• ベストアンサー

避雷針の仕組み

夕立なども起こるようになり、雷の季節になりました。 雷といえば避雷針、今、この質問を書いている建物の上にもあります。 私は「避雷針からごく弱い電気が流れていて、それで雷を避けている」と聞いたことがあるのですが、みんなに聞くと「雷をその棒に落とさせて、電気を地面に流すのだ」と言う意見が圧倒的です。 雷と避雷針の本当のところの関係を教えてください。

  • cueda
  • お礼率88% (990/1115)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hero1000
  • ベストアンサー率29% (114/390)
回答No.2

避雷針は「そこに落とすことで雷を防ぐ」という意味も確かにありますが、本来 の目的は「雷が落ちないようにする」ことです。 避雷針は先端が鋭い針状になった金属の棒を、地下に埋設したループコイル型の アースに接続しています。 雷雲が発生すると上空にある雷雲はマイナス、地表がプラスに帯電します。 このとき、避雷針の先端で「先端放電」という現象が起こり、空気中にプラスイ オンを放出します。このプラスイオンで雷雲のマイナスイオンを中和してしまう のです。また、中和に至らなくても空気中に大量のプラスイオンが存