• ベストアンサー

金魚花火を知ってますか?

金魚花火というCDのタイトルを見て、子供の頃の記憶で疑問に思っていることを質問してみたくなりました。 私が3歳の頃のことですが、母が「金魚花火」というのをしてくれた記憶があります。 手に持てる小さな花火で、火をつけて、パチパチと火花が散った後、水を張ったガラス瓶に花火を漬けるて、上手く行くと「金魚」が出てきて水を泳ぐのです。 金魚は本物です。 母に思い出話を聞くと「火のついた花火から生きた金魚が出てくるはずないでしょ。記憶違いよ。それにそんな花火覚えてない。」と言われました。 確かに3歳だった私の記憶が正しいとは思えませんし、生きた金魚が花火から出てくるはずもありません。 ネットで検索すると金魚花火というものは出てきますが、説明を読んでもどんな花火かわかりません。 金魚花火というものを御存知の方、どんなものか教えて下さい。 よろしくおねがいいたします。

noname#29101
noname#29101

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shido516
  • ベストアンサー率45% (98/215)
回答No.4

果たしてそれが「金魚花火」という名前だったどうかもかわからないし、生きた金魚でもありませんでしたが、私も小1くらいの頃似たような経験があります。 やはり手に持てる小さな花火で持ち手のところにリアルな金魚の絵が描いてありました。 なぜか室内で線香花火などをやった後、母がテーブルの上に水の入ったコップを置いて「火をつけたらこの中に入れるのよ」と言うので、私と弟は「えーっ、消えちゃうよ~」と反対した覚えがあります。 母は「まあ見ててごらん」と言って火の点いた花火をコップの中に入れました。 すると花火はぶくぶくと泡を出しながら水の色が赤、青、黄・・・と変化したのです。 卓上アクアリュームで光って色が変化するやつってありますよね。ちょうどあんな感じでした。 やけにリアルな絵の金魚が本当に泳いでいるかのようでした。 私と弟は歓声を上げました。 線香花火など、子供向けのおとなしい花火のセットに1個か2個入っていたような気がします。 でもその後は見た記憶がなく、後にも先にもあんなに幻想的な花火はありませんでした。 お探しの花火とは似ているような、いないような・・・ 情報としてはとても曖昧で申し訳ありません。 でも私も久しぶりに懐かしい記憶を思い出して、不思議な気分に浸っております。

noname#29101
質問者

お礼

>母がテーブルの上に水の入ったコップを置いて「火をつけたらこの中に入れるのよ」と言うので、私と弟は「えーっ、消えちゃうよ~」と反対した覚えがあります。 これで、思い出したことがひとつあります。 私もテーブルでしました。 質問に書いたのは、外でガラス瓶を置いて、花火をした記憶なんですが、shido516さんの回答を読んでいて、家の中でもしたことがあるのを思い出しました。 子供心に「家の中で花火なんかしたら危ないよぉ。」と不安になりつつ、母の言う通り、家の中、テーブルでしました。 そして水の中で色が変化したのも覚えています。 ここから先は絶対私が頭の中で作り上げたことでしょうが、水の中で花火は線香花火のような火花をパチパチ出していました。 水の中で花火が燃え続けるはずはないので記憶違いでしょうが、確かに綺麗でした。 なんか、みなさんからの回答を読んでいると、「金魚花火は本当にあったんだぁ!」と嬉しくなります。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.5

