• 締切済み

ソフトウェアから見たパソコン周辺インターフェース

タイトルのとおりなのですが、 SCSI、IEEE1394などの パソコン周辺インターフェースのソフトウェア側から見た説明をしては いただけないでしょうか? 仕様で、何台まで接続できる、何mまでとか電圧というのではなく、 どのようにアクセスして、どのように通信しているのか?などが 知りたいと思っています。 階層構造でアクセスしていて、処理(通信など)をしているらしいのですが、 私には詳しい知識がありません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/watchdd002/whatwdm1-1.html (第2回)から第3回まであたりをご覧になってはいかがでしょう。 もっと詳しく知りたい場合は http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2000/200003.htm などを図書館などでご覧になられるとか。たとえばこれはUSBですが。

coolguys
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sugi415
  • ベストアンサー率0% (0/24)
回答No.1

すごい難しい質問ですね? 参考になるかは分かりませんが楽天一にある WEBサイトでものを買わなくても質問すると結構回答が帰ってきますすよ。 たとえば、アップグレード専門店      ジャネットあたりで質問してみては?

coolguys
質問者

補足

それって何処のURLでしょうか? 教えてください。

関連するQ&A

  • 譲り受けたSCSI-2インターフェースカード

    タイトル通り最近、SCSI-2インターフェースカードを譲り受けました。 ただ残念なことに、PCカードスロットにさしたところ認識できませんでした。つたないネット知識でドライバをさがしたところでも、見つからず、何とかならないかなぁ、と思ってます。 っで、型番なんですが、 PCMCIA TYPE-(1) 本体名称 CN-SC43 緑電子株式会社製 パソコンの方は WinXPをつかってます。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • SCSI機器

    SCSIについて教えてください。 1) UltraSCSIインターフェースボードというものをもらいました。HDDと一緒にですが、このUltraSCSIとSCSI-2とはどう違うのでしょうか? 2) またUltraSCSIとSCSI-2どちらの周辺機器もつなぐ事ができますか? 3) インターフェースボードには外付け用と内蔵用の端子があるみたいですが、内蔵用に1台つないで、さらに外付けに1台つないでという感じでつないでもいいのでしょうか?SCSIは珠数つなぎには7台くらいまでOKと聞きましたが、内蔵と外付けを両方でも問題はないのでしょうか? 教えてください。

  • パソコンとSCSIカードについて

    P検2級の勉強をしていて分からないところがあり、困っています。 パソコンと周辺機器を接続する問題 問1 SCSIカードを利用してノート型パソコンにハードディスクやフラッシュメモリを接続する 答え × 問2 IEEE1394のインターフェースを利用してデスクトップ型パソコンにMIDI音源を増設する 答え × ですが、なぜかわかりません。 お分かりになる方教えてください。

  • SCSIディスクは68ピン、ボードは50ピン???

    SCSIについての質問です。 通信販売でSCSIのディスクは68ピンがほとんどですが、インターフェイスボードは50ピンがほとんどです。この組み合わせでは接続ができませんよね。 どうしてこのような商品構成になっているのか教えてください。 とんちんかんな質問かもしれませんが、最近IDEしかさわっていないのでSCSIの知識がほとんどありません。 よろしくお願いします。

  • SCSIは使われなくなるのか?

    周辺機器とPC本体をつなぐインターフェースの動向について質問します。 尚、ちゃんとしたデータで物を言っていないので、考え違いだったらご指摘 して下さい。 最近に新規に発売になった外付け型HDD、DVD-RAM/Rなどの採用 しているインターフェイスを見ると、従来高速転送可能として全盛であった SCSIを採用しているものが殆どなく、かわりにUSB、IEEE1394 になっているように思えるのですが。(内蔵型はATAPI) USBは性能が上がって速度の問題が克服され、便利さが前面に出てきたと 思えば理解できないことはないですが、PCIスロット用に新規にボードを 買ってこなければならないIEEE1394は、SCSIを全面的に食う程 の利点があるか、理解できないです。どなたかよろしく。

  • HD増設

    今の環境が、2台のパソコンで下記のようになっています。 Win98デスクトップ WinMEノート ハードディスクの増設を考えていますが、初めてのことなので・・・ インターフェイスは何がオススメでしょう。 SCSIカード(PCカード)は持っていますが、今更SCSIかな?と思っています。 これは、デスクトップにさして、CDRをつないでします。 また、iPOD for Winを買おうと思っているので、IEEE1394のPCカードは買う予定です。 となると、必然的にIEEEとなるのですが、Win98では使えないようなので・・・ 家では、家庭内LANを組んでいるので、デスクトップにHDを抱かせたいんですよね。 ノートの機動性が損なわれるので。 後々は、eMACでも買おうと思っています。デスクトップの買い換えとして。 何か良いアイディアありませんか??? また、容量などアドバイスがありましたらお願いします。 長文で申し訳ありません。

  • 2系統の入出力を持つハードディスクありますか?

    タイトルの通りです。 2系統の入出力を持つUSB接続ハードディスクありますか? 同時にHDDへアクセスできるものが絶対条件です。 PC二台にそれぞれUSB接続HDDしたものから同時にアクセスしたいのです。 『PC1』=====USB=====> [HDD] <=====Ether=====『PC2』 外付製品としてのHDDがベストですが、 パーツの組み合わせでも構いません。 インターフェイスはUSB、IEEE1394、Ethernetに限らせてください。 ご存知の機種を教えてください。 同時にアクセスできないもの(排他利用)は多々ありますが、 同時にアクセスできるものを探せないでいます。

  • 無線LANで36台のローカルネットワーク構築

    無線LANで40台のwindows mobileをつなげています。 インターネットにはつなげることが目的ではなく、相互に通信を行わせることが目的です。 現状はmacbook proに標準でついているAirMacを利用してプライベートなネットワークを構築し、相互に通信をさせています。 通信内容はUDPの上にのった20文字程度の平文です。 通信規格はIEEE802.11bを利用しています。 しかし、IEEE802.11bの場合最大でも16台程度がMAXだというところを許容台数を大幅に超えているため、ネットワークが大変不安定になってしまっています。 これを安定させるにはどういう手段をとればよいでしょうか。 アクセスポイントを増やすべきだとおもうのですが、アクセスポイントを増やした場合、どのようにアクセスポイント同士をつなげばよいのか。 当然チャンネルを分けるようにするべきだと思いますが、その場合のチャンネルをまたいだ通信をどうするべきか。 ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Aterm WR8500N について

    こんにちは。 詳しい方がいましたら教えてください。 現在私は家のLAN接続を無線で行っています。 その接続でルータはNECの「Aterm WR8500N」を使用しています。 無線LANのインターフェイスとしては「IEEE802.11n」を設定しています。 この環境に無線LANアクセスポイントを追加しようと考えています。 そこで同じメーカーのNECを探していましたが「IEEE802.11n」は発売されていませんでした。 そこでお伺いをしたいのですが、もう1台同じの「Aterm WR8500N」を購入し、その機器をアクセスポイントにすることは可能でしょうか? お分かりの方は、どうかお教え願います。

  • 同一グラボのPCIEXpress版とAGP版

    こんにちは。 表題どおりですが、最近GeForce 6800やGeForce 6600など、同一のチップでPCI EXpressとAGPx8のそれぞれに対応したものが出ていますよね。 もちろん、PCI EXpressへの過渡期だからというのは分かるのですが、これはインターフェース以外がまったく同じ仕様だとしたら、性能に差は出るのでしょうか? それとも、処理速度を一杯まで使ったとしても、インターフェースの最大通信速度までは使わずに、結局同じなのでしょうか? よろしくお願いします。