません (途中で,自分で勉強して国家試験を受験すれば別ですが)。 そうすると,保育士資格を取得したり幼稚園免許を取得できるような4年制大学や短大に進学する というのが将来の就職を見越した大学進学になります。 逆に,商社など海外とのつながりが大変深い職場に勤めるサラリーマンになるために, 経済学部系に進学しようと思った場合, 同じ経済学部系の大学が多くある中から,どの大学を選ぶかは,偏差値の高いところがよいのか, 地元企業への就職が強い大学に進学するのかは, どこに価値観を置くかの違いになります。 偏差値が高い人=仕事ができて頭の切れる人 という考え方は古びてきていると思います。 社会に出ればチームワークがかなり必要とされるので,頭がよければいいというだけでなく, 人からの人望をどのように高めるかという意識も 必要です。 bianca500さんが就きたい仕事がどのような仕事かはわかりませんが, その仕事をするのに必要とされるのは何なのかを 考えながら,進学を考えたらいいと思います。 高校1年ですからまだ時間はありますし, 私自身の高校生時代を振りかえると, bianca500さんはしっかりしているなぁと思います。

関連するQ&A

  • 国公立大学に進学したい

    僕はこれから高校生になります。そして京都共栄学園高等学校進学コースに進学します。そこで高校のパンフレットには3年間の進学実績は早稲田 立命館 京産 近畿 龍谷 あわせて10人の合格者が載っていました。それでパソコンによると進学コースの偏差値は50と書いてありました。ですが今年は倍率が高いなか合格したので少しレベルがあがりました。この進学コースは有名な市立大学に合格している人がたくさんいますが、大学費用の関係でできれば国公立大学に進学してほしいと親は言うんですがこのコースでも国公立大学に進学できますか?

  • 法政大学ってどんな大学?

    こんにちわ。 私は現在法政大学国際文化学部、又は文学部英文学科への受験を考えている高校1年生です。 でも、うちの高校ではよく「法政はレベルが低い」という話をきくんです。(高校のレベルは、マーチへの進学者が一番多いような学校です) 低い、というか、この学校で普通にやってればまぁいけるんじゃない?みたいな・・ 国際文化学部なら法政の中でも高めのレベルかな、とも思うのですが・・ あと、付属校の法政女子や1高、2高もからの進学者についてもあまり良い噂をききません。 でも、よく法政は就職率が良いって話しをききます。 よく、高校で入学時のレベルは低いんだけどみんな真面目に頑張るから進学率は高いってとこありますよね。 法政もそんな感じの大学なのでしょうか。 教えていただければうれしいです;

  • 大学進学について

     志望校について色々と悩んでいます。県外の中堅国公立に行きたいと思っているのですが、仕送りや下宿生活費を考えると色々と問題がありまして......  一応県内の大学も考えてはいるのですが......  今の時代、地方の田舎大学出身でも資格を多く持っていたら就職とかできますか? 他の名門の国公立大学出身者に名前負けしてしまうような事ってありますか? 学歴社会なんて言われているようですが、色々な資格さえあればどうにかなると母は言うのです。それに対して先生は行けるならレベルの高い学校に行けと言うのです。もう色々と悩みすぎて頭が痛いです。  進学についてあまり詳しくないのですがよろしくお願いします。ちなみに私は高二です。

  • 大学受験や勉強方法に詳しいかた

    僕は高校2年生です。 僕の学校は進学校ではなく国公立の大学とは無縁の学校です。 しかし、家計が苦しく、私立では学費がかってしまいますし、就職といってもこんな不景気な状態ですし、どうしても国公立の大学に進学したいです。 でも、どうしたら良いか分かりません。 学校ではトップを争うほどの成績があるのですが、先生は 「この学校のテストを全て覚えたとしても、大学入試とはやってるところが違うから難しい」 と言われました。 あと、受験まで1年しかありませんけど、予備校などに入れますか? もし入れるなら予備校に行ったほうが良いのですか。 アドバイスを下さいm(__)m

  • 専門学校か普通の大学か

    私は現在高3です。 うちの学校はバリバリの進学校なので、周りの友達は東大とか京大を目指している人ばかりです。 それに合わせてというか、いろいろ言われるのが面倒なので、何となく自分も第一志望は国公立の大学を書きました。 しかし、最近将来の夢についてネットでいろいろ調べているうちに少し不安になってきました。 もしかしたら専門学校に行った方が夢に近づきやすいのでは、とよく考ます。 まず、普通の大学に行くとしたら、工学部の情報工学科に入って、プログラミングやサーバーのことについては学ぶとして、他の足りない部分(デザイン・タグ・ソフトの使い方など)は自分で補わなければなりませんよね。 本当に独学でいけるのか、就職のサポートを大学側でしてくれるのかどうかとても心配です。 当然ながら、高校卒業後専門学校に行くとしたら、やはり東大や京大を卒業した、等の学歴は得られませんよね。 ネットで調べると、webデザイナーに学歴はあまり関係ないらしいんですけど、やっぱりそれぐらいの高レベルの大学の卒業は就職でとても有利になるんじゃないかなぁと思います。 大学卒業後専門学校に2年ぐらい通って専門知識をつけるというのもアリだとは思いますが、金銭面でとても心配です。 個人的にはなるべく早く就職したいですし、スタートが遅れるのはちょっと・・。 また、専門学校を第一志望にするというのは、周りからせっかくここまで勉強してきたのに勿体ないとか、やはりそれなりの進学校ですから、お前頭おかしいんじゃないの~?的な見方をされそうで怖いです。 いろいろ書きましたが、つまり何が言いたいのかというと、専門学校と国公立の大学、将来の夢を考えるとどちらを選べばいいのか、ということです。 やはり無難なのは・・国公立落ちたら専門学校というコースなのでしょうか・・・?

