• ベストアンサー

サーモスタットについて

noname#2748の回答

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.3

冷却水温が不安定になる原因はサーモスタットの他にも、クーリングファンの不良・ウォーターポンプの不良・ラジエーターキャップの不良・ラジエーター自体の不良・エンジンのヘッドガスケット抜けなどがあります。 1)クーリングファンの不良・クーリングファンには大まかに分けて電動式とエンジンの回転を利用するタイプに分けられますが、これが原因で水温が上昇するのは、渋滞や停車・低速走行時がほとんど(車種によっては走行風でラジエーターの冷却ができない構造のものもあるので全てではありません)です。電動式では、モーターの不良(ブラシが磨耗してくると時々回らなくなったり、回転数が落ちたりすることがある)・サーモスイッチの不良(接点の磨耗により接触不良を起こす可能性があり)・リレーの不良(スイッチと同様なトラブルが起こる)・配線の不良(接続部などの接触不良や断線の可能性)などが考えられます。特に接触不良や断線(外部の被服はつながっているが内部の芯線が切れており、振動などで離れたり付いたりするケースがあります)の場合、エンジンや車体の振動などで正常/不良を繰り返す場合も多々あります。エンジン回転を利用するタイプのクーリングファンでも、ファンクラッチ(フルードカップリングとも言います)を使用したものでは、このカップリングが不良になるとファンの回転数が不安定になります。ファンクラッチとは、粘性の強いシリコン系などの油脂をラビリンスと呼ばれる細い通路をつけたケースに封入し、こちらにファンを取り付けます。また内部に自由に回転できるようにベアリングで保持された、同様に細い通路を持ったローターを入れ、こちらをエンジンの力で回転させます。また、内部の油路を制限するバルブ(バイメタルにより動作)を持っており、低温時にラビリンス部分にオイルが流れないように閉じ、冷却の必要が生じると開いて必要なトルクをファンに伝えるようになっています。こうすることで必要以上にファンの回転をあげる(パワーロスと騒音につながる、またファンの強度を必要以上に強く作ることになり重くなる)ことなく、十分な冷却能力を得られるのですが、制御バルブの動作不良(磨耗やさびの発生など)による動作不良が割りと多くあります。 2)ウォータポンプの不良・冷却水を循環させるウォーターポンプのインペラー(ポンプ内部の羽です)が腐食やキャビテーションによって磨耗すると冷却水の循環に支障をきたし、低回転時にほとんど冷却水が循環しないことがあります。また、ポンプのシールに問題が起こると水漏れはもちろん、稀にエアーの吸い込みが起こる場合があります。内部が加圧されている冷却水通路にエアの吸い込みが起こる原因は、インペラーが高速回転することによって、シャフト近くが負圧になる事によって引き起こされます。このような事態が起こると、ポンプ内にエアが入り込み、ポンプが正常に機能しなくなり、その結果としてエンジン温度の上昇・リザーバータンクへのエアや蒸気の排出が起こり、次にエンジン温度が下がるとリザーバータンクから冷却水が戻るということが起こります。 3)ラジエーターキャップの不良・ラジエーターキャップ(ラジエーターではなくリザーバータンクなどに取り付けられているものもあるが、動作は同じ)は冷却水路内の圧力を一定レベル(0.8Kg/cm~1Kg/cm程度)まで加圧することによって、冷却水の沸点を高くする役目があります。これが不良になるとエンジン内部の特に高温になる部分や、圧力が低下するポンプの入り口などで沸騰してしまい蒸気になってしまいます。蒸気なってしまうと冷却水の循環を妨げるので、オーバーヒートにつながります。 エンジンの負荷が特に大きくなった後や、高回転時は発生頻度が高くなりますが、負荷の低減や回転数の減少などで蒸気の発生が止まると復旧する場合もあります。 4)今回の件にはあたらないかもしれませんが、序ですので記載します。放熱用のフィンの目詰まりはもちろんですが、内部の冷却水の通路が詰まる場合もかなり多いものです。詰まったとしても本数が多いため冷却水が流れなくなるようなことはないのですが、例えば半分の通路が詰まってしまうと放熱面積は相当減って(半分にはなりません)しまいますので、オーバーヒートにつながります。 5)ヘッドガスケットの抜け・これも今回の件とはあまり関係ないようですが、シリンダーヘッドガスケットの冷却水通路付近に漏れがあると、エンジン内部で発生した高圧の燃焼ガスが、冷却水通路に入り込み冷却水に気泡を生じさせ冷却水の循環を妨げます。これは、割りと簡単に見分けることができる場合が多いので見分ける方法を書いておきます。エンジンが完全に冷えた状態で、ラジエーターキャップを一度あけ元に戻します。ラジエーターホースを手で摘みその時の硬さ(弾力)を覚えておきます。エンジンを始動し1分程度レーシングさせてとめます。再度ラジエーターホースを手で摘み硬さを確認します。この時に硬さが硬くなる(燃焼ガスの漏れによって加圧されるため)用であればガスケットが抜けている可能性が大きいでしょう。また、この時ラジエーターキャップをあけるとガス圧のためガスまたは冷却水が不噴出すことが確認できるはずです。 以上、冷却関係のトラブルに関する一般的な事項を記載いたしました。参考になれば幸いです。

t-art
質問者

お礼

私感無量でございます。お骨折り有り難うございます。しかし知識がついたからといって直せるのとは別問題。地道に問題探求して行こうと思います。ありがとおうございました。