おはようございます! 懐かしいですね~! それは多分、中国花火の「金魚烟花」だと思います。 まぁ、本物の金魚にはなりませんが一応水上花火で、金魚っぽい形の花火の胴体から出ている火芯に火をつけると、水中をくるくる回りながら泳ぐシンプルなものと、最後にパッと中が割れて、和紙?で出来た花みたいなものが出てきて金魚になると言う技芸ものの二種類がありました。 あれだけくるくる回るから「生きている」と小さい子は思うでしょうし、結局は花火で、終わればうんともスンとも言わなくなるのだから「死んだ」と思うのも無理は無いと思います。 因みに私も福岡ですが、#3さんの花火も金魚花火ですよ。azlanbinさんの仰る花火は、くるくるっと巻いた豚のシッポみたいなのを想像されたんでしょう?では無くて、うすっぺらい金魚みたいな形の紙板に火芯が出ていて紐がついています。その紐を棒などに括りつけて火を点けると、シューシューいいながらくるくる回って、最後に花が開いて金魚の形になると言うもの。 とても美しいものでしたが、危険だと言うので中国花火は殆ど見られなくなっちゃいましたね。牡丹の花が咲いたり、灯篭がでてくるものもありました。 今はあるかなぁ・・・長崎新地の花火屋さんでは去年見かけましたが・・・ ご参考になれば幸いです。

noname#29101
質問者

お礼

>あれだけくるくる回るから「生きている」と小さい子は思うでしょうし、結局は花火で、終わればうんともスンとも言わなくなるのだから「死んだ」と思うのも無理は無いと思います。 あぁ…そうなんだ。 私の記憶の中で、まるでお祭りの金魚すくいのような小さな金魚が、あまりにリアルなので、いつのまにか信じてしまってるんですね…本物だと。 ぜひぜひ、もう一度金魚花火をしてみたい…この質問をして以来、切にねがっています。 ありがとうございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

家庭用の金魚花火はありましたよ。 危険なため禁止になったような記憶もあります。 紐状の花火を丸く輪にし、火を付けるパチパチ爆ぜながら くるくるとそこら中を跳ね回るのです。 紐の太さは直径3mmくらいで、環は直径3,4Cmくらいでした。 範囲は直径1mくらいでそんなに危険性は感じませんでしたけど。 これは同名ですがあなたの記憶のものとは違いますね。

noname#29101
質問者

お礼

私は九州・福岡出身なんですか、私の地方ではこれを「ねずみ花火」と言っていました。 ところ変わればですね…。 ありがとうございました。

  • cope
  • ベストアンサー率61% (186/304)
回答No.2

こんばんは >パチパチと火花が散った後、水を張ったガラス瓶に花火>を漬けると、上手く行くと「金魚」が出てきて水を泳ぐ>のです。 花火から本物の金魚が出てくるって、ロマンチックな記憶ですね。でも実際には、素敵な美化された幼い頃の思い出だと感じます。 さて、お尋ねの金魚花火は下記URLの物ではないでしょうか?。愛知県の三河花火とも呼ばれ、江戸起源の花火で、一種の浮きを付けた筒状の胴体と尾鰭に見立てた火花が水上を動く動作から金魚の名が付いたのかも知れませんね。 http://www.suninet.or.jp/~otaenka/rekisi/rekisi3.htm 上のURLでは、その構造が書かれています。今では尾鰭の火花の色も多彩なようですね^^。 http://japan-fireworks.com/guide/okazaki.html こちらの下の画像では、実際の様子が確認できます。 瓶の中で・・・と言える小さな花火ではないので、もしお尋ねの金魚花火でなかったら、ゴメンナサイ。 幼い頃の思い出、大切にしてくださいね。

参考URL:
http://www.sun-inet.or.jp/~otaenka/rekisi/rekisi3.htm
noname#29101
質問者

お礼

>素敵な美化された幼い頃の思い出だと感じます。 そうなんですよ。 もう何か一つの記憶が完全に美化されているんですよね。 でも、これが現実だったら、すごく綺麗だと思いませんか? だって私の記憶の中の「金魚花火」から出てくる金魚は、お祭りの金魚すくいくらいの大きさで、弱々しく、(記憶の中ではすぐ死んだ。)本当に儚く美しかった…。

  • luckydogs
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.1

金魚花火は、愛知県の「三河花火」といわれる 伝統の花火なのですが 本物の金魚が出てくるわけではなくて 金魚のように色とりどりの花火が 水面を彩るものです。 家庭用の小型の金魚花火があったかどうかは 不明なのですが、実際に金魚花火と 言われるものは下記をごらんになってみてください。 http://www.frat.jp/bangumi/summer/okazaki_fireworks/index.htm

noname#29101
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら、私の思っていたのとは違いますが、綺麗ですね。

