円柱・円錐・球の体積を確認できる容器

このQ&Aのポイント
  • 円柱の体積は,底面が合同で,高さの等しい円錐の体積の3倍。
  • 高さが底面の半径の2倍の円柱は,底面の半径と,半径が等しい半球の体積の3倍です。
  • 数学の教材かなにかをどこかで購入できませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

円柱・円錐・球の体積を確認できる容器

円柱の体積は,底面が合同で,高さの等しい円錐の体積の3倍。 あと,高さが底面の半径の2倍の高さの円柱は, 底面の半径と,半径が等しい半球の体積の3倍ですが, これを,水を入れて実験,確認できる容器が欲しいです。 数学の教材かなにかをどこかで購入できませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamada82
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.3

Amazonでこんなの見つけました。 Blesiya プラスチック製 円柱 円錐型 幾何学的形状 数学教授ツール 2サイズ選ぶ - 大 (参照URL長すぎて投稿できなかったので、↑で検索してみてください)

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。 これを購入したいと思います。

その他の回答 (3)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1329/2236)
回答No.4

回答(1)再出 お問い合わせの意図と違ったかもしれませんが、容器に蓄えた水の体積を測りたいのであれば、メスシリンダーを使えば問題ないと思います。精度を上げたいとか、もっと簡便な方法を探求したいなど、これまでの回答で不足しているとお気づきの事項があれば、追記くださるようにお願いします。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

アルキメデスの原理の応用 http://www.jsme-fed.org/experiment/2011_12/001.html バケツ(大きさによる)と電子はかり(精度による)など 測定物の大きさと測定誤差をどうするかによって いろいろ考えられる メスシリンダーだとそのまま増えた目盛りを読めるが 測定物が小さいものでないと測れない https://www.monotaro.com/p/5810/7874/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=Cj0KCQiAzKnjBRDPARIsAKxfTRAyOHr9E0QgeP7p_RnIB1J1prxUkc9jc2jmPYECNvw9Pfm0BELjSx4aAhqMEALw_wcB 実験を始める前に アルキメデスの原理 を理解させる必要がある

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。 容器を沈めるのでなく,円錐の容器に水を入れ, 円柱の容器に移したいです。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1329/2236)
回答No.1

どんな容器を使っても、お問い合わせの趣旨である水中に沈める物体が押しのける水の量を確認することはできると思いますが、要点は表面張力などによる測定上の不確かさをできるだけ少なくしたいということでしょうか???? 水を入れる容器よりも、水中に沈める物体の方が、入手が難しいように思いますが如何でしょうか?(例えば、底面の直径と高さが等しい円筒と円錐) 容器の縁まで水を入れておいて、物体を沈めたときに、溢れる水の量を測ろうとすると、かなりの誤差が生じるでしょう。溢れさせずに、水面の上昇を定量化して物体の押しのけた水の量を測る方が誤差を少なくできるように想像します。例えば、メスシリンダーのような容器を使ったら如何でしょうか。 https://www.monotaro.com/p/0302/8532/

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。 容器を沈めるのでなく,円錐の容器に水を入れ, 円柱の容器に移したいです。

関連するQ&A

  • 円柱・円錐・球の体積の実験教材

    円柱の体積は, 底面が合同で,高さの等しい円錐の体積の3倍。 あと, 高さが底面の半径の2倍の高さの円柱は, 底面の半径と,半径が等しい半球の体積の3倍ですが, これを,水を入れて実験,確認できる容器が欲しいです。 数学の教材かなにかをどこかで購入できませんか? 宜しくお願いします。