  • 大学を辞めてどうしたらいいの?

    私は大学1年の女です。今とても悩んでることがあって、一人で決めきれないので、アドバイスください。 お願いします。 私の出身高校は県内有数の進学校で、就職したり専門学校に行く人は毎年数人です。ほぼ100パーセントに近い人が大学に進学するか、浪人します。 私は高校1~2年の頃は全然勉強しなくて、その高校では落ちこぼれの部類に入ってました。うちは貧乏で、大学は国公立しかいけないと親に小さい頃から言われていて、高1の頃は、私には国公立大学に入る学力がないから、専門学校にでも行こうと思っていました。 私は高1のときから観光に興味があり、将来はそっち関係に就職したいと思っていました。だから観光系の専門学校に行こうと思っていました。高2の秋まではそんな感じで勉強もせずに過ごしてきたのですが、高2の秋に担任の先生と面談したとき、担任の先生が私に「あなた、大学に行きなさい。」と言ってくれました。私は、勉強ができないから、先生方には見放されてると思っていたのに、担任の先生がそんなことを私に言ってくれてとてもうれしくて、それ以来大学進学を本気で考えるようになりました。 私は観光が勉強したかったけど、大学の観光学部などは私立大学にしかなく(いいところで立教大学とか)、私は私立大学にはいけなかったので、担任に相談したら、「何学部でもいい」と言ってくれました。 だから何学部でもいいから国公立大学に入ろうと思って高2の秋からがんばって勉強して、信じられないくらい順位も上げれることができました。

  • 大学後の進路について 大学院進学もしくは新卒就職

    大学院の事も聞きたいので進学関連の方に投稿しようとも思いましたが、 最終的には就職を考えての質問なのでこちらにしました。 僕は現在高校3年生で来年は大学に進学します、 そして今、将来の事を考え、とても悩んでいます。 僕は中学の頃からあまり勉強をしてきませんでした、中学の頃は親に言われ一応塾に通っていました。なのでとりあえず学力は上の下位だったと思います。部活もやっていてそれなりに頑張っていたと思います。しかし、3年生の後半に欠席日数が増えてしまい、行ける高校が限られました、だけど、高校行けるならどこでもいいやと思い、現在の高校に通う事になりました。高校では、高校の授業のレベルが低く課題もないため、また勉強をせずに3年間過ごして終わりました。そして3年生になり、就職するという考えはなく、目的意識はなかったけれど、とりあえず大学に行っておこうという安易な考えで大学に行くことにしました。そして、またもや勉強することなく学校の推薦で大学に合格しました。しかし、僕が通うことになった大学は「底辺」「四流」などと呼ばれる、いわゆるボーダーフリー(Fラン)の大学です。その大学の学生の評判も悪く、学校自体の評価もとても低いです。(大学を批判している訳ではないです)しかし、とりあえず大学行ければいいやというくらいの考えでしたので、別に問題ないと考えていました。 しかし、大学進学が決まったことで、自分自身の将来の事を考える機会が増えました。そうすると、このままでいいのだろうかという考えが芽生え始めました。正直、中学の時頭まあまあよかったんだし、自分なら将来なんとかなるだろうとか、やれば出来ると思ってずっと高校時代をだらけて過ごしてきました。しかし気づいたら、そのような大学に通う事になった自分がいました。 最近、この大学を卒業後、安定した職業につけるのか不安になってきました。また、学歴はやはり大事だという意見をネットでたくさん見て、尚更不安になってしまいました。今からでも自分が出来ることをして、ここで大逆転!とはいかないかもしれませんが、出来る限り良い方向に向かいたいです。そして自分なりに、何をすれば少しでも就職に有利になるのか、そして今自分には何ができるのかなどをネットの情報を参考にしたりしながら、考えています。ここから這い上がる事ははとても大変だと分かっています。しかし、頑張りたいと思います。 僕が通うのは経営学部です。僕は今マーケティングに興味があり、商品企画などに携わった仕事に つけたらいいなあと思っています。(まだあまり意志は強くないです)なので、大学4年間の内にやりたい事を見つけたいと思っています。けど今回は商品企画などに携わった仕事に就職したいという前提にして質問したいと思います。 まず商品企画という部門はとても人気があり、下積みを経てから優秀な者が、なるものということなどがわかりました。なので実際に商品企画の仕事に就ける自信があまりないです、この程度の考えではだめなのはわかってます、すいません。 では本題に入ります。 色々自分なりに考えてみた結果を書きます。まず一つ目はTOEICやMOSなどの、今どんな会社でも必要になりそうな資格を取っていこうと考えています。学歴の壁を越えるためには自分自身を高めていかないと思ったので、どうやって自分を磨き、企業にアピールできるのかと思ったところ、それを一番に考えました。二つ目はマーケティングについて4年間という期間でできる限り学び、マーケティングという分野を極めるということです。あまり新卒での就職について把握できてないのでなんともいえないのですが、四流大学ではよいところには就職できないという話を聞くので、以上の二つの考えはどうなのかを教えて頂きたいです。 そして学歴社会という事を元にも考えてみました。その結果でた三つ目は、少しでもレベルが高い大学院に進学するという方法です。行くならマーケティングについて学びたいと思います。しかしこれにはたくさんの問題があります。まず僕の学力は正直中卒レベルと考えてもらってよいくらいです。4年間の勉強だけで高いレベルの大学院の試験に受かることができるのか。(もちろん頑張り次第ですが、常識的に考えると)また、文系の大学院は行かない方が良いという意見を多数見ます。なので最終学歴を四流大学卒から一、二流大学院卒にするため大学院に行けば就職が良いのではないかという考え方は合っているのか、間違っているのか教えて頂きたいです。ちなみに大学院卒業後教授になろうとは考えてないです。 四つ目は、僕の今の学力を考えると一番難しいと思うのですが、現在の大学を退学し、来年再受験をし高いレベルの大学を目指す。もしくは大学編入(あまりシステム理解していません)をして高いレベルの大学を目指すという形です。 以上の四つの様な事を具体的には考えました。 四流大学に進学というスタートから、どうしたら良い仕事に就くことができるのか、どの方法が最善なのか、今の僕はまず何をしなければならないのかなど、アドバイスを頂けると嬉しく思います。他に、僕に言いたいことなどもあればお願いします。 誤字、脱字など至らない部分が多い文だったと思いますが、最後まで読んで頂きありがとうございました。 考えが甘いところが多いと思いますが、真剣に頑張ってみたいと思っているので、厳しい意見でも良いので頂けると嬉しいです。ではよろしくお願いします。

