• ベストアンサー

大型けん引免許と普通けん引免許の区別について

仕事でトレーラーの運転をしています。 素朴な疑問ですが、普通車でトレーラーをけん引する時にトレーラーの車両総重量が750Kgを超えるとけん引免許が必要なのは分かるのですが、同じけん引免許でも普通けん引免許と大型けん引免許の区別がよく分かりません。いろいろ調べたのですが、連結した状態での合計の車両総重量が8トンを超えると大型免許が必要とか、トレーラーの車両総重量が5トンを超えると必要・・という2つの答えを見つける事ができたのですが、実際はどちらが正しいのでしょうか? 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • KPL
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.3

#1・お礼の >トレーラーを連結する事によって牽引免許の他に大型免許が必要になる ですが、こういう事ではないでしょうか。 トレーラーの被牽引車は、あくまで荷物ではなく一つの車両です。つまり、牽引車は最大積載量がある必要はなく、乗車定員も少ないですから、普通車として扱える。 一方、牽引した場合には荷台の最大積載量によって大型免許が必要になる …このように考えたのですが。 8t、5tのそれぞれについては、「どちらかが越えたら必要」ということです。 ですから、総重量が8t未満でも、最大積載量が5tを越えた時点で大型が必要になる、ということでいいと思います。 #厳密には「乗車定員合計10人以下」も条件でしょうが。

KPL
質問者

お礼

御解答ありがとうございます。 牽引車の第5輪荷重の数値は、免許制度では最大積載量に準じないという解釈で良いようですね。上の参考URLも御覧になりましたが、結論としては連結した状態での合計の車両総重量が8トンを超えるか、もしくはトレーラーの最大積載量が5トンを超える、または連結した状態での合計の乗車定員が10人を超えれば、必然的に大型免許が必要になるという事ですね。

その他の回答 (3)

  • murabito
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.4

こんにちは。 けん引の場合には例外規定(750kg以下の…、故障車をロープで…etc.)を除いて、トラクタ・ヘッド(けん引車)と被けん引車が合体して一つのクルマと考えるようです。 つまり、けん引車+被けん引車の車両総重量、あるいは最大積載量が普通車の枠を超えれば、大型免許+けん引免許が必要と、教習所で習いました。 ヘッド単独での走行なら、総重量8t未満の場合には普通免許でOKとなりますね。 >トレーラーの車両総重量が5トンを超えると必要‥ これは知りませんでした。積載量かと・・・

参考URL:
http://cvnweb.bai.ne.jp/~m-kawai/trailer/trailer4.html
KPL
質問者

お礼

御解答ありがとうございます。 下のお礼でも書きましたが、結論としては連結した状態での合計の車両総重量が8トンを超えるか、もしくはトレーラーの最大積載量が5トンを超える、または連結した状態での合計の乗車定員が10人を超えれば、必然的に大型免許が必要になるという事ですね。教習所の先生が言うんですから間違いないと思います。それと参考URLありがとうございました。 >トレーラーの車両総重量が5トンを超えると必要‥ 何処かのHPで見たのですが、やっぱり最大積載量なのかなぁ・・。

noname#19469
noname#19469
回答No.2

けん引自動車である大型自動車、普通自動車、大型特殊自動車のいずれかで他の車をけん引するときは、けん引する自動車の種類に応じた免許のほか、けん引免許が必要です。 けん引する自動車の免許+けん引免許 しかし、次の場合はけん引免許は必要ありません。 1 車の総重量が750キログラム以下の車をけん引 するとき。 2 故障車をロープ、クレーンなどでけん引すると  き。 そこで、車両総重量が8トン以上、最大積載量が5トン以上は大型免許とけん引免許となります。 車両総重量が8トン未満、最大積載量が5トン未満は普通免許+けん引免許となります。 けん引免許とは一つです。 参考までに、キャンピングカーなど、持ち込み試験で限定免許が受けられるようになっていると思われます。

KPL
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 今回の私の質問の場合、車両総重量の数値が連結状態で問われるのか、それともトレーラーの状態だけで問われるのか、今ひとつ分からないんですね。仕事では意識しなくとも、教習所や試験場なんかで使用される4トンのセミトレーラーを公道で運転する場合、非常に気になります。

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

私の牽引免許もってますが、大型も普通も関係ないようですよ。 普通車でも750kg以上のもの(キャンピングカーとか)を引く場合は牽引必要ですし。 免許取るときに大型と牽引と一緒にとっちゃったので、区分的にはあいまいに感じますが、免許証を良く見ると「普通」「大型」「牽引」って別々になってますよね。 なので、「普通」で「牽引」があれば、普通車で750Kg以上の物を引っ張ることができる。 「大型」で「牽引」があれば、4t以上の大型車でも750Kg以上のものを引っ張ることができる。 ということだと思います。 女で大型+牽引持ってるって言うと、「すげぇー」って言われるけど、ほしかったんだもん…(笑)

KPL
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 牽引免許を取得されているんですね。女性の免持ちはまだまだ少数派なので大変素晴らしいと思います。 確かに「大型」で「牽引」があれば、大型車でも750Kg以上のものを引っ張ることができる・・と言われると納得できますね。 ただ1つ気になるのですが、大型トレーラーでも重さが8トン未満の牽引車を頭だけで運転する場合、普通免許だけで回送運転できるのは知っているんですけど、トレーラーを連結する事によって牽引免許の他に大型免許が必要になるのは何か理由があるんでしょうかねぇ・・・。

関連するQ&A

  • 大型特殊免許からのけん引?

    750kgを超える牽引をおこなう場合(リゾート地で見かけるボートを乗せる車両やトレーラー)、けん引という免許が必要ですが、 けん引免許を取得する際に必要な所持免許に ・普通 ・中型 ・大型 ・大型特殊 のいずれか一つ とあります。(あっていますか?) しかし、実際試験を受ける際は大型車での実技試験ですよね?「いずれか一つ」ということは、もし大特しか持っていない人が、動かしたことがないトラックで試験を受ける時はどうするのでしょうか?(普通免許だけでも、トラックの運転が難しいと思うのですが・・・) 後々は取ってみたいと思っているので、けん引免許を取得した方の話が聞きたいです!よろしくお願いします!

  • 普通自動車での牽引について

    免許制度に詳しいかた、よろしくお願いします。 普通、中型、大型自動車で750kg超える車両を牽引する場合(故障車ではない)には「牽引免許」が必要なのは 分かっているのですが、 [普通自動車➕牽引]の免許で牽引できるのは750kgから何kgまでですか。 普通自動車に牽引される車両の[上限重量]を教えてください。 普通自動車の規定にある車両総重量5tにより、 [普通自動車➕牽引される車両]=5t までなのでしょうか? (免許センターに問い合わせましたが、回答に時間を要すると言われてしまいました(ーー;) お詳しい方いましたら、よろしくお願いします。

  • 牽引免許取得について

    教えてください! 現在、海外の運転免許を持っています。 数年先に、日本で、キャンピングトレーラーを購入しようかと考えていますが、購入するトレーラー重量が、750キロ以上だと、牽引免許が必要なようです。 私が持っている海外で取得した免許では、数種類の、カテゴリーに分かれており、日本で言う所の、普通免許の他、牽引免許に相当するのは、大型のトレーラーを運転する場合(コンテナを積載するトレーラーや、タンクローリーの類)に必用なようで、キャンピングトレーラー等に対しては、特別、規定がないようです。その為、普通免許の範囲内に含まれるようで、こちらでは、キャンピングトレーラーを牽引する為に、個別の免許を取得する必要はありません。 このような免許を、日本の免許に切り替える場合、こちらでの免許の効力が日本で有効なのか? それとも、たとえ、こちらで不要としても、日本での交通法規に従い、750キロ以上の場合は、牽引免許の取得が必要になるのか? ご存知の方、教えてください。

  • けん引免許

    車両総重量750キログラムを超える車をけん引する場合はけん引免許が 必要ですが、ある問題集の中で、故障車をロープでけん引する場合はけん引 免許は必要ない、とあります。 故障車をけん引する場合は、その車両総重量は問題では無いという事ですか。

  • 大型トレーラーの牽引車

    よく大型トレーラーの前(牽引車)だけで走っているのを見ますがあれを運転するのに最低限必要な免許は何でしょうか?

  • けん引可能重量と長さについて

    トラクタ、トレーラの積載についてお尋ねします。 トラクタは定員2名、最大積載量32550〔9000〕、車両重量6800、車両総重量〔15910〕 トレーラは最大積載量19400、車両重量6560、車両総重量25960とした場合、 トラクタのけん引可能重量は、32550kg-110kgー6800kg=25640kgと思うのですが、 トレーラの車両総重量が25960なので320kg程オーバーします。けん引可能でしょうか? 更に特殊車両の通行許可に関することを調べていたら、寸法限度がセミトレーラー連結車16.5m、フルトレーラ18.0mとなっているものもあればセミトレーラー17.0m、フルトレーラー19.0mとなっている場合もあります。何を理解すればよいのでしょうか?

  • 大型けん引免許で運転できるトレーラーの限度

    トレーラーの大きさによって通行制限があることは理解しておりますが、大きさや車軸数によって大型特殊免許が必要になったりするのでしょうか?また、大型免許とけん引免許で運転できる限度を教えてください。

  • けん引車

    けん引車は車両総重量750kgを上回る被けん引車を運転する為に必要ですが、どうして大型特殊2種とけん引2種は教習制度存在しないのか具体的に教えてくれませんか?

  • 牽引免許不要の、重量について

    教えてください!! 牽引免許不要は、750キロ・・・・と、書かれていますが、これは、車両重量で750キロなのか、車両総重量なのでしょうか? 仮に、トレーラーなどではなく、軽四自動車などの車の場合、カタログ表記に、車両重量と、車両総重量がかかれていますが、車を牽引する場合だと、乗車して、牽引する事は違反ですから、この場合、車両重量が、750キロの場合は、牽引免許が不要になるのでしょうか? また、今、法律で許される、750キロ以下の軽四などの車って、あるのでしょうか?

  • けん引免許について

    疑問に思っていることがあるのですが、普通免許を取得してからすぐけん引一種の免許を取りに行った場合(大型、大特を持っていない)は試験で使用する車両も普通免許で運転できる車両なんですか?それとも一般的な大型車になるんですかね?よろしくお願いします。  もうひとつ追加で質問したいんですが、大型二種は普通免許3年以上だけで受験できますか?よろしくお願いします。