  • 球の体積について

    球の体積ついて 中一男子です。 数学で球の体積の求めかたをやりました。 今から、書きます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 球が丁度入る円柱の容器と、その球を半分にした半球の容器があります。 円柱の容器には半球の何倍分の水が入るでしょうか? 上のことを調べてみると、円柱の容器の水の量は半球の容器の3倍分であることが分かる。 すなわち、半球の体積は円柱の「三分の一」である。 このことから、球の体積について、次のことが分かる。 球の体積は、その球が丁度はいる円柱の体積の「三分の二」である。 半径「rcm」の球が丁度入る円柱は、底辺の半径が「rcm」で高さが「2rcm」であるから、 その体積は「πr(2条)×2rcm」となる。 πr(2条)×2r=π×r×r×2×r=「2πr(3条)」 と、計算できるから、半径「rcm」の球の体積「V立方cm」は、次のように表される。 V=「2πr(3条)」×「三分の二」=「三分の四πr(3条)」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ はい、終わりました。 そして、授業で先生がこのことを説明したあと、こんなことを言いました。 「最初の、 (球が丁度入る円柱の容器と、その球を半分にした半球の容器があります。 円柱の容器には半球の何倍分の水が入るでしょうか?) の部分は、実験じゃないですか。でも、この説明は計算でもできるんですよ。 まあ、難しいので説明しないけど。皆さん、もう少し、勉強してから調べてみてください」 と、なんとなく期待しているような気がしました。 そこで、僕は知りたいです。計算だけの方法を。 中一の脳なので、理解できないところもあるかもしれません。 しかし、それも頑張って理解したいです。 どれだけ難しくてもいいです。複雑でもいいです。 文が下手なので、質問があるかたは書いてください。 御回答お願いします。

  • 円錐と球の体積

    球Aは底面の半径が6、母線の長さが10の円錐の容器にぴったりとおさまる。 (1)球Aの体積を求めよ。 (2)この円錐の容器に水を満たしてから、球を静かに入れたとき容器内に残っている水の体積を求めよ。 高校一年生なのですが、全く分かりません。 よろしくお願いします。

  • 円柱に内接する円錐と球の体積

    底面の半径が2、高さが4の円柱がある。 いま、円柱の中に出来る最大の円錐と球が円柱に内接している。 このとき、円柱の体積U、円錐の体積V、球の体積Wを求めよ。 U = 2^2*π*4 = 16π V = (1/3)*2^2*π*4 = 16/3π ここまでは分かるんですが、最後の珠の体積Wの求め方が分かりません。 そもそも球は円錐の中に収まっている状態なのでしょうか? 求め方を教えてくださいm(_)m

  • 円錐の体積の求め方

    円柱・底面の半径が5cm高さが2cm 円錐・底面の半径が3cm高さが16.66・・・cm 円柱と円錐の体積が等しくなるときの円錐の体積は 何cm3になるのですか?

  • 円柱と円錐の体積の比較における実験

    小学校の教育実習で算数において、「錐体」の単元を授業することになりました。 同じ底面で同じ高さの円柱の体積と円錐の体積の比較をするために、砂を使用して実験する方法を教科書に準じて行っていく予定です。そして、この条件下にある場合の円柱は、円錐の体積の3倍の大きさということを結論づけるつもりです。 しかし、円柱の透明の立体図形(底なし)はあるのですが、円錐の立体図がないため、展開図を作成しようと考えています。 展開図を作る場合、円柱の底面の円の半径と高さのみしか分からなくても、円柱の底面積と高さが同じで、体積が円柱の3分の1の円錐の展開図を作ることは可能でしょうか?出来れば展開図の作成方法を教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 円柱と円錐

    円柱と円錐の体積比って3:1ですが、なぜそうなるのでしょうか?数学的に分かっているのでしょうか?

  • 円錐と円柱の重なり部分の体積を求める問題です

    大学入試問題なのですが、判らなくて困っています。 xyz空間内に底面がx^2+y^2≦4、z=0、頂点が(0,0,2)の円錐と、底面が(x-1)^2+y^2≦1、z=0、上面が(x-1)^2+y^2≦1、z=2の円柱がある(円錐、円柱ともに内部を含むものとする)。この円錐と円柱の共通部分をDとする。Dの体積Vを求めよ。 どなたか、教えて頂けると助かります。

  • 円錐の体積について

    底面半径3cm 高さ4cmの円錐を10等分するにはどうすればよいですか。 僕はまず体積を求め、三角錐を三角錐と円錐台に切り分けて考えようとしましたが計算することができませんでした。 早めの回答お願いします。

  • 円錐の体積

    円錐の体積のもとめかたを教えて 下さい。 (例。)底面の円の半径が3cm 高さが6cm円周率はπ でもとめてもらえると解りやすいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう