• 締切済み

AIC、SBICについて

VARモデル推定後、インパルス反応関数を計算したいのですが、ラグのとり方でAICの小さい物を選ぶというのは、 マイナスの値が出た場合は「絶対値」が小さいものでしょうか?それとも普通に値の小さいほうでしょうか? お願いします

みんなの回答

noname#7280
noname#7280
回答No.1

 統計学のテキストを確認しましたが、そのまま値が小さい方、つまり、負値でも問題ないようです。AICの定義には絶対値、ということは書いてはいませんし、それが負値になる例もあるようです。  この統計基準のインプリケーションを考えてみるとよりクリアーになるかもしれません。推定誤差が小さければ小さいほど負値になる可能性が大きい。また、ラグの数が少なければ少ないほど、観測数が大きければ大きいほど負値になる可能性が高い。・・・ですよね。また、ラグが以上に大きいと過剰な推定になる可能性があるので情報基準量はより大きな値をとる可能性が高い。そうすると必然的にそのようなモデルは適さないことになる。・・・などなどです。  そう考えると、別にその値が負値になってもおかしくはないし、より小さい方を選ぶ基準から絶対値ではない。  ・・・こう考えてはどうでしょうか

参考URL:
http://dss.princeton.edu/online_help/analysis/lags.htm

関連するQ&A

  • AIC(赤池情報量基準)について

    統計学初心者です。ピント外れな質問だったら申し訳ありません。 ある医学データの解析で、AICを用いて変数選択を行いたいのですが、 1、AICというのはそもそも相対的な基準なのでしょうか?それとも絶対的な基準なのでしょうか? 2、もし絶対的基準だとしたら、どのくらいの値より小さくなれば、モデルに意味があるとみなされるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセルIRR関数・『推定値』について

    エクセルのIRR関数ですが、=IRR(範囲、推定値)という算式であらわされます。(もし、「推定値」のところを空白にした場合には、10%として認識される) ここで、マイクロソフトのホームページによると、 http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP005209146.aspx?CTT=1 •IRR 関数の計算には、反復計算の手法が使用されます。推定値を初期値とし、計算結果の誤差が 0.00001% になるまで、利益率の値を変えて反復計算が行われます。反復計算を 20 回行っても、適切な解が見つからない場合は、エラー値 #NUM! が返されます。 とあります。 ここで『利益率の値を変えて』とあるのですが、これはどのように変えていくのでしょうか? たとえば、推定値に3%とした場合に、1回目の計算は3%で実施されるかと思うのですが、2回目は何%で計算されるのでしょう?3回目は何%で計算されるのでしょう?

  • AIC(赤池情報量規準)の導出過程

    現在AIC(赤池情報量規準)について勉強しています。 対数尤度/平均対数尤度/期待平均対数尤度 といった似た言葉が多く混乱しています。 以下の記述は私の理解を整理したものですが、おかしな点はあるでしょうか? ----------------------------------------------- 以下のように記号を定義する θ:未知のパラメータ θ*:真のパラメータ θ★:パラメータの最尤推定量 K:モデルの自由パラメータ数 対数尤度:l(θ) 平均対数尤度のn倍:l*(θ) 期待平均対数尤度:l'*(K) 統計モデルの良さを評価したいとき ●(K-L情報量)が小さい(0に近い)モデルほど良いモデル ↓ ●(K-L情報量)は (定数)-(平均対数尤度) で表されるので (平均対数尤度)が大きいほど良いモデル ↓ ●(平均対数尤度のn倍)が大きいほど良いモデル (∵nは標本数であり一定だから) ↓ ●(平均対数尤度のn倍)の不偏推定量である(対数尤度)が最大になるような未知のパラメーターθ★を求める。これが最尤推定値。 ↓ ●(平均対数尤度のn倍)に最尤推定値θ★を代入した、 l*(θ★)が大きいほど良いモデル ↓ ●l*(θ★)は、得られた標本 x_i (i=1,2,…,n) に依存する値 (∵最尤推定値θ★はx_iによって表される) なので、 l*(θ★)の x_i (i=1,2,…,n) についての期待値をとると これが(期待平均対数尤度) l*'(K) となり、この値が大きいほど良いモデル ↓ ●とはいえ、真のモデルが未知であるため、(期待平均対数尤度)は 実際には求められない ↓ ●(期待平均対数尤度)の不偏推定量である l(θ★)-K が大きいほど 良いモデル ↓ ●歴史的経緯により、l(θ★)-K を-2倍した値が、AIC(赤池情報量規準) であり、AICが小さいほど良いモデル 以上 ----------------------------------------------- ここまでで、どこかおかしなところはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセル 計算式

