• ベストアンサー

この特急券で乗り越した場合の精算

gsmy5の回答

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.1

結論を先に申しますと、おっしゃるようなことは可能です。 すなわち、一度使用前に変更した特急券は、駅窓口での使用前の変更は不可能ですが、使用開始後乗車中の列車の着駅変更は可能で、その場合料金は差額精算となります。質問者様は乗継割引とか直通列車の3割引とかにこだわっているのかもしれませんが、直通列車の特急料金は区間に応じて実質在来線部分3割引程度の金額を「設定」しているのであって、「3割引にしている」わけではありませんので、乗車後の精算であろうと新たなきっぷ購入であろうと直通列車の区間に応じて計算される料金は同一になります。 で、一度変更した券でも車内精算が可能な件については、規則を読み込まないと理解できません。 まず、規則では変更を以下のように定義しています。 https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/index.html (乗車変更の種類) 第241条旅客が、その所持する乗車券類に表示された運送条件と異なる条件の乗車を必要とする場合に当社が取り扱う変更(この変更を「乗車変更」という。)の種類は、乗車変更の申出の時期に応じて、次の各号のとおりとする。 (1)当該乗車券類による旅行開始前又は使用開始前に申出があった場合 乗車券類変更 (2)当該乗車券類による旅行開始後又は使用開始後に申出があった場合 イ 区間変更 ロ 種類変更 ハ 指定券変更 ニ 団体乗車券変更 まず、使用開始前の変更は、「乗車券類変更」(略称:乗変)と定義され、詳細は以下の通り定められています。 https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/03.html (乗車券類変更) 第248条普通乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券又は座席指定券を所持する旅客は、旅行開始前又は使用開始前に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、1回に限って、当該乗車券類から同種類の他の乗車券類に変更(この変更を「乗車券類変更」という。)することができる。ただし、次の各号に定める乗車券類の変更については、これを同種類のものとみなして取り扱うことができる。 (1)普通乗車券相互間の変更 (2)指定急行券以外の急行券相互間の変更 (3)自由席特別車両券(急行・自由席特別車両券(A)を含む。以下この条において同じ。)相互間の変更 (4)指定券(急行・指定席特別車両券(A)、急行・寝台券、急行・コンパートメント券及び急行・座席指定券を含む。以下この条において同じ。)相互間の変更 (5)指定急行券以外の急行券又は自由席特別車両券から指定券への変更 6 乗車券類変更の取扱いをする場合は、原乗車券類に対するすでに収受した旅客運賃及び料金と、変更する乗車券類に対する旅客運賃及び料金とを比較し、不足額は収受し、過剰額は払いもどしをする。 つまり、乗変は使用開始前1回に限り変更できると明記されています。 次に使用開始後の変更です。 https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/04.html (区間変更) 第249条普通乗車券、自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は自由席特別車両券を所持する旅客は、旅行開始後又は使用開始後に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、当該乗車券類に表示された着駅、営業キロ又は経路について、次の各号に定める変更(この変更を「区間変更」という。)をすることができる。 (1)着駅又は営業キロを、当該着駅を超えた駅又は当該営業キロを超えた営業キロへの変更 (2)着駅を、当該着駅と異なる方向の駅への変更 (3)経路を、当該経路と異なる経路への変更 2 区間変更の取扱いをする場合は、次の各号に定めるところにより取り扱う。 (2)自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は自由席特別車両券 原乗車券類に対するすでに収受した料金と、実際の乗車区間の営業キロ又は同区間に対する料金とを比較し、不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない。 こちらは区間変更(区変)と定義されます。そしてこちらは乗変と異なり、「1回限り」のような制限が明記されていませんし、乗変を行ったものの区変は行わない等の規定もありません。規定がない以上禁止する理由はありませんので、可能となります。また、差額の計算においては「原乗車券類に対するすでに収受した料金と、実際の乗車区間の営業キロ又は同区間に対する料金とを比較」とありますので、質問事例では3割引相当の直通列車の特急料金で計算されます。 区変について変更回数に制限がないのは、変更の理由が必ずしも乗客起因ではない場合も生じうるためと思われますが、本当の理由はわかりません。 ただ、実際問題としては、乗変の1回限りがあまりにも有名であるため、それと混同して一度乗変したきっぷは区変できないとか、区変は2回以上できないとか言われる可能性もあり、実際にそう言われた経験もあります。

takepan_toki
質問者

お礼

重ね重ねご回答ありがとうございます。 実は、手元に元々山形-->宇都宮を山形-->福島に乗変した自由席特急券と、福島-->宇都宮の自由席特急券の2枚があります。 福島で下車する予定が無くなってしまったため、乗変後にまた買い足した状態だったのですが、乗換案内サイト等で検索した結果と特急券の料金が違うことに気づき、今回の質問に至りました。 どちらにせよ数百円の差でしかないのでどちらでも良いレベルの内容なのですが、好奇心の方が勝ってしまいました。

関連するQ&A

  • 在来線自由席特急券と新幹線自由席特急券

    在来線自由席特急券と新幹線自由席特急券は自由席特急券として同じ扱いになりますでしょうか? 米沢-->福島の自由席特急券を持っているのですが、これを山形-->大宮に乗車変更できるか調べています。また、乗車変更できるとしたら乗継割引は適用されますか?

