• 締切済み

学歴社会の崩壊

今学歴は意味を持たなくなると言われていますが、本当に学歴は消えるのでしょうか? 学歴ではなく技術が必要ということですが、特にこれといって目立ったものがない人は何をもって自分を売り込めばいいのでしょうか?

  • na-ha
  • お礼率26% (9/34)

みんなの回答

  • motsmil
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.10

こんにちわ。 個人的な意見ですが、大学に関して言えば、 「一流大学卒」と「その他の大学」じゃないの? クズ大学は中卒と同じ。 一流大学というブランドは永遠に不滅でしょう。 学歴は一生ついてまわります。

  • maymi
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.9

学歴なんですよね今の社会は。学力ではないのがなんとも皮肉ですが。 学歴プラス学校名で給与の査定を変える企業があることは事実です。 まったく同じ時間同じ仕事をして同じ成果を上げても、高卒と大卒 大学院卒は手当てが異なるのですよ。ばかみたいですけど。 学力がなくても、学歴があれば苦労しない人もいるんですよ。 計算ができなくても、漢字の読み書きが小学生以下でも、電話を まともにとれなくても、挨拶ができなくても。。。かなりひがみも 入っていますが、学力重視にして採用してもらえればこんな人とは 仕事しなくてもいいのに。。。という実感からコメントしました。 かなり個人的主観が入っていますので、論点からはずれていると思い ますが、実際に仕事をしていていっつも思うのです。 これといって目立つものがない、とおっしゃいますがそう認識されて いるだけ進歩していますよ。 では、身につけれらればいいわけですから。 得意なもの、好きなものを突き詰めていけばその道の一端は見える でしょうし、就職戦線の傾向と対策で作ることも可能なわけです。 自分の売り込みはある意味、駆け引きです。 特に転職などの場合は、自己アピールに非常にエネルギーが要ります。 今まで何をしてきたか、何がしたいか、何を期待してここで転職を しようとしているのかを初対面の面接官にぶっちゃけるわけです。 前職の離職理由も加味されますので、それを上回る理由を掲げます。 おそらく大学院卒であろう面接官に向かって、「高卒が馬鹿な大卒より 給料が低いのはおかしい。成績を上げない大学院卒より好成績の大卒が 認められない会社に未来はない」と啖呵を切って成功した人もいます。 外から見えるのはやはり学歴ですから、自分を磨くことに注視されて 望んで入ったからには即戦力くらいの意気込みでアピールできるように これから道を探されてください。 会社の捨て駒になりたくなければ、これからが重要ですよ。

  • coranevil
  • ベストアンサー率32% (22/67)
回答No.8

私個人の体験で、ご意見申し上げます。 私は社会人となって7年目ですが、資格なるものは持っていません。 よって、新卒時の就職も、「なんとなく営業職」で入社しました。 当時は、初めての社会人体験に「こんな口べたな自分が…」と自暴自棄になったものです。 ですが、入社4年目に「このままじゃイカン」と転職。ただ「本が好き」という気持ちだけで、これまでの仕事とまったく関係のない編集・出版関係の零細企業に入社しました。そこで経験を積んで再び転職、企画・編集スタッフとして現在に至ります。 いわゆる大卒者の出世ルートからは、外れてしまいましたが、それ以上に得たものは大きいです。 それは… ・「オレはこの道で生きていこう」という決心  (転職はするが業界は変えないという意) ・「リストラされても生きていける」自信というか雑草魂 …です。 まあ、まだ20代後半だから言える、恐いもの知らずな発言かもしれませんが、新卒時とくらべると、かなり前向きな考え方で世渡りしてます。 あと、いやらしい話ですが、転職先で自分より高学歴の人間がいますと、「ここまで登りつめたか」と自分をほめてあげたい気もします(程度の低い「ひがみ根性」です…)。 質問の主旨を全く汲んでおりませんが、こういう人間もいるということで、ご容赦ください。