    エクセルの関数についての質問です。 A1のセルにおいて、計算式を作成しました。その計算結果がマイナスの場合にA1のセルは0と表示させ、更に、B1セルではA1のセルの計算結果を計算式に入れているため、A1がマイナスであった場合は、B1での計算式中のA1の値を0として計算させたいのですが、どうやればよいのか教えて下さい。 IF関数ですか?色々やってみたのですが、うまく出来ません。 よろしくお願い致します。

  • 返り値の配列中の1つの値のみ受け取りたい。

    関数で、例えば配列型を返す関数oshiete()があるとします。 これを個別の関数に割り当てる場合は以下のようになります。 list($var1, $var2, $var3) = oshiete(); あるいは $vars = oshiete(); $var1 = $vars[0]; $var2 = $vars[1]; $var3 = $vars[2]; もし返ってくる配列中の値のうち、1つだけ取り出したい場合は以下のようになります。 $var1 = oshiete(); $var1 = $var1[0]; しかし、ここで2行書くのが無駄に思えて仕方がありません。 1行目の「$arr = 」に続けて、関数oshiete()の値を1つだけ取り出す方法って無いのでしょうか?「$arr = oshiete()[0];」のような書き方は駄目でした。 あと、もし2行で書く方法し無い場合、関数oshiete()が1つの値を取り出すことだけが目的で、かつそれ以降使うことが無い場合、配列を一旦変数$var1に入れて次にその変数に上書きする形で値を代入する方法は、メモリ消費量などの観点から見ると有用でしょうか?他で使わないなら別の変数名を容易するのは無駄に思えます。

    • 締切済み
    • PHP
  • 需要関数/供給関数における価格弾性値について

    数学や計量経済学の基礎が十分にない中での質問にて失礼いたします。 学術論文や研究レポートで、需要関数/供給関数を推定したものを見かけるのですが、需要/供給の価格弾性値は、示された需要/供給関数の中にある、変数「自己価格」にかかる係数の値と考えればよいのでしょうか。 また、ラグ付き関数の場合、変数「自己価格」にかかる係数の値が当期1期における弾性値であって、長期の弾性値については、関数形に依存するが、「自己価格」の係数と極限(lim)の概念を使って求める、という理解で合っているでしょうか。

  • エクセル2003・プラスをマイナスにしたい

    エクセルで、セルにプラスの値を入力するとマイナスになり、それは表示だけでなく実際に数値としてマイナスにしたいのです。つまり、そのセルを計算したり関数を使用した場合、マイナス扱いとなるようにしたいのです。 できれば、セルの書式設定でできないでしょうか?よろしくお願いします。

  • IF関数

    教えて下さい。 エクセルのIF関数について まずC1にA1-B1を計算させます。 そのときに、C1の値がマイナスの場合は0表示するようにし、プラスの場合はその値が表示されるようにしたいのです。 具体例 A1=10、B1=12 の場合C1=0     A1=10、B1=8  の場合C1=2 となるように! C1に入力する計算式を教えて下さい。

  • 残業時間を計算し且つ足りない分はマイナス表示したい

    労働時間のセルより所定労働時間(8h)を引いて、 残業時間のセルに計算結果を表示させたいのですが、 その値がマイナスだった場合はマイナス表示させたいのです。 頑張って調べて、どちらかなら関数を適用できるのですが、 上記両方の条件を満たす関数がどうしてもわかりません。。。 至急のご回答がほしいです。。。 宜しくお願いします!!

  • 関数電卓でexpの使い方

    エクセルで近似曲線を作りましたら、y=40.644e-0.0001xの式が得られました。文字として書くことが難しいですが、eのマイナス0.0001x乗の意味です。 xの値がわかっている場合に、yの値を計算したいです。 これをシャープ関数電卓(EL509F)で計算する場合は、expを使うようですが、キーの押し方がわかりません 。 お教えください。