関連するQ&A

  • 金魚やメダカを大鉢で飼うときに

    金魚を、家の外で 大きな火鉢に入れて飼っています。 最初の頃はブクブクを使っていましたが、いつの頃からか使っていません。 夏場はホテイアオイ等を入れています。 水換えは月に一回程度、総入れ替えをしています。 しばらく経つと水苔で水は緑色になります。 えさは、市販の物をやっています。 このような環境で 町内の祭りの金魚すくい出身の金魚が三年育っています。 ちなみに私が使っているのは 直径70センチくらいの火鉢で、 金魚は7匹くらいいます。 質問の内容は、よそのお宅や店舗などで大瓶(腰くらいの高さ)に金魚やメダカを 水草も一杯入れて飼われているのをよく見かけます。 でも、うちのように水は緑ではなく、澄んでいます。 定期的に水換えをされているわけでもないように感じます。 (すごく大きな瓶などは水換えが大変ですし。)それくらい大きな瓶だと、 言ってみれば、その中でビオトープ的な環境が出来上がっているのかなと勝手に思っています。。 どうなのでしょうか? ご存知の方がおられましたらどうぞ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 飼っている金魚の様子が…

    金魚を飼っています。 兄が祭りの屋台で金魚すくいをして持って帰ってきたものです。 何百かは1日で亡くなってしまいましたが、今でも生き残っている金魚がいます。 最初は2センチ~3センチくらいでしたが、今は5センチ~6センチはあります。からだはとても白いです。はじめからそうでした。(これは病気ではないはずです。)ヒレがほかの金魚より長くてヒラヒラしていて、綺麗です。もう2年くらい生きています。 水草や循環ポンプは入れていません。 ある日、母が金魚の水をかえてくれている時、ヒレが急に切れてしまいました。はさんだり、引っ張ったり、他の金魚はいないので食べられたりもしていないんです。気づいたら、切れていた、という感じです。その時は充血していたのですが、時間がたつと、充血はおさまりました。たまに水をかえたとき充血することがあります。ですがいつも時間がたつともとの色に戻るんです。 これっていったいどういうことなんでしょうか… あと、ヒレが切れて今はすごく泳ぎにくそうにしています。ヒレってまたはえてきたりするんでしょうか…?

    • ベストアンサー
  • 【熱湯消毒】100均のガラス瓶

     いつもお世話になっております。  手作りお菓子を  ガラス瓶に入れて冷蔵・冷凍したいと思っています。  ガラス瓶は熱湯消毒の際  温度差で割れるようですが、  鍋に水とガラス瓶を入れてから  火にかけて熱湯消毒すれば、  100均の蓋付ガラス瓶でも  割れないでしょうか?  安かったり、薄かったりすると  割れやすかったりしますか?  

  • 金魚のもらい手を探す方法は?

    自分の赤ちゃんが生まれて世話に忙しいので 金魚の水換えが頻繁に出来なくなり、かわいそうです。 有名な魚や高級魚でなくてもひきとってもらえる方法はありますか? ご存じでしたら知恵を貸してください。 2匹が4歳で体長が15センチ+しっぽが5センチくらいのメスです。 もう2匹は2歳で体長10センチ+しっぽが5センチくらいでオスです。 このオスは純のコメットたちです。メスは金魚とあいの子。 第一子が4センチくらいのが20匹くらい。彼らは 母が金魚とコメットのあいの子で父が大和郡山の金魚でしたので 金魚すくいの金魚と見た目が同じです。 第2子が2~3センチで6匹。白い体に赤が混じっていて どちらかというとコメットです。 昨日と一昨日にかけてまた卵を産みました。 どんどん増えるので困りますね。 産卵の際に雄も雌も大暴れをして体に傷を作っています。 水の中にウロコが落ちていました。上部のガラスの裏ブタにも 卵が飛び散っていました。 上部フィルターの水の排出口が水面から少し入り込んでいるので その透明のプラスティックに当たって傷が出来るのです。 これの怪我の予防も良い方法があれば教えてください。