noname#2813
noname#2813
回答No.7

僭越ながら私にも少し言わせてください。 自分と同じ興味関心のある人たちどうしが互いに議論し、意見を交わし、切磋琢磨できるような環境が大学にあれば、大学自体意味がある場所だと思います。 でも、実際私のいる大学では、 授業は私語が多く、学生どうしの議論では学生どうしやりたいことが違いすぎているので噛み合わず、参考にならない、進展がないという状態となっています。 つまり勉強にならない環境があるといわざるを得ません。 何のために大学にいちいち集まっているのかその意味が良くわからないこんな状況が続く限りたぶん大学は無意味な場所と言わざるを得ないのではないでしょうか? 大学がこんな状況でもやはり一つの目印として学歴は有効性を持つかも知れません。 そう感じてます。 例えば、優れた人物でも寝癖のまま外に出るような人だと(あるいはそういうときがあったら) 幻滅しますよね^_^; 学歴も人の外見良し悪しと同じ程度の重要性はあると思います。

  • himuroxy
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

以前、新卒採用試験の面接を担当したとこがあります。企業や業種によっては、「学歴」に対する考え方が違うように思います。「学校名重視」なのか、「学校社会重視」なのかということです。 今、特に大学に関してですが、非常に入りやすくなっている。難易度の高い大学は相変わらず志願者が多いが、低い大学はますます人気を無くしている。 しかし、教授陣のレベルや授業内容の充実さは、難易度や偏差値では計れないのも事実ですよね。低偏差値の大学でも、優れた教育環境によって、かなり専門的な知識を身に付けて面接に挑んでくる人もいます。また、特にこれといってスキルや資格の無い人でも、熱意やユニークな提案に惹かれて、一発で気に入ってしまう学生もいます。あまりにも不適切な行動に出る人は論外ですが、妙に人事の者を納得させたり、感動させたりする人が大体毎年何人かはいるんです。 最終的には「学校社会重視」なんですよね。 「学歴重視」「学校名重視」の人事で悔しい思いをしたら、その経験自体が自分のスキルに繋がるのではないでしょうか?いろんな経験をすれば、自ずと自分に足りないものが見えてくると思うのですが..

  • zinc
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.5

国際学会に行ったときはDr.を持っていなかったので議論もさせてもらえなかった記憶があります。 就職のとき、 大学生(院生)は大学まで行ったというポテンシャルを買ってるんだ 即戦力としては高専卒のほうが使える といわれた会社がありました。 うちの会社の人事に聞いたときも同じようなことを言ってました。 そのポテンシャルを維持できない人は。。。 厳しい現実が待っています。そういうことだとおもいます。

  • Yanchaboy
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.4

レベルに因るでしょう。 kawakawaさんもかかれてますが、国際的に何らかの発表をしようとしたとき(特に理学・技術系では)その内容がよっぽどすごくない限り、博士号を持ってないと相手にしてもらえない事が多いです。 修士の自分でもなかなか相手にしてもらえませんし、学士だったら無視される可能性が大です。 まぁ、世の中に大量の論文が出回ってるわけで、何を見るか?だけでも相当の量の選択肢があるので、そういう意味で学歴(というか学位ですね)を機械的な基準にしているのは無理も無い事でしょう。 但し、S/Wや商売の話では「売れるもの」を作ったもんが勝ちですから、学歴じゃないですけどね。 で、就職とか職探しのレベルで、でしたら、僕も意味が無くなると思います。 単にXX大学卒とかいうだけでは何が出来るか?なんて評価できないわけでして、実際に社会で働いている人は痛感してると思いますが、いわゆる超一流大学をでてるくせに馬鹿とか、大学はおろか中学しか出てないひとでも頭のいい人は良いですから。 一昔前の大学進学自体が大変だったころならともかく、今、学部やなんかんにこだわらなければ大抵の人は大学進学できて、よっぽどじゃない限り卒業できてしまうレベルではそうなっても仕方ないでしょう。 #入っちゃえばなんとかなる、こーゆーシステム自体が変だとは思うけど。 で、na-haさん、「特にこれといって目立ったものがない人は何をもって自分を売り込めば」というのは本末転倒です。 「自分はこれができる!」「これなら負けない!」というものがあるor判ってる人が「自分を売り込む」ことが出来るわけで、それが無い人は売り込むとかいう話じゃないですよね? 売り込むネタがなかったら売り込めるわけないじゃないのだから、まずは売り込むネタを身に付けるor探し出すのが先決でしょう。 それが無いor見つけられなければ、社会の中の「交換可能な一個の部品」として生きるしかないですよ。 学歴社会が云々、技術が云々とかいう話の本質はそういうところですよ。 要は実力がなくても大勢にまぎれてればなんとなった、という時代がそろそろ破綻しつつあるってことでしょう。 #明日はわが身かもしれないから、僕もがんばらないとなぁ~(^^ゞ

