• ベストアンサー

猫がびっこを引いているんです・・

今日、うちの猫がジャンプをし損ねているのを見て、おかしいなと思いよく観察していたら、後ろ足をびっこを引いて歩いていました。すぐに病院に行ったら、膝のじん帯が外れてしまっている・・との事でした。 レーザーみたいなものを当てて、炎症を抑え、注射をしていただき、炎症を抑えるお薬も頂きました。 猫なので、安静にしてほしくても限界があります・・。もう一匹一緒に飼っていて、いつも仲がよくかなり激しくおっかけっこをしています。とりあえず、しばらくは別々にしておこうと思っています。 これからどのように注意していけばよいのか、どなたかご経験のある方、アドバイスしていただけると、本当に助かります。よろしくお願いいたします。

noname#10391
noname#10391
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 経験談なんで、いいかげんな答えって思われるかもしれませんが、家の猫は足を折った事があります。 複雑骨折で、後ろ足に金属を入れ、数カ月後にまた取り出すっていうものでした。 不思議なんですが、犬猫って自分の身体や体調をよく知っていて、ちゃんと自分で養生しますよ。 ものすごく活動的な子だったのに、1ヶ月間は動かずずっと寝ていましたし、動けるようになってからは、こちらがまだハラハラしてるにもかかわらず、いつも通り動いたりしてました。 手術後も私達人間には信じられない程の回復力でした。 動いているなら、動けるのではないでしょうか? 本当に動けないときは動かないし、食べられない時は食べません。 あまり神経質にならず、もう1匹の猫ちゃんとの遊びだけ激しいようなら、別部屋に隔離したりするとかでいいのではって思います。 犬も猫もいますが、自分で怪我を悪化させた子はあまり経験ないです。

noname#10391
質問者

お礼

本当に心強いアドバイス、有難うございます。 すごく心細かったので、涙出てきました~~(T T) もう本当に過保護で、心配で心配で仕方がありません・・。雨の中捨てられていて、一生懸命哺乳瓶から育てました。もう一匹の猫ちゃんは男の子でとても丈夫なのですが、どうもこの猫ちゃんは弱いんです。すぐお腹を壊したり・・。 段々と強い飼い主になってゆきたいものです。 少し安心しました。しばらく、様子を見てみます。 本当に感謝です。有難うございました!

その他の回答 (3)

noname#8005
noname#8005
回答No.4

経験はなくアドバイスにもならないかも知れませんが。。 今親1匹子ども3匹飼ってるんですが、そのうちの子猫が2週間くらいびっこをひいていて、病院に連れて行ったら半月板が割れてると言うんです。生後5ヶ月くらいの猫でしたが先生は「自然治癒で様子を見ましょう」と言うので何も治療はしませんでした。その後何でもない方の足も引きずりだし、20センチの高さにも登れない位でしたが、それでも兄弟で取っ組みあったり走ったりしてハラハラしてました。そんな事が1ヶ月以上続いた今は、もうびっこもいつの間にか無くなってます。たまに危ないことをしようとしたり大喧嘩になりそうだったら止めに入ってましたが、それ以上は何も出来ず、結局猫の自然治癒力で直ったんでしょう。何かの雑誌で猫の「ゴロゴロ・・」は病気を治す時にも鳴くとあったのでよくなでてやって話しかけたりしてました(気休めかも知れませんが)。信頼できる先生ならやはりその都度電話で確認したりして、あとは猫にとっての快適な環境を用意して見守ることかなという気がします。私もかなり不安で動揺してたので、その気持ちよく分かります。頑張ってくださいネ。 

noname#10391
質問者

お礼

貴重なアドバイスをありがとうございます! そうですか・・。小さな猫ちゃんでもちゃんと自分で治癒してゆくものなのですね。一ヶ月・・、大変な日々でしたね。治ってよかったです。 私自身、どこか痛かったらすぐに薬や病院に頼ってしまう方なので、何かしてあげたくて、でもしてあげられなくて、力になれない自分が悲しくて、つらいです・・。 信頼している先生なのですが、本当に他に出来ることはないのか、などと考えてしまって。 自然治癒力、というのを信じて見守ることも飼い主の役目ですね。強くならなくては・・。 本当にアドバイス、ありがとうございました。

