• ベストアンサー

パソコンのファンが高速回転

SPROCKETERの回答

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2051/7654)
回答No.1

 それで良いのですけどね。冷却ファンの埃が無くなったので、ファンが軽くなって高速回転しているように感じるだけです。CPU温度が高いので冷却ファンが高速回転しているわけで、CPU温度が下がって来れば、冷却ファンの回転数も適正値に戻るはずです。ファンの音が煩いのは、ファンのバランスが悪いので、音が大きいだけかもしれませんね。  今のように30℃を超える真夏日が続いている状況では、冷却ファンの音が煩いのは正常です。しばらくして、涼しくなって来ると、冷却ファンの音が静かになったように聞こえるはずです。

関連するQ&A

  • CPUファンの回転数が変わらない。

    こんにちは。 少し前に部屋を掃除した際に、パソコンの中の埃も掃除しようと、ケースを開けて、掃除しました。 その時に、CPUファンの所に、いっぱい埃が詰まっていたので、 いったんマザーボードから外して埃を取り除きました。 それから、ちゃんと付けなおし起動。 起動もちゃんとし、普通に使えるのですが、 今までだと、動画のエンコードなど、CPU使用率が100%近くになるときは、ファンの回転数がかなりあがってました。(ファンの音が非常にうるさくなる。) しかし、掃除をしなおしてからは、CPU使用率が100%になっても、全くファンの回転数があがる気配がありません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • このファンの回転数はおかしいですか?

    ファンの掃除(埃を取っただけ)をしてHDDを入れ替えたら、ファンの音が大きくなりました。 ソフトを使って調べたのですが、これっておかしいでしょうか? fans clasiss3の56783rpmって普通なんですか? デスクトップPCです

  • 冷却ファンの掃除をしたら回転しなくなった?

    どなたかお詳しい方お願いします。 EPSONのデスクトップを使用しております。1年ほど前グラフィックボードを載せ替えた後、CPUの冷却ファンの回転数が上がり、その音が気になっていたのですが、それはそれで仕方がないと思って使っておりました(グラボはファンレスのものです)。先日本体内を掃除機で吸って溜まっていたほこりを取り除いたところ、急に冷却ファンの音がめっきり聞こえなくなりました。本当に、以前は妻が「爆発するんじゃない?」と心配するほど大きな音がときどき鳴っていたのですが、今はまったく聞こえません。しかし、最初の電源投入時にはいつもと同じように数秒だけ回転しているのが聞こえています。 かなりファンのところをブラッシングして念入りに掃除はしましたが、そんな、ほこりが溜まっているかどうかで回転数が変わるものなのでしょうか?。もしかしたら、ファンを壊してしまったのかと気になり、加熱が心配で長時間使うのが少し怖くなっています。 埃の多少によって、回転数が変化するのかどうか、また、ファン(あるいは熱の検知器のようなもの)が壊れていないかどうか確かめる方法は無いか、冷却ファンの取りにくい埃の掃除方法など、について教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • パソコン電源ONでファンが高速回転します

    パソコンの電源を入れた時、背面ファンが5秒程度フル回転し、その後は通常の回転に落ち着きます。機種はDELLのPrecision370です。すでに4年程度使用していますが、購入当初からの現象ではなく、1~2ヶ月くらい前からこの様な動作をするようになりましたので仕様ではないと思いますがどうでしょうか。カバーをあけてホコリを掃除しましたが改善しませんので、故障と考えた方がいいのでしょうか。

  • ファンの高速回転について

    ノートPC、購入して2週間です。 FMVA77E2R 今朝から起動と同時にファンが高速回転していて大きい音が続いています。 2時間以上続いているため、再起動したり、シャットダウンしたり、放電しましたが、やはり起動するとずっと高速回転が続いています。 ちなみに、ファンの音があまりに大きいので、先日ファンの点検に出したのですが、異常なしで返却されました。 タスクマネージャーでのUPU使用率は30%前後で、一番電力消費をしているのは「サービスホスト」というものです。 買ったばかりで、点検に異常なしと言われ、 この現象がどうなっているのか全く分かりません。 どうにかなりますでしょうか? そんなにPCには詳しくありませんので、専門的な技術操作は できないかもしれません。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンのファン音がうるさい

    3,4年前に購入したデスクトップPCなのですが、 特に夏になるとファンの音が異常になります。 「ウイーーーーーーーン」と。 本体の中もかなり埃があるのでたまに開けて掃除機で吸ったりしているのですが、数日たつとまたうるさくなります。 電源のところがボックスになっていて、その中の埃がすごいのですが、ここだけは「開けないでください。」と書かれています。 だから本当はその中の埃を吸いたいのですができません。 これはもう寿命と思ってあきらめるしかないのでしょうか? ファンの音をしずめるなにかいい方法がないでしょうか?

  • PCのファンから音が

    BTOのPCを使っているのですが、前側のファン部分からカタカタと常に音がします。 最初はHDの音かと思ったのですが、どうも違うようです。 一応ホコリ除去など、出来る部分の掃除は行ったのですが音が鳴り止まず、原因が特定できません。 こういった場合は素直に修理に出すべきでしょうか?

  • ファンの回転

    私のデスクトップPC(CPU3.2GHzメモリ1024MB)は3Dゲームをやったりするとファンが高速回転します(ファンの回転音が大きくなります) ファンを増設すれば高回転にならなくなるのでしょうか? グラフィクボード(128MB)がついています。 ファンを増設したことがないので不安ですが、 アドバイス宜しくお願いします。

  • PCのファンがうるさい

    PCのファン(CPUファンとかじゃなくてタワー型の横からでてる吸気孔?のとこにあるファン)がけっこう高音で、フィーーーーーンと常に鳴っててうるさいのですが、直す方法はありますか? 一応、エアダスターとかティッシュでホコリをとって掃除はしました。けどまだ鳴ります。。 買った当初は全然鳴ってなかったのですが…。 羽みたいなやつも外して掃除したほうがいいのでしょうか? あんまりイジったことないので取り外すのが怖いのですが。 ファン自体を交換とかもできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが

    PCから異音がします。 「ガリガリガリガリ」って感じの音で、ファンが細い金属部品にかすってガリガリなってるような感じの音なんです。 一度PCのカバーを開いて掃除機とブラシでファン周辺のホコリを除去してみたら音がおさまったのですが…10分くらいしたらまた鳴りはじめてしまいまいた。 おそらくファンのトラブルだと思うのですが、自分のPCにはサイド、後部、上部、CPUの合計4つファンがついててどのファンが異音を発してるか特定できないため困って居ます。 PCショップなどに持っていって修理を依頼すれば故障箇所の特定もしてもらえるのでしょうか? まだ5年しか使用してないし、このPCにも愛着があるので出来れば使い続けたいのですが、もう寿命なのでしょうか? わかる方ご教授ねがいます。 乱文失礼しました。