• ベストアンサー

XPS

今、表面分析の勉強をしています。 実際に機器を起動してガス出し・・・・ そこまでは順調でした。ほとんど問題もありません。 ただ、一つ気になることがありました。 ガス出し手順に、”SCA(チャネルプレート)のガス出し”と あったのですが、SCAというのが何なのかわかりません。 非常にアバウトな質問ですが、もしおわかりになる方がおられたら 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 128yen
  • ベストアンサー率44% (107/243)
回答No.1

gods-twilightさんが扱われているXPS装置は、静電半球型アナライザーのアナライザーを用いているのでしょうか?このアナライザイーの多くは検出器としてマルチチャンネルプレ-ト(多重検出方式)を用いています。これは二次電子を増幅(増倍)する働きを持っています。構造的には内径が10~20μm長さが0.5~1mmの電子増倍管を数十万~数百万本束ねた構造をいて二次電子を10の4乗から8乗まで増幅できます。たいていは16チャンネルだったと思いますが。。。 私も詳しくは知りませんが、このチャンネルプレートのデガスのことを指すと思うのですが。。。 ちなみに、SCAとは静電半球型アナライザーのことで、たぶん英語ではSpheriCal Analyzerといい頭文字の部分をとったのでしょうね。一般的には同心半球型アナライザー(Concentric Hemispherical Analyzer)と言いますが。。。(参考書などによく載っていますよね!) ちなみに私は数年前までXPS装置を使用していました。でも20年ほど前の装置なので静電半球型アナライザーなんて素晴らしいものはありませんでした。フロッピーも8インチと5インチのを使っていましたからね。 私もそんなに表面分析は詳しくないのでかなり勉強しています。お互い頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 128yen
  • ベストアンサー率44% (107/243)
回答No.2

先ほどの続きです。。。 ベーキング後にはその表面に吸着物が付着しています。チャンネルプレートは、電子増倍管の役割をしているのですが、たとえば吸着物が残った状態でXPS測定をするとチャンネルプレートに入った光電子が増幅される以外に吸着物による増幅も行われるわけでそれにより電子増倍管が飽和して壊れる可能性があるのです。 よってXPS測定を行う前に、光電子を一定にした状態でチャンネルプレートの印加電圧を通常より下げた状態で徐々に上げていき、またそれが終わってからはX線の径を大きくして光電子の量をふやして行きます。こうすることによってチャンネルプレートのガス出しが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログ微分?デジタル微分?

    表面分析機器について勉強している最中なんですが、 アナログ微分、デジタル微分なる意味不明な単語が 出てきました。どうか勉強不足の私に詳しく教えてく ださい。お願いします!

  • <機器分析>電気泳動・ガスクロマトグラフィー・(高速)液体クロマトグラフィーの長所短所について

    質問です! 機器分析で、 ・電気泳動(ゲル・液体) ・ガスクロマトグラフィー ・(高速)液体クロマトグラフィー の長所短所について教えてください! かなり資料見たのですが、あまり見つからなくて・・・(;△;) 特に、電気泳動については全然見つからなくって↓ できれば、この機器分析法に意見のある方は教えていただけませんか? 参考にさせていただきたいので・・・・ 1つの方法についてでもいいので、 回答待ってます★ミ

  • 定量・表面分析について

    工学の大学院で勉強・研究しています。 固体金属の表面を観測する技術というのはどこまでいっているのでしょうか。 AES・XPS・LEEDなどの表面に対して敏感な分析器が多々ありますが、 単原子層レベルでの観測で最新のものというのどの程度の表面を観測できるのか、 ちょっと疑問に思いました。 こういう目に見えないものを相手にしていると、 分析器の性能というより分析室や試料に 神経質なくらい気を使ったほうがいいのでしょうか・・・。 現在の定量分析の精度について、なんでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • マーケティングで用いる多変量解析

    現在、マーケティングを勉強しており、それに伴って多変量解析を勉強している学生です。 質問は 『実際のマーケティングの現場で主に使われている分析方法はどのようなものなのでしょうか?(3つ程度を目安に挙げていただきたいです)。』 ということです。 回帰分析、因子分析を勉強し、今は共分散構造分析を勉強しているのですが、実際にマーケティングの現場で使われているのは共分散構造分析がほとんどなのかなと思い質問しました。必要であればクラスター分析などのほかの手法を学ぶつもりなので、その参考のために現場で本当に必要な手法を教えていただきたいです。 どなたかお詳しい方、お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 応用情報の勉強方法(参考書読む+問題を暗記)