回答No.3

うちの猫も怪我をしたときには#2の方のところと一緒で、自分で休養していました。 本能というか野性の力というか、「今は休むとき」という事を彼ら自身が一番知っています。 飼い主さんができる事といえば、まず同居猫との隔離ですね。 せっかく丸まって寝ていても、追いかけられたら逃げるでしょう。 それに、やはり野生の力なのか、ちょっと弱った相手には猫が強く出る事が有ります。(不思議と弱り切ると無視しますが) 我が家の猫はそうだったので、養生を邪魔しない程度に行動エリアを分けてあげたほうが良いと思います。 あとは餌やトイレの世話、薬をきちんとして、人間が猫の邪魔にならないようにしておけば良いと思います。 でも、様子だけは気にしておいたほうが良いです。 そして異変があれば、獣医さんに相談しましょう。 それと、過度の冷房とかは気をつけたほうが良いです。 嘘か真か、寒いと怪我が治りにくいと聞いた事が有ります。 それに、猫は冷房はあまり好きじゃないようなので(うちだけかもしれませんが)。 早く良くなるといいですね。

noname#10391
質問者

お礼

ありがとうございます! びっこを引きながら、数歩歩くとすぐ寝転がってしまって、元気がない様子なので、「痛いのかなぁ」とか「他の病気かなぁ」とか私の方が弱気になってしまって・・。きっと猫なりに静養しているんですね。 もう一匹の猫ちゃんは、様子が違うのをわかっているらしく、つまらなそうなのですが、あまりちょっかいは出していません。 家族の目が行き届かないときは別々にしています。 アドバイスを頂けるだけで、心強く、ほっとします。 本当にありがとうございました!

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1

既に、病院に通院されていらっしゃるとのことですが、先生のいらっしゃる時間を見計らって、電話で「現在このような状態ですが、ゲージなどに隔離する必要がありますでしょうか?」とお尋ねになられれば、確実かと思われます。

noname#10391
質問者

お礼

有難うございます!そうですね、先生もそうおっしゃってくださっています。色々な方のご意見を伺いたくて、初めて「おしえてgoo」に質問しました。アドバイス、有難うございました!

関連するQ&A

  • 猫がびっこひいて歩くのです。

    9歳の去勢済みの猫が2日前からびっこを引いて歩くようになったので、病院に連れて行ったら、ひざの内側の靭帯を切っていて手術と言われました。不信に思い、違う病院にも行ってみましたら、レントゲンを撮り、骨などの異常がないので、関節の緩和の注射と投薬治療でした。ひざの内側の靭帯はレントゲンでは写らないのでしょうか?先に行った医者は触診だけだったのです。もし切っているようならこのままほかっておいてもいいものなのか。どなたか経験された方、どういう状況だったのか、教えてください!びっこを引いて歩く姿はとても痛々しくかわいそうなのです(>_<)

    • ベストアンサー
  • 子猫の足に腫れが....びっこを....。

    生後1ヶ月半ほどの子猫を保護しています。 保護直後、片目がつぶれていましたが、 点眼薬できれいになりました。 そのご、今度は前足、後ろ足それぞれ片方に、炎症が出始め、 腫れてきたり、赤くなって炎症をおこしたりし、びっこを引くようになりました。 病院では、まだ小さいので、血液検査ができないとのこと。 獣医師はそれ以上の治療は今後に、、、と言いますが、 ここで質問させてください。 考えられる病気はなんでしょうか?それとも、けがでしょうか? 食欲はあります。 びっこを引くので、ぴょんぴょん跳ね回るのはできないようです。

    • ベストアンサー
  • 猫の骨折の時の症状教えてください

    二、三日前から猫(シャム・3歳)が、後ろ足をビッコひいて歩いているのですが、普段と変わらず元気で、おもいっきり走るし、ジャンプもします。ただ、着地する時はビッコ引いてる足をかばう感じにも見えます。 特に腫れもなく特別足を舐めることも、痛がってる様子もありませんが、やはり、骨折の可能性が高いのでしょうか? 骨折やヒビ、脱臼した時の猫の症状はどんな感じでしょうか? 仕事の都合上二、三日は病院に行けないので心配で質問させていただきました。 補足ですが、小さい時から、時々、極まれにですが、テーブルの際を歩いていて落ちることがあります。何か関係あるのでしょうか?ただのどんくさい猫なんでしょうか(-_-;)