noname#1583
noname#1583
回答No.3

何十年先にその意味が薄くなることはあっても、短い期間の間に消えていくことはないと思います。 ただし、消えないのはいわゆる「高学歴」だけだと思います。 いわゆる「大学を出た」程度の学歴は、今でさえその意味が薄れてきてしまっていますから・・・。 つまり、「学歴が意味を持たなくなる」のではなく、「中途半端な学歴が意味を持たなくなる」のです。 よく、「学歴不問」の大企業が話題にされていますが、それでもその企業は「推薦」という枠内で、半端じゃなく優秀な学校から博士クラスの人材を引き抜いています。 「学歴が意味を失う」というのは、一部では正しく、また一部では間違いではないかと思います。 少なくとも、現時点では・・・。 特にこれといって目立ったものがない・・・ということですが、そう思った段階でダメです。 そう思う前に行動を起こし、自分の武器を磨ける人間でないと、生き残っていくのは厳しい社会だと思いますよ。 必要とされている技術も、そこそこのものであるならば大して武器になりません。 本当にエキスパートでないと・・・。 資格ならば、そのカテゴリーで最高のランクのものを取得する覚悟で臨んで下さい。 厳しいことを言うようですが、後で後悔するよりは・・・と思い、書かせて頂きました。 頑張ってください!

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

日本が学歴社会であったのは明治時代まで、或いは、百歩譲っても昭和初期までです。今や世界一といってもいいような生ぬるい受験競争(戦争とは言えません)、そして、学歴の無視にしても世界に例を見ない程強烈なものとなってしまっています。 世界のほとんどの国では学歴を元にした完全な階級を形成していると言っても語弊はありません。国際組織で、或いは、国際会議で日本が非常に低い位置に甘んじていたり、情報を得ることが出来ずに孤立してしまっているのは、日本の官僚の多くが学位(博士号)をもっていないため、他の国の代表からは存在すら認められていないことが多い事に起因していますから。これも悪平等の『立派な成果』なのでしょうネ。 とにかく、少なくとも過去50年以上に渡って、日本は学歴社会とは程遠いところにいます。 そういう社会では資格というパスポートが重視されるしかないでしょうネ。 何らかの資格を所持することは、とりあえず、その分野の土俵に上がることができる最低限のパスポートを所持しているということを証明している訳ですから、何かを、できれば、難関と言われるものを目指して取得することが一番なのではないでしょうか? 以上kawakawaでした

  • mike0118
  • ベストアンサー率16% (26/154)
回答No.1

学歴はまだ付加価値としては十分ありますが、終身雇用制度が崩壊して、中途採用や転職が一般的になってきたために、学歴だけでは、望む仕事につくことは難しくなっています。自分がなにを仕事としてやりたいのか、早く見つけてその為の技術を身につけることが大事です。事務職であれ、営業職であれ、今後はパソコンをつかえないと不自由だと思います。パソコンの知識は早めに習得しておくほうがいいでしょう。また、営業であれば運転免許が必要でしょうし、事務職なら、文章検定やmousなどの資格も評価されると思います。技術と言っても色々とありますので、「危険物取り扱い主任」とか「情報処理技術者」とか色々な資格を調べて、自分に取れそうなものは取っておくと良いでしょう。邪魔にはなりません。英語が得意なら英検も良いですね。また、「時間に正確であること」や「勤勉さ」などもちゃんと評価されると思います。自分を磨くことを続ければ、心配することはないと思います。