関連するQ&A

  • サーモスタットの不良について

    長文になります、すいません 先日NS400で急な登りの続く道を走っていました。休憩しようとエンジンを切ると同時に、冷却水リザーブタンクからブクブクと沸騰する音がし、タンクからホースを通って冷却水が流れ出ました。 その時の状態は、 水温計は振り切れている ラジエターファンが回り始める温度には達していない ラジエターセンサー、ファンとも異常なし(確認済み) リザーブタンクはアッパーレベルを超して満水状態にしていた 水温センサーの位置はサーモスタットの近く ラジエターファンセンサーの位置はラジエター下部 そこで、 1.サーモスタットの不良で正解でしょうか? 2.他の理由は考えられますか? 次に、サーモスタットは欠品で製造中止でした。 そこで、他車種から流用したいのですが、 3.流用情報をお持ちですか? 4.サーモスタットって車種別に作り分けているものでしょうか? 5.流用できるものが見つかるまでサーモスタットを外そうと思っていますが何か不具合がでますか? いくつも質問してすいません、1項目だけでも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • サーモスタットの調子が悪いと?

    最近水温の上がりがよくありません。サーモスタットの調子が悪くなっているのだとおもいます。少しは上がっているのでヒーターは効きます。そのうち交換するすもりですがそのままだとどんな問題が起きるでしょうか?

  • 水温計とサーモスタットについて

    アイドリング中(停車中)は水温計が中程になり温風も熱くなりますが、走行中は一番下になり低温風になります。やはりサーモスタットの故障でしょうか?あとサーモスタットの位置を教えてもらえれば助かります。平成7年アトレーs120v EV-ESエンジンです。

  • 水槽用ヒーターのサーモスタット

    サーモスタットと温度コントローラーがセットになった、水槽用ヒーターを買いました。 ヒーター部は消耗品ということで、毎年新しいものに交換するということなのですが、ではサーモスタットやコントローラー部はどれくらいもつものでしょうか? 冬の間ずっと通電しているものですし、そのうち傷んでくるのではと思います。 ネットなどを見ていると、ヒーターの故障である日突然煮魚になってしまった、などという記載も見ますし、煮魚にならないまでも、ある日突然通電が切れて20度設定の水温が5度になってしまったなどとなれば、魚も水草もかなりのダメージを受けるでしょう。いっきに全滅かもしれませんよね・・・ みなさんはどれぐらいの頻度で買い替えていますか? (ヒーター部は毎年買うとして)サーモスタットやコントローラー部の買い替え頻度を教えてください。 また、寿命が近づくと何か予兆が現れるものですか?

    • ベストアンサー
  • 自動車のサーモスタットについて

    ミニ(キャブ)が慢性的にオーバークール状態です。 冬場は長時間乗っても水温はメーターの1/4以上を指す事がありません。 夏場でも1/3以上には上がりません。 現在82℃のサーモスタットが入っていますが、88℃に交換したら 多少は改善されると思いますか? オールクーラーは付けていませんが、ラジエーターの効率はとても良いものです。 サーモスタットの動作温度を6℃上げても大きな違いは期待できないですか? ラジエーター前を塞ぐしか無いでしょうか? メーターやサーモスタットの不具合は考えないでアドバイスお願いします。

  • グランビアのサーモスタット交換

    H7式ディーゼルグランビアの水温計が僅か上がらず、温風も出ません。 サーモスタットをDIYで交換したいのですが、上部or下部のウォータホースのどの部分に在るのか分かりません。どなたかご教示お願いします。

  • サーモスタット等の点検

    いつもお世話になってます。 サーモスタット・サーモユニット(別名サーモスイッチ?水温計につなげるための、水温によって電気抵抗が変わる部品)が正常に動作しているかを点検するにあたり、 サービスマニュアルには、両者ともに冷却水に入れながら水温を上げて変化を見るという方法が記してあるのですが、 この作業を冷却水の代わりに水道水を使って行うことによる問題はありますか?(部品に悪い、正確な点検とならない等) 水道水は一時的にとはいえ冷却水の代わりとして代用できるようなものですし、 点検の内容は単に水温の変化による部品の変化をみるというものなので水道水でも問題ないのでは?と思っています。 また、ネットを見ても水道水でやっている方がいるようですが、どうもサービスマニュアルに冷却水と書いてあるのが気になります。 ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • サーモスタットについて

    サーモスタットについて 例えば、100W~500Wまでのサーモスタットに600W以上のヒーターを使ったらどうなりますか?

    • 締切済み
  • サーモスタット交換

    本日オーバーヒートしました。水温系がマックスまで達し停車して様子を見てみるとリザーブタンクから冷却水が吹き出していました。タンクの水量も増えていました。原因を明らかにするのは難しいと思うのですが、少し前にラジエーター内をフラッシング液で洗浄しています。次回はサーモスタットの交換をしてみようと思うのですが必要な物、価格等の情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。

  • 車のサーモスタットが故障して走っていいかどうか

    車の水温計が上がらず、エアコンも利かなくなりました。 電話にてディーラーで症状を説明すると、おそらくサーモスタットの故障の可能性が高いとのことでした。 近々修理予定ですが、ディーラーまで60kmの距離を走っていいものかどうかの判断ができません。 2015年のプジョーです。 みなさんはどうお考えになるでしょうか。