    応用情報の勉強方法(参考書読む+問題を暗記) 10月の試験に向けて勉強をしようと思うのですが 参考書を読んで問題集を解くといった手順で進めようと思うのですが どの参考書を読んでも解説がアバウトすぎて理解できないため内容を記憶できません また問題集の問題を解いて問題の解説を読み参考書で該当箇所を読んでもやはり 内容がアバウトすぎて理解できないため解答を記憶できません ネットを使って詳細に該当箇所の知識を増やし理解できるレベルまで掘り下げで 勉強すればいいのでしょうが時間も限られているので現実的ではありません 皆さんはどのように勉強をすすめましたか 私の勉強方法の改善案等ありましたらお願いします

  • 精神分析を勉強している理由。

    精神分析を勉強されている方、なぜ精神分析が好きですか?なぜ精神分析を勉強しているのですか? 私は精神分析を勉強していますが、これだ!という理由にぶつかりません。理由なんて必要ないのでしょうが、皆さんの意見が気になったので質問してみました。簡単でいいので教えてください、よろしくお願いします。

  • 原子吸光分析装置の正しい使い方

    今うちの会社で使っている原子吸光は島津さんのAA-7000です。 質問(1)脱脂剤の分析をしているけど、前処理をする装置がないので、 前処理をしなくて分析しています。かなり濃いアルカリ液を装置に吸い込み 分析しています。なので、バナーをいつも1Nの硝酸で洗っています。 このまま毎日バナーを洗うと、バナーがいつまでもてるかとても心配です。 脱脂剤をそのまま分析する時、バナーを長持ちするように使うにはどうすれば良いでしょうか?    (2)原子吸光を一日2回、例えば二人1時間ぐらい開けて使わないと行けない時、 原子吸光装置をガスと電源を全部切って、もう一度起動するのと、一時間ぐらいつけばなしして から使うのがどちが機器の寿命に良いでしょうか?二人効率よく使える方法を教えてくください。 よろしくお願いします。

  • 因子の構成項目を分散分析・多重比較するのは,いけないことでしょうか?

    こんにちは。なにとぞ,よろしくお願い致します。  質問ですが,(1)20項目4因子からなる尺度で,被験者の属性により,尺度総得点および因子得点ごとに分散分析・多重比較をおこないました。(2)そのなかで,特にある因子が興味深く,その5つの構成項目それぞれを,被験者の属性により分散分析・多重比較をおこないました。この一連の手順は,たとえば,多重性とかの問題があるのでしょうか?(2)の手順に問題があるなら,(1)も同じ手順ですが・・・雑誌の中で,(1)は使われているように思います。的外れの質問課も知れませんが,よろしくお願い致します。

  • 水トラップの選択

    質量分析器に測定測定するガスを連続的に入れる場合、液体が質量分析器に入らないようにトラップをつける場合があると思います。私が使っているトラップは水が100 mlくらい入るものですが、このトラップだと測定したいガスを測る前に、トラップに水がたまってしまいます。この問題を解決してくれる製品を教えていただけないでしょうか。できれば、気体は質量分析器に入るが、液体は連続的に取り除ける装置があれば良いと思っています。測定装置に関してかなりの初心者なので、わけのわからない質問になっているのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 土壌の化学分析のアルカリ融解(溶解)法について教えて下さい

     土壌(正確にはシルトと細粒砂)の化学分析をアルカリ融解法で行うことを考えています。そこでこの方法について、実際の手順や、注意すべき点などについて、解説してある良い書籍をご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。もちろんWebsiteでも良いのですが、できれば書籍を希望します。田舎に住んでいるものですから、なかなか良い書籍を見つけることができません。  融剤を入れて熱するだけの簡単な方法のように感じますが、例えば水銀やヒ素などは、ガス化して飛んでいってしまいそうですし、また検量線用スタンダードをどの様に作るのか、等の気になる点もあります。  もし経験のある方で、配慮点などについてご教授いただけるようでしたら、アドバイスなどでも結構ですので、いただければと思います。  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 生後11ヶ月の赤ちゃんの鼻の周りに白いプツプツができています。これが何なのか知りたいです。
  • 赤ちゃんの鼻の周りに見られる白いプツプツについて、原因や対処法について知りたいです。
  • 鼻の周りにできる赤ちゃんの白いプツプツについて、詳しい情報を教えてください。
回答を見る