関連するQ&A

  • 学歴社会とはなんですか 

    私どもは社会生活において普通に生活できればいいと思っています。 正しく働いて努力すれば満足です。 私の父親も80歳超えていますが元気です。 しかし父親は親戚や会う人に必ず学歴を聞いています。 何という大学を卒業したかとか、何という高校を卒業したかなど、まるで世間一般の挨拶のように聞いています。 私どもにとっては現代では初対面の人や友人などにも絶対聞けない話題だと思います。 まあ他人のことを聞いてどうするのかと理解できません。 話題が年寄の場合、あまりないので、意味なく普通に聞くのかなと感じています。 私は以前に知人にもその子供さんのことを聞いてみましたら余計なことを聞くなと言われ、失礼だぞとしかられました。 またもし聞いたとしても適当にどこでもいいじゃないかとはぐらかされることもあります。 訪問される一般の営業マンにも平気で学歴を聞く父親ですが、自分は学歴もなく、戦争の苦い経験だけが心に残っているようです。 皆様のご家庭でもこのようなことがありますか、ぜひご意見をお聞かせください。

  • 学歴

    学歴は生きていくために必ずしも必要では無いと考えています。 ただし自分のやりたいことのために必要な場合もあると思います。 そして、学歴なんか必要無いと言い張る人もいますが そんな大して重要でもない学歴すらとれないのかとも感じてしまいます。 学歴なんて誰でもとれるのだから、そんな皮肉る必要はないと思うのですが・・・ 私は矛盾してますか? みなさんの自由な考えを聞かせてください。

  • 学歴社会

    学歴社会といわれる昨今の日本。 あなたは本当に学歴は大切だと思いますか?それとも学歴なんて飾り、持っていて損はないもの。程度に思っていますか? 学歴によって年収・出世、言ってしまえば人生が大きく変わると思いますか? 思ったまま回答していただけると嬉しいです。

  • 学歴社会であるのは高学歴のほうが低学歴より仕事でき

    学歴社会であるのは高学歴のほうが低学歴より仕事できる人が多いということですか?高学歴でも使えない人がいるなら高学歴を採用するというのは矛盾してないですか?高学歴でも使えない人はいるけどその人たちは低学歴で使えない人より少ないということですか?学歴が関係ないというのは嘘で仕事と学歴は大きく関係するものですか?

  • 学歴社会について

    現在、学歴は関係ない社会だと言われていますが、それは本当なのでしょうか?就職や、社会的な面でやはり日本は未だに学歴社会だと思うのですが。実際はどのような現状なのでしょうか?教えてください。

  • 低学歴のどのあたりが高学歴より人間的に優れている?

    人間として優れているから高学歴や高年収になれている 高年収や高学歴の人を気に入らないと思っている貧乏人や低学歴の人は、高年収者や高学歴者の言動が気にくわないときに 「あの人年収は高いけど人間としてダメ。人間性が無かったら意味ないわ。」「あいつ勉強できるらしいけどそれが何なの?人の価値は学歴じゃないし。人間として優れてないと何の意味も無い。」 こんな負け惜しみを言いますが、人間として優れてるから金持ちや高学歴になれてるんでしょ? 金持ちは貧乏人より優れてるから金持ちなんだし、低学歴より優れてるから高学歴なんだから。 「人間として優れてなければ意味ないわ。」と貧乏人や低学歴が、自分より圧倒的に優れてる金持ちや高学歴に言うのはおかしいでしょ? 「高年収の人が羨ましい。」「高学歴が羨ましい」と言えばいいじゃん。 さっさと負けを認めずに「人間として優れてるかどうか」とか確実に負けてる部分を引き合いに出してくる貧乏人や低学歴って何でそんな事をしてるの? 勉強してない低学歴の人間性が勉強をキチンとした高学歴の人間性より上などと言うのはあり得ないでしょ

