• 締切済み

パソコン初期設定

yoichi001の回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.5

私もそれ程PCに詳しい訳ではないですが、一応空のPCにOSやドライバー類を入れた事はあるので、初期設定をやろうと思えばやれます。 でも、私なら初期設定代行サービスを利用します。 理由は面倒臭いからです。 初期設定で一番嫌なのが、「うん?止まった?固まった?動く?」など、通常作業で時間がかかってるのか、PC本体の初期不良で不具合が起きてるのかの判断がドキドキしますw。 もう、起動させて、有線でネット繋いで、「あっ!動画再生できた!大丈夫だ!」、動作確認OKって、安心したいです。 サービス料金でやってくれるもんは、特段自分で特定の設定を弄りたい場合以外は、頼んだ方が個人的には割安な気がします。 ウイルスソフトとかは、個人的に使い続けてるものがあるので、ウイルスソフトサービスとかは私は断ります。

関連するQ&A

  • 初期設定代行サービス

    ドスパラでパソコン購入を考えています。そこそこ初心者です。 初期設定がいつも面倒なので「初期設定代行サービス」をオプションで加えようと思うのですが、 これ、今使ってるメールアドレスはどうなるんですか? https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=initial_setting_service_convinced_popup&h=1

  • パソコンの初期設定

    今度、ドスパラの通販で「プライム ガリレアWG」を購入しようと思っています。 そこで質問なのですが (1)初期設定とはパソコンがそれなりに扱えれば自力でできるものなのでしょうか。 (2)デスクトップのようなのですが、モニタは別に購入するのでしょうか。 (3)LANケーブルにはいくらくらいお金がかかるのでしょうか。 (4)インターネットはネット環境さえ整っていれば購入後すぐに使うことができるでしょうか。 パソコンについての僕の知識については、ゲームなどでよく使うため パソコンを使うこと自体にはとても慣れていますが、専門的な知識などはほとんどありません。 ネット環境は整っており、すでにPCが3台あり無線LANも何台でも繋げる状態です。 宜しくお願いします。

  • パソコン保険について

    近く、ドスパラという店でPCの購入を予定している者です。 で、タイトルどおりの質問なんですが、こちらの店では 「パソコン保険」http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=insurance なるものが用意されており、これに加入するべきかで非常に悩んでます・・・ 加えて、この「パソコン保険」以外に「引き取り修理保証」 http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=support というものまであり、さらに困惑してます。 私としては、修理の際には引き取りに来てもらいたいので 「引き取り保証」は外したくないのですが、 「パソコン保険」についてネットで色々と調べたところ、 「入った方がいい」という意見が多かったんです。 もちろん両方入れば一番安心だと思うんですが、 予算を考えると両方は厳しくて・・・ やっぱりこの2つの保証はセットで加入した方がいいのでしょうか? この店でご購入の経験がある方など、ご回答いただければと 思いますのでよろしくお願いします。

  • 質問3つあります。メモリの枚数について。ドスパラの静パック[とことんコース]について

    ドスパラで今度パソコンを買うことにしたんですがわからない事があるので質問します。 ・メモリを4GBにするつもりなんですが、1GB×4枚と2GB×2GBはどっちがいいんでしょうか? ・メモリが約3.2GBまで認識すると聞いたのですが、残りのメモリの容量は何か活用方法はありますか?ありましたら教えてください。 ・ドスパラでカスタマイズする時、静音パックでとことんコースとあるんですが、やるのとやらないのでは差は全然違いますか?http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=gw_silent_custom 一応買おうとしているパソコンのスペックを書きます。 ・windows vista ・Intel® Core™ 2 Duo E8400 ・500GB ハードディスク (7200rpm) ・DVDスーパーマルチドライブ ・NVIDIA®GeForce® 9600GT ・電源http://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=powersupply 質問だらけですがよろしくお願いします。

  • ドスパラ 『パソコン保険』と『Prime PC サポートオプション (延長保証、引取保証)』の違い

    ドスパラでデスクトップPCを購入しようと考えているのですが、注文の際に オプションで『パソコン保険』と『Prime PC サポートオプション (延長保証、引取保証)』に加入するかどうかというものがあります。 『パソコン保険』の内容は http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex&link_id=step0#to_1 にて確認できたのですが 『Prime PC サポートオプション (延長保証、引取保証)』の方がどのようなものなのかよく分かりません。 しっかりした保障を受けるにはどちらを選べばいいのでしょうか?

  • ケースファンについて

    ドスパラのYMケースを使用しています。 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=ym このケースは前面に12cmのファンが取り付けられるはずなんですが、付け方がよくわかりません。 フロントパネルのネジも見当たらない為、外せないようです。 同じケースを使っている方に質問なんですがどのように取り付けましたか?

  • GTX1070搭載のパソコンを探しています。

    PUBGを遊びたくてパソコンを買い替え予定です。 予算的に GTX1070を搭載したPCを探しています。 現在の候補は ドスパラの http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=6504&sn=0&tb=2 こちらのモデルに、メモリを16GBに増設して 166,276円 + 送料2160円 か パソコン工房の https://item.rakuten.co.jp/pckoubou/m4s1p592293 175.800円 送料無料 楽天ポイント7032円分。 で、迷っています。 ちなみにドスパラはSSD256gbで工房は512gbです。 長いことドスパラのPCを使っているのでドスパラはなんとなく信頼できて安心です。 工房は近くに実店舗があるのでサポートしてもらえるのかな? などと考えて、 迷っています。 どちらがおすすめでしょうか? またほかにもおススメありましたら教えていただけないでしょうか? 詳しい方回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの購入

    今現在デスクトップPCを一台持っているのですが 以前パソコンが壊れたとき1ヶ月くらいパソコンができなく とても困ったので 予備にノートパソコンを買おうと思っています 最低限のこと(インターネット、動画を見る)ができれば良いのですが 予算は4万くらいでいろいろ見てみて http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=276&ft=&mc=1662&sn=63&st=1&vr=10&tb=3#tabContents ↑のドスパラのノートパソコンはインターネットを見たり 動画を見たりするのに不自由はしないでしょうか? 回答お願いします

  • Windows7アップグレード版について

    Windws7のアップグレード版でVistaの32bitから7の64bitをインストールすることは可能なのでしょうか? マイクロソフトストアのページを見ると可能になっており、ドスパラのページを見ると不可能になっています。 それとも、アップグレード版でも何種類かのパッケージがあるのでしょうか? 参考: マイクロソフトストア ※2の部分 http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/upgrade.aspx ドスパラ: 質問の3つめ http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=win7_qa

  • ドスパラさんのクリエイター向けパソコンについて

    回覧ありがとうございます! デスクトップパソコン選びについてなんですが… http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3388&sn=0 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=4&tc=340&ft=&mc=3376&sn=0 こちらのふたつのパソコンは前者は普通?のタワーパソコンで後者はクリエイター向けのパソコンらしいんですが、違いがあまりはっきりとわからないのでよければ教えてもらえないでしょうか? あまり違いがないのであれば、後者のクリエイター向けのパソコンにしたいと思っているのですが、 またDTMをするにあたってはドスパラさんのクリエイター向けパソコンの中の ・3DCG・モーショングラフィックス用 ・ビデオ編集用 ・マンガ・イラスト制作用 ・ライブ配信用 ・CAD用 ・RAW現像(写真編集)用 ・インテル Xeon E3 シリーズ搭載PC ・ビデオ波形モニター用 ・Photoshop CS6 動作確認済み の中のどれが一番適しているのでしょうか? 予算は10万前後で考えています!(モニターなどは別で) よければご回答お願いします(*・ω・