  • 大学について

    今、高校2年で来年受験生です。 大学は、国公立を目指しています。広島大学とか岡山大学の経済学部を考えています。 ただ、僕は偏差値が50を切るくらいで全然レベルに達していません。 まだ間に合うのでしょうか!? また上げるにはどれくらいの勉強時間は必要ですか!? あと…それらの学校の就職状況は良いんでしょうか!?

  • 出身大学によってそんなに違いますか?

    今年から大学生になる者です。 将来は地元で教職(中高)に就くことを目指しています。 地元の国立大学教育学部を受験しましたが不合格となり、産近甲龍の中の大学に進学することになりました。 最近父と話し合っていて「そのレベルの大学から教員になるのは難しいだろうから脇目も振らず勉強しろ。」と言われました。 教員採用試験は出身大学が関係ないので、どこの大学に進学しようとかなり勉強する必要があると思うのですが・・・ 確かに、地元の国立大学教育学部の方が教員採用試験の情報を得やすいなどの利点はあると思います。だからと言ってそんなに勉強しなくてもいいわけではありませんよね?それに、地元の教育学部出身者をわざわざ優遇するわけではありませんよね? よくよく調べてみると、自分が不合格だった地元の教育学部の教員採用者数は全国でも下位層でしたし。。 父は「地元の大学だとそんなに勉強しなくても教員採用される。かなり有利。産近甲龍だとかなり勉強しないと難しい。」という考えなので疑問に思いました。 自分はどこの大学に行こうと真面目に勉強するつもりでした。 産近甲龍レベルの大学に決まってから急に買ってくれる約束をしていた物を買わないと言い出し、勉強して過ごせ、と言い出したので非常に嫌な気分です。

  • 大学進学、将来についての悩みです

    大学進学、将来についての悩みです 現在高校1年生の大学進学をしようとは思っているものです。 大学進学するにあたって金銭的にも国公立しか選択肢はないのですが、そもそも行きたい大学、やりたい事というものがなく大学に進学はしたいという曖昧な考えでいます。 中学で不登校だったために学校は定時制高校なのですが学校の勉強だけでは到底足りず、家庭での学習に力を入れています。ですが最近、なかなか勉強自体に意義を感じなくなってきておりモチベーションも下がってきています。 その結果、勉強をしておけば将来の幅が広がる程度の緩い意識で取り組んでいるためサボりがちにもなっています。 やはり明確な目標もなく安易な考えでいて、さらにモチベーションも続かないようなら中途半端に終わってしまうのは目に見えているといっても過言ではないことは自覚しています。 このままでいくとこれからの成り行きついて不安でしかありません。 自分のことではありますが、自分でもなにがどうなのかよくわからずにいます。どなたかこんな私に何かアドバイスをよろしくお願いします。