  • 新幹線 自由席特急券途中から乗車

    新幹線で京都から広島まで、普通乗車券と自由席特急券を別に買っていて 高槻で用事が出来、在来線で高槻で途中下車し(1泊するかも知れない。) 在来線で新大阪から自由席特急券で乗車は問題ないでしょうか?

  • 特急券の値段

    夏休みに山形~郡山まで行こうと計画しています。 山形から郡山まで行く方法はこれが一番安いですよね?? 初めて新幹線のチケットを自分で買うのですが、この間乗車券の他に特急券が必要という事を初めて知りました。 調べてみたけれど特急券がいくらくらいするのかわかりません。 乗車券(自由席)は1650円らしいのですが・・・ いくらくらい見積もっていいのかも検討がつかないので困っています。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 新幹線から在来線乗換の乗車券の精算について

    東京から新大阪まで新幹線、それから在来線に乗換ています。今度、同じルートで乗車する予定なのですが、東京から京都までの金額の領収書が必要なので京都までの乗車券を購入し、あとは精算するしかないのかな、と思っています。 1.新幹線から在来線乗換の改札をそのまま通り在来線の駅で精算することは可能でしょうか?新大阪の在来線乗換の改札で京都までの乗車券だとひっかかり、その時点でまず精算をしなければならないのですか? 2.東京-京都間(7980円)の領収書を必要な場合、そのほかに何か方法はありますか? (京都までも新大阪までも特急券は同料金なので問題ないかな、と思っているのですが) ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 在来線 特急券

     在来線の特急に乗りなれていないんで、 教えて下さい。  特急あずさで新宿から松本へ行こうと 思うのですが、朝であまり時間がないかも しれません。乗車券、特急券は買っていません。  自由席に乗ろうと思うのですが、 券売機の切符だけで乗り込んで 中で精算は可能でしょうか?  予め急行券まで持っている 必要がありますか?  車内精算だと割高につくようなことがある でしょうか?  要はみどりの窓口にわざわざよる 必要がどのくらいあるのか知りたいのです。  宜しくお願いします。  なお、お礼は少し遅れるかもしれません。

  • 特急券の変更ってむずかしい?

    しらさぎの指定席と新幹線の自由席を乗り継ぎ割引で購入していますが、所用で新幹線の分がいらなくなりました。 この場合、新幹線の自由席を払い戻して、指定席を割引なし料金との差額を払えばいいのですか? それとも、乗り継ぎ割引で購入している場合、しらさぎの指定席も一度払い戻さなければなりませんか? (しらさぎは結構いい席が取れているので、払い戻して再度取り直しはしたくないのですが。) 自由席特急券は一度ならば、同じ種類の切符に変更できる、とありますので、新幹線の分を、帰りのしらさぎの自由席に変更することは可能・・・?(その場合は、行きのしらさぎの乗り継ぎ割引分を追加で払い、新幹線と帰りのしらさぎの特急券の差額を精算、ということでいいの・・・?)

  • 松江、岡山、広島の特急・乗車券の買い方

    特急券・乗車券の買い方教えて下さい。 出張で以下の行動をします。 当日午前、松江発(特急やくも利用)岡山で下車 当日夕方、岡山発(こだま以外利用)広島下車 (1)、松江から広島までの乗車券で岡山で途中下車できるのでしょうか? (2)、(1)が可能なら、途中下車しても、乗り継ぎ割り引きが適用されるのでしょうか? (3)、(2)が可能なら、やくもは、指定席列車がわかりますが、新幹線はわかりませんので 後から岡山駅で新幹線の指定席列車を選択できるのでしょうか? (4)、(3)が不可能なら、自由席の選択できるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 通学定期券と特急券で新幹線に乗れますか?

    宇都宮線の宇都宮駅と小山駅間の通学定期券を持っています。 今度どうしても新幹線を使わなければいけなくなりました。 そこで通学定期券を宇都宮小山間の乗車券として使用し、別に自由席特急券を購入すればいいでしょうか? それとも定期券は使えずに、乗車券も用意しなければなりませんか? アドバイスお願いします。 質問ないように不備があればいってください。改善します。

  • 新幹線の途中下車

    山形~宇都宮までの乗車券・自由席券で福島での途中下車は可能でしょうか? 一度に購入したほうが割安なので検討してます。

  • 特急券の変更について

    以下の状況について,特急券を変更した場合,乗継割引にしてもらうことは可能でしょうか? 新幹線自由席で福山(予定)より岡山まで行き,岡山でサンライズにのりかえて東京まで行く予定ですが,チケット購入のさい手持ちがなく,しかもサンライズの残り座席数が1席だったので,とりあえず岡山から東京までのサンライズの特急券と寝台券のみ購入しました。乗車券は,友人に駅まで送ってもらう関係で,福山から乗るか自宅に近い駅から乗るかわからないため後日購入したいと思います。 その場合 (1)とりあえず福山から東京の乗車券を購入して, (2)みどりの窓口に行き, (3)手持ちのサンライズのみの特急券を,新幹線自由特急券とサンライズ特急券(乗継割引)に変更してもらい, (4)実際に乗る前に乗車券を乗車駅からに変更する, ということは可能でしょうか?面倒な質問ですみません。