    • ベストアンサー
  • 右前足→左前足と順番にびっこをひいています

    スコティッシュ・フォールド、立ち耳、1歳のオスの猫がつい3日ほど前から右前足を軽くびっこをひいているので、病院に連れて行き、触診をしてもらった所、足先を痛がっているが、骨折や目立った外傷もないとのことで経過観察になりました。 次の日くらいにはあまりびっこを引かなくなり、昨日はほぼ普通、といった感じで、と安心していましたが、今日見てみたら、今度は右後ろ足をかばうように少しびっこをひいています。 足が痛くなる少し前からたまにくしゃみなどをしてあまり元気が無く、寝てばかりいました。 こちらも病院でたずねましたが、とりあえずそこまでひどくないので経過観察との事です。 少し病弱な子で今も結膜炎で点眼治療中、また先天性の白内障(今のところ支障がない)、去勢しようとしたところ、腎臓の数値が少し高いとの事で、投薬治療し、数値は下がったのですが、その後の結膜炎のため延期しました。 この順番にびっこを引くのは一体どういうことなのでしょう?? 両親は立ち耳×折れ耳ですがスコは骨瘤などが遺伝的に出るとの事で、まさか、と思い心配です。 やはり病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?? また同じ経験をされた方はいますか?? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ペット(トイプードル)の足の靱帯が切れました

    生後9ヶ月のトイプードル(♀1.7kg)の右後ろ足膝外側の靱帯が切れてしまいました。どの程度か解りませんが全部切れてはいません。全部切れていれば手術してつなぐと獣医の先生はおっしゃっていました。 激しい運動(階段の上り下り、ジャンプ等)を避けて、散歩程度の運動をしていれば治るけど、患部をよく観察して足を引きずるようなったら、全部切れたかもしれないので手術になります。手術をしたら完治するわけではなく、少しでも靱帯がつながっているなら自然治癒にかけるほうがリスクはすくないようです。 そこで教えて頂きたいのですが、人なら固定して動けないようにするのですが、犬の場合は筋肉が固まってその後のリハビリも不可能らしいのです。それなら伸縮性の包帯を巻くことは、すこしでもましにならないでしょうか? それとも排便等以外はケージに入れて安静にしていた方がちょっとでも足しになるでしょうか? またもっと良い方法がありましたらお教えいただけますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の靭帯断裂?

    うちの猫(オス。9年。体重5・7キロ。内猫)が 先週、左後ろ足を庇うように歩いていました。  病院に連れて行き、痛み止めの注射をしました。その後、問題が無かったのですが、今日また足を引きずっていたので、再度病院へ。 レントゲンを撮り、見せて頂いたら  足を横から写したモノ・膝の上あたりに米粒のような薄い影が写っていました。 腿とスネの間(膝)に隙間がありました。 膝の皿が砕けて、米粒のように飛び散っているように素人目からは見えました。  獣医師さんの説明では 『靭帯が断裂しているようです。触診でも少しカクッという感覚があります。筋肉の柔らかい猫にはあまり見られないです。はっきりとした理由は分かりません。一週間様子を見て、治らないようでしたら手術を考えましょう。(ワイヤーで固定する手術だそうです)』との事です。 そこで質問させて頂きたいのですが、 一週間様子を見れば、自然治癒することもあるのでしょうか? 猫にはあまり見られない症例。手術しても大丈夫なのでしょうか? 手術以外に、治る方法はナイのでしょうか? ウチでは(13年目の)外犬も飼っています。犬はヘルニアです。 二匹も病気になるなんて、飼い主の責任ですよね。 飼い方がまずいのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 関節

    12才のマルチーズ♂です。 今まで元気に動き回っていたのに 6月に右後ろ足がビッコをひくようになって病院になったら 関節が内側に少し入り気味ですと言われました。薬を飲んでいます。ジャンプとかできませんでした。そんな症状なのでジャンプなど無理をさせていません。散歩も嫌がりますが家の中では歩きまわります。 何日か前に様子をみたら 左足もびっこひいていました。 私が思うに  部屋じゅう放し飼いにしてて動き回るから安静が保てないのではないか床がツルツル加工なので すべるのではないかと思っています。 同じ症状のわんちゃんで どう養生されているかアドバイス下さい。 マッサージとかいいですか?

    • ベストアンサー
  • 大腿骨顆部骨折と病院で診断されボルトで固定をしていましたが最近ボルトを

    大腿骨顆部骨折と病院で診断されボルトで固定をしていましたが最近ボルトを除去しました。 歩行時や膝屈伸動作の際に膝裏の痛みはありましたが現在仕事復帰しています。 仕事復帰してから以前より膝裏の痛みが増悪しています。診察時に診てもらっても痛み止めの薬や注射だけで一向に症状が改善されません。仕事復帰する前の痛みが10の内4だとしたら、現在は8ぐらい痛みます。 リハビリでは先生が膝を伸ばしたり、曲げたりしています。膝の曲がる角度は痛くて130°ぐらいしか曲がりません。膝を伸ばすのも抵抗があります。先生には痛みの少ない範囲でいいからしっかりと膝の屈伸運動をしなさいと言われています。膝の裏でボールを押したり……、 リハビリの先生が言うには膝周囲(特に太ももの裏の筋肉の付着部)の腱や靱帯が炎症を起こしているといいます。確かに少し膝には熱があります。 もう痛くなってからかれこれ3ヶ月ぐらい経ちますが、なかなか痛みが治まらないので質問させていただきます。歩くのにもびっこを引いています。レントゲンでの骨は綺麗に治っています。 痛みの原因としてはまず何が考えられますか!?仕事をしていますが極力安静にはしています。

  • 予防注射の後足が。。。子猫

    先日生後2ヶ月の子猫を2匹保護しました。 保護直後は猫風邪にかかっており、抗生剤治療を開始、約1週間で元気になりました。 保護してから2週間がたち、元気になったので6月19日、3種混合ワクチンをうちました。 その日の夜から1匹の子が微熱をだし、食欲はあるのですが、食べる以外はぐったりとねています。 本日21日になったやっと少し歩くようになり、その歩き方をみていて気が付いたのですが、 右後ろ足を引きづる、、、というかびっこをひいたような歩き方になっていました。 痛いのか、後ろ足ががくがくと震えて辛そうにします。 (1)これは、予防注射の影響でしょうか?  違うとしたら何が原因と考えられますか?  ワクチン接種場所は尻の中央よりちょっと右です。 (2)しばらく様子をみていても治るものでしょうか?   獣医師様の見解と、同様の症状を経験された飼い主さまの見解をお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫と母の仲が悪い

    僕は一人暮らしをしていますが。 実家は少し離れたところにあります。 猫を一匹飼っています、6歳の雌のソマリで、完全室内飼育になっています。 母は月に2回来れば多い方ですが、最近猫と母の仲が険悪です。 母が威嚇されたというので観察することにしました。 このまえ、猫が私の膝にくっついて体を伸ばしているときに。 母が猫の後ろ足を触りました。 猫は立ち上がって母のほうを向き「カーッ」といいました。 そういえば、私も触るときには、後ろから触っていません。 前から手が近づくのを見せて、手のにおいをかがせてから、触っています。 べつに僕は尻尾を触っても怒られませんが。 母は普通に近づいても怒られるみたいです。 猫に近づくときには母がまたたびをやるときか、おいしいものを持っているとき。 近づけるのも始めだけ、またたびがきくと猫は人間を噛もうとしますし。 おいしいものを食べ始めると、食事中の警戒モードになります。 何かいいものを持っているとわかっているときに、猫が自主的に母のところに行きます。 母は、昔野良ネコにチョッカイだしていたときとほとんど同じ感じで、猫に触ります。 ヒットアンドアウェイなんです。 母が来ているときは猫が外に出ないように私が気を配っていますが。 私が外にいて猫が玄関にいるときなど、猫を移動させることは母にはできません。 抱っこもできないのです。 以前、私が買い物に出たときに母が玄関に続くドアを閉め忘れ。 猫が自分で出てこれる状態でしたが、私が素早く開け閉めしたので逃亡しなかったようです。 母が来訪するたび、猫の管理に気を遣わなければいけません。 何か起きた時に母が落ち込むのがわかっているので、猫の移動のために抱っこできるくらいになってほしいのですが。 何か手立てはないでしょうか?

    • 締切済み