• 締切済み

緋メダカは劣性遺伝か突然変異か

3年前に或る新聞で『メダカが絶滅』と掲載されていたので何とか探して庭の池で飼育していますがメダカを入れる以前に熱帯魚店から購入した緋メダカを入れており、私は緋メダカとメダカの混血が生まれると思っていましたがもう数世代交代(最初にそれらしきメダカを見たようにも思えますが)しているのに混血らしきメダカは生まれた様子はないのですが緋メダカは種として固定されたメダカでしょうか。但し探してきたメダカは『蚊だやし』とは違います。

みんなの回答

回答No.3

先の方が解答したように緋メダカは野生種の黒メダカの突然変異種で黒色の色素胞のなくなってしまったものです。 しかし、遺伝上・分類上は同種の扱いになるので交配は十分に可能です。 記憶が確かならばメンデル遺伝に従うので緋メダカと黒メダカの中間の色合いのメダカが生まれることはなく、交配をしても子供の色は緋か黒かになってしまいます。 みかけは緋や黒であっても混血である可能性が十分に考えられます。 メダカが絶滅の危機に瀕しているのは確かですが、善意であれ採ってきて増やし、河などに放流する事は在野の遺伝子を撹乱させることは種をさらなる危機に追いやります。 趣味で飼う分にはよいのですが保全などは専門家にまかせるのがよいでしょう。

  • saratoga
  • ベストアンサー率33% (37/110)
回答No.2

緋めだか、普通のめだかの突然変異体で、時代はほぼ江戸後期の現在の江戸川区当たりで発生したらしいです。もう古すぎてだれが、作ったのか分からないくらい古い改良品種です。 質問文でちょっと気になったのですが、普通のめだかを探してきて、増やしてこれからどうするつもりでしょう。 川に放すつもりなら、ちょっと聞いて下さい。 めだかは、各川それぞれに微妙に遺伝子が違うようで、増やしためだかを不用意に川に放すと遺伝子汚染になってしまいます。 むやみに増えためだかを放してしまっては、ブラックバスの放流となんら変わらない結果となり、せっかくめだかを川に増やそうとおもっても、悲しい結果となります。 めだかの事を思うなら、まづ、川から持ち帰らない、川に放さない事を心がけませんか? 川そのものを奇麗にする事を小さな事から初めてはいかがでしょう。 そうでなかったすみません。

  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.1

緋メダカは、メダカの黒色色素の欠損した突然変異体ですので、劣性遺伝だと思われます。 ちなみに、青メダカは黄色色素の欠損、白メダカは黒色黄色両方の色素が欠損した突然変異体です。 参考文献:平凡社世界大百科事典

coelacanth
質問者

お礼

私のミスで御礼の事大変遅くなりまして申し訳御座いません。 緋メダカは突然変異の劣性遺伝ですから種が固定されており、緋メダカ同士なら、かけ合わせによれば真っ赤なメダカも誕生する可能性もある夢が開けます。 普通のメダカとは混血は不可能なので私の池のメダカは混血ではないと自信を持ちました。知り合いが分けて欲しいとの事なので渡すと3センチぐらいなので日本のメダカと違うとの意見があり心配していました。 余談ですが青メダカ及び白メダカは懐かしく思います。私の子供の頃は緋メダカの住んでいる池、場所は子供の秘密の場所でしたが青メダカ及び白メダカは宝物で絶対秘密の場所でした。御回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 野生メダカと飼いメダカの線引きはどこですか?

    我が家には、野生メダカを1世代目として、2世代目~8世代目にあたるメダカがいます。 野生メダカは絶滅危惧種で譲渡はできないそうですが、 同じメダカでもヒメダカやシロメダカは普通に売り買いされていますよね? 何世代経ったら「飼いメダカ」になるんですか? それとも、形や色が変わったらでしょうか?

  • 池でのメダカの飼育法

    庭に小さな池があり、10cmくらいの鯉を2匹飼っています。 孫がメダカを飼いたいようで検討しています。 共存は無理のようですので鯉は川に放流する予定です。 ただ現在寒くて水温が5℃ですがメダカの飼育にはこの水温でも大丈夫でしょうか。 それと池でメダカを飼育するに当たっての注意点や餌についてお教え願えませんか>

  • 池で鯉とメダカを飼いたいが

    庭に小さな池(1m×60cm×40cm)を作り鯉を2匹飼っています。鯉の大きさは10cmくらいです。 春になると水草を植えたり浮かせたりするつもりです。 このような環境でメダカを30匹くらい飼いたいのですが、鯉と一緒に飼育できますか? メダカが鯉に食べられそうな気がしますが・・・

  • ヒカリメダカを飼いたいと思っているのですが

    現在は普通種のメダカのみ飼っているのですが 最近ヒカリメダカも飼ってみたいなと思っています。 ただ何点か気になる事がありまして 1つ目が、ヒカリメダカは子供が生まれてきても 脊椎が曲がった子供が生まれてくる確率が高いと HPなどを見ていると書いてあったりするのですが、 やはり近親での交配が進み血が濃くなりすぎた ためなのでしょうか?? もしそういったことが起こる場合、どういった対策を すればいいのでしょうか? 2つ目が、ヒカリメダカ親が子供を産んだ場合、 子供もヒカリメダカとして生まれてくるのでしょうか?? 3つ目が、普通種と比べて丈夫なのか気になります。 室外で飼っているため、冬を越す事ができないようでしたら 諦めようとも思っています。 ヒカリメダカの質問とは関係ないのですが、 アルビノメダカやダルマメダカにも興味があるのですが こちらはやはり冬を越すのは難しいでしょうか?? メダカの書籍などを見ていても飼育方法などは載っているのですが ヒカリメダカの問題点などはあまり掲載されていません。 メダカについて詳しい方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エアーポンプなしで何匹飼えますか?