  • インスタントコーヒーの瓶

    インスタントコーヒーの瓶(ネスカフェの瓶)は 耐熱ガラスなのでしょうか? 煮沸消毒して 保存容器として使いたいのです。 以前 熱湯をかけて消毒したことがあるのですが その時はなんともなかったように記憶しています。 本物の耐熱容器は 水をほんの少し(2cm位)いれて 電子レンジでチンするだけで 煮沸消毒ができる そうですが、コーヒー瓶で同じことをやったら・・(^^;) だめでしょうか・・ 怖くて挑戦できません・・ どなたか教えてください。

  • 金魚の水槽について

    金魚用の水槽を買い替えようと思うのですが、 適切な選び方をどなたかご教授願います。 [現在の環境] 金魚:丹頂(約8cm)×1、ピンポンパール(約5cm)×1 ※サイズは頭~尻尾 水槽:W310×D180×H250mm(12L) 水草:アナカリスと水中葉が細長いもの(名前を忘れてしまいました)を    半々くらいずつ、充分な隙間をあけて配置 ろ過:外接フィルター(コトブキプロフィットフィルター Sサイズ) (ちなみに、丹頂とピンポンパールの組み合わせですが、 個体の相性が良いようで特にいじめやえさの独占は見られません) 水槽を替えようと思った理由は、丹頂が窮屈そうに見えるときがあるため、です。 [希望と疑問] ・水槽の買い替えはこれ1回ですませたい  ⇒小さめの水槽で飼うと、あまり大きくならないと聞きました。   では、今大きな水槽に替えると、大きく成長して、   いずれはさらに大きな水槽に替える必要が出てくるのでしょうか? ・買い替え水槽は、下記の2つの候補で考えています。  ⇒金魚1匹に10Lの水が必要だと聞きました。   それは幼魚の頃を過ぎたくらいの金魚、例えば   上記のサイズくらいの金魚だと、それくらいの水が必要   ということでしょうか?  ⇒候補1と2の大きな違いは水槽の「高さ」なのですが、   金魚にとって「水の深さ」は浅い方、深い方、どちらが   好ましいのでしょうか? 候補1 サイズ:450X295X200(WXDXH)(mm) 容量 :約25L 候補2 サイズ:600×300×360(WXDXH)(mm) 容量 :約56L ・今使っている外接フィルタをそのまま使いたい。  ⇒水槽が大きくなれば、ろ過が必要な水の量も増えるでしょうから   それ相応のろ過装置も一緒に買い換える必要があるのでしょうか? 欲張って4点も疑問を書いてしまいました。 このうち1つでもご回答をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 球根の水栽培

    子供のころ、ヒヤシンスを水栽培した記憶があります。金魚鉢の小さいのみたいな花器で、室内で楽しみましたが。最近ホームセンターとかネットオークションとかで探しているのですが、ガラス鉢が見つかりません。特別な名前があるのか・・・どなたか何処に売っているのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 熊本で廃止になった花火大会について

    以前、大切な友人が言っていたことを思い出してそれが何なのか気になっています。 友人曰く「昔すごく感動した花火大会があったけど廃止になっちゃって。また見たいなぁ」 という事なので、まずはどの花火大会かを知りたいのです。 情報としては、 ・陸から海の方向に見る花火で、大海原に大輪が咲くのがとても綺麗で印象的 ・友人の年齢的にここ20年以内の花火大会 ・小さい頃に廃止になった可能性もあるので、2014年現在逆算して’95~’05年頃までは開催されていたかもしれない ・熊本在住で、天草がどうとか言ってたような。その辺に在住しているようなので(曖昧) 以上の記憶(情報)しか私にはなく、またその友人も訳あって直接話ができない状況なのです。 ggってみても熊本城のTKU納涼花火大会?が廃止になったまでしかわからず、おそらくそれではないと思います。 同じような思い出がある方、絶対これ!またはこれに酷似しているっていう情報がありましたら是非教えて頂きたいです。 本気で知りたいのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 金魚飼育 水の白濁について