  • 学歴社会ではないというけれど…

    カテ違いなら、ごめんなさい。タイトル通りの質問です。子供の教育で、考えています。私達夫婦はもとより、親兄弟、夫婦の友達もほとんど、大学卒以上の学歴です。当然のように、我が子も大学進学を考えていて、できれば、より良い環境の大学に通わせたいと考えています。 しかし、このところの風潮として、「学歴は関係ない、仕事は働き始めてから、覚え、結局最後は、その人のやる気と人柄だ。」と学歴は関係ないような、記事や、コラムや、ラジオの人事担当者への質問で、見聞きします。 けれど、本当でしょうか?やはり、学校はいっておいたほうがいいと思うし、現に、私の勤めている会社は学閥があります。 国立、私立で、男性同士の足の引っ張りあいなどは見ていて、見苦しいですが、そんな時こそ、「一生付いて回るものだからこそ、人生の一時、頑張って、いい学校へ行っておいたほうがいい」と感じます。 大学の4年間の大人のような子供のような、青臭い議論を朝まで友達と、論じたりした、キラキラした時間があったからこそ、今、心の余裕があるような気がします。(偏見でしょうか?) まあ、これは余談として、実際,将来、会社員になるという前提で、学歴 特に、大学以上は必要でしょうか? ご忌憚のない、ご意見、アドバイスをお願い致します。 我が子は小学6年生です。

  • 学歴社会

    学歴で人生が決まってしまうということをよく聞きます。 疑問としては企業はなぜそれを能力のひとつとして数えるのか          なぜ、昇給などに関わってくるのか          学歴に取って代わる評価としてのアピール、履歴は存在するのか          人生が決まってしまう根拠(経緯など)は何か          学歴が高い人物は低い人物より仕事ができるというのは本当か というのがあります。 上の疑問の内の1つでも回答もしくは、アドバイスなどを頂ければ幸いです。

  • 学歴

    よく学歴の話で「今は東大、京大、早慶以外だとどこでも一緒です。自分は人事なので本当です」などと書かれているのを見かけますが本当なのでしょうか? 実際MARCHと大東亜帝国レベルの人がいたら学歴より人間性で見るんですか? 大学全入時代とか学歴社会でなくこれからは個性を見るとか言われてますが、学歴が良くても仕事出来ない人が増えて目立ってきたから前より学歴良い=人間出来てるってならなくなったからそう言われてるだけですよね?

  • どのような時に学歴社会を感じますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 文系、学卒です。 日本は、学閥などに象徴される学歴社会から、実力社会へと変わっているといわれますが、本当でしょうか? 皆さんはどのような時に学歴社会、または実力社会と感じますか? 私は就職、転職した会社も、学閥がない会社だったのでわかりません。 理系などだと、やはり院までいかないとメーカーの研究職などにつけないと友達がいっていました。 外資のコンサルや外資の投資銀行などはMBAなど一流の経歴がないと就職できないと言われました。 学歴社会で得したこと、損したこと 実力社会で得したこと、損したこと などありましたら教えてください。 学歴社会というと、学歴が高いほうが就職も有利で給料もよくなる(出世が早い)、よって結婚の確立が高いというイメージです。 本当にそのような社会があったのでしょうか? 私は大学を出ていますが、いつ会社から必要ない人材といわれるかいつも不安で仕方がありません。 また、いつ自分より優秀な後輩が入ってきて自分の会社での居場所がなくなるか不安で仕方がありません。 また、就職面だけでなく、恋愛面においても学歴というのは 効果があるのか(大卒や院卒がいいなど) 教えてください。 (私は恋愛面においては全くなかったですが) 私は日系企業に就職していますが毎日不安です。 外資などは実力社会でもっと厳しいのでしょうか? 皆さんどうやってSurviveしているのでしょうか? 不安に押しつぶされないコツを教えてください