    幅45センチ深さ50センチ奥行き90センチ程の池が庭にあります 水草を入れたりしてメダカや金魚を飼いたいです 電源が無いのでエアーポンプ付けれません 水温がマイナスになる事は無いと思います 夏は横の庭木が茂るので日陰を作れます 水源が近くにあるので定期的に水飼え出来ます 和金~熱帯魚まで水槽飼育していたので水質管理や細かな飼育方法は知っています エアーポンプなしでメダカですと何匹飼育可能でしょうか? 金魚は大きくなるので難しいと思いますが何匹飼育可能でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 隣家の庭の池で蚊が大発生~対策は??

    引っ越してきた家の庭で、蚊がとても多いのが悩みです。 色々と探した結果、発生源がおそらく、 隣の庭の池だと思われるのですが、 何か対策はあるでしょうか?? 蚊のボウフラにはメダカが良いと聞いて、 庭にメダカを入れても良いか?と隣家の方に伺ったのですが、 金魚を飼う予定なので、ダメと一蹴されました。。。 近所の方に聞くと、もう何年も同じ状況らしいなので、 金魚など多分、当分飼わないと思われるらしいのですが・・・ こちらの庭だけで対策できれば越したことはないのですが、 恐らく発生源がそのままだと、蚊はなくならないと思います。 どうしたら良いのでしょう?? どなたか、アドヴァイスをお願いします!m(_ _)m

  • 溜り水と蚊

    庭に溜り水などがあると、ボーフラが湧き、蚊が発生します。 しかし、流水であれば卵も流れますので、蚊は発生しません。 では、その溜り水があたかも流水であるかのようなブクブクがあるとどうでしょうか? 金魚鉢に入れるような空気を送り込むやつです。それを壷に入れて、水を蓄えて、ホテイアオイの栽培やメダカの飼育などを庭先でしたいのです―――。 なお、わが家の庭は蚊がいます。

  • 水鉢を置きたいのですが

    庭に水鉢を置き、出来ればメダカなど買ってみたいと考えております。 懸念しているのは、 (1)これからの季節、蚊(ボウフラ)等が湧くのではないか (2)メダカを飼育するのに、金魚の水槽についてるようなエアーポンプは不要なのか と言うことです。 ちなみに、水は循環式等は考えておりません。 その他、気をつけることも含めてアドバイスいただければ幸いです。

  • メダカの仔魚の食餌

    またまたお世話になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5126874.html 以前こちらで質問したものです。 第一陣孵化後(7匹)6日になりました。3日ほど前から○○○フィン ベビーを与えています。(現在約25匹) またまた困った。食べてんのか、食べてないのかわかんないです。が、すべて息災で大きいものは、7mm位になっています。いくら与える量を調節しても どうしても多くなってしまう。食べ残しの除去の方法が思いつきません。 どういう工夫をすればよいか教えてください。 現在、大胆にも全水入れ替えを行っています。 我が家の仔たちは、たくましいのか、3度ばかり換水しましたが、元気です。 本当はいけないんですよね。 バカみたいに採卵し続けて150粒あまり、95パーセント孵化するようで どうしよう。(親の責任として面倒見るきゃない。覚悟!) それと仔魚は、日光浴させてはいけないんでしょうか。 親の鉢の隣に同じ仔魚用の鉢があり、午前中3時間ばかり日光が当たります。天然水草で隠れる場所はあるのですが。日差しがあっても悠々と泳いでいます。 ここからは、余談になりますがお付き合いください。 我が家のメダカ博士がダルマメダカが一匹いるよというのです。 アルビノと思っていたやつが、調査の結果、緋半ダルマと判明。 これは、採ってきたやつで他にも採ってきた2匹は明らかに青メダカ。 なんで自然界にこんなのいるの? 絶滅危惧種ということですが、採ってきてはいけなかったんでしょうか。 最後にびっくりあんなに小さいのにすっごい速く泳ぎますね。感心させられました。 元気に生まれる仔たちの感動より、孵化に力尽きてしまう仔にむなしさを感じるのは私だけでしょうか。

  • 蚊の発生を今から予防する方法

    我が家の庭は初夏から晩秋にかけて毎年蚊が大発生して困っています。大発生の原因は、、 (1)祖母が植木に水をやるために貯めている雨水のバケツが大量にある。しかも家と家との堺で日の当たらない東側。 (2)メダカの水槽が2個、メダカの石製池が1個あること。 だと思われます。 毎年、祖母と喧嘩になるほど「水を捨ててくれ」とお願いしていますが、願いを聞いてもらえません。一日中、蚊取り線香をつけていますが一部しか効き目がなく育ち盛りの息子が庭を走り回ることさえできません。去年は蚊にさされまくってしまい、未だに刺された跡が残っています。 その他に私がしている防御策といえば、「全てのバケツに蓋をしている/使用していない植木鉢の受け皿は裏返しにして雨水が貯まらないようにしている」こと位です。 今後は、メダカの水槽と池に蚊が卵を産み付けないよう目の細かい網をかぶせようと思っていますが、何か他に良い方法はありますでしょうか?きっとバケツの雨水を捨ててはくれないと思います。教えてもらいたいことは、 (1)上記以外の予防方法(ハーブ等は詳しい名前も教えてください。) (2)池や水槽に生まれたボウフラはメダカが駆除してくれるのですか? (3)バケツの雨水に入れるボウフラを除去するような薬剤があるかどうか。 (4)予防をするなら、いつ頃から始めるのが良いでしょうか。 (5)その他なんでもアドバイス 長々となりましたが、どうか良いアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。