    11月中旬から金魚を購入し、飼育を始めました。 約30センチ四方の水槽で、水は16リットルのもの、水が循環する濾過装置と、蛍光灯がついてる「テトラRG30」というセットのを購入しました。 金魚は琉金2匹、丹頂1匹、出目金1匹の合計4匹で、皆3センチくらいの体長です。 金魚を購入する「10日前」から水槽を立ち上げて濾過器を回してましたが、3日後くらいから白濁しはじめました。 金魚屋に問い合わせると「バクテリアが発生してない状態で白濁してると思う。10日経ってることだし、うちの水を半分程度わけてあげるから、それと一緒に金魚を買っていれても大丈夫だろう。金魚が入ることで早くバクテリアが湧くだろう。そのまま水槽だけにしてたらバクテリアが自然発生するのに1ヶ月以上かかることもあるし」とのことで、そのようにしました。 その白濁は、金魚投入後7日目ほどでスッキリと無くなり、透明な綺麗な水になったので「バクテリアが発生して水質が安定したんだ!」と喜んでおりました。 が、10日目頃に水の量が減ったので、屋外で24時間放置したカルキが抜けたはずの水を足しました。水位が1センチ弱アップする程度の、少量です。 すると、その2日後くらいから、また白濁が始まりました。薄ぼんやり白いなー・・・という感じです。 質問1 2度目の白濁は、少量の水を足した影響ですか?やっぱり水質安定してなくて、バクテリアがちゃんと発生してないからですか? このまま放置してれば、また戻りますか? 質問2 まだ水替えをしていません。2週間に一度、3分の1くらいずつ替えるのが良いと聞きますが、現在のように水質が安定してない状況なら、もうちょっと待った方がいいですか? 質問3 金魚に餌をやり過ぎると良くないと聞きますが、今は朝・昼・晩と3回、一つまみ程度の量をあげてます。多いですか? 餌が多い場合は、金魚を絶食させると水質安定して白濁が取れる、とネットで読みましたが、どれくらい絶食させても大丈夫でしょうか? 以上になります。 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 昔の打上花火

    子供の頃に信濃川の花火を見に行った事が有るのですが、その時に見た(聞いた?体感した?)凄い花火を探しています。 今のように連発(スターマイン)の打上などは有りませんでしたが、変わり玉やしだれ柳など色々な尺玉が次々と打ち上げられて感動的でした。 中でも私が一番感動して忘れられないのが、両親達が「カミナリ玉」と呼んでいた打上花火です。(父と母が言っていた名称が正式な正しい名前なのかどうかも分かりません) 尺玉のなかでも群を抜いて、ひときわ大きくて素晴らしいのですが、その花火の凄い所は何と言っても、凄まじい音の迫力でした。 音のイメージ「ずっ、ずどーーーん」の後に全身にシビレが伝わるような「バリ.バリ.バリ.バリ.バリ.バリーッ!」っと言う二次的な音(音と言うより音と振動の混ざったもの)が地の底から伝わって来るように鳴り響きます。(振動でお臍の辺りがムズムスする状態が数秒間続きます) その後、隅田川の花火、戸田の花火、新潟市の花火、川越の花火、横田基地の花火とか、色々な所の花火を見ましたが同じ花火を見る事が出来ません。(熱海の水上花火はなかなか良かったですが) 一昨日にまた川越の花火を見てきました、尺玉の音は凄い物が有りましたが、あの「バリバリバリ」と言う余韻の残る花火は有りませんでした。 日本中の何処でも構いません、子供の頃に体験した「カミナリ玉」を上げる花火大会をご存知の方がいらっしゃりましたら、ご一報をお願いいたします。 それ以外にも、自分も昔見た事が有るとか、「カミナリ玉」を知っている方、又は正式名称が分かる方など折られましたら、僅かな情報でも思い出話でも結構ですので情報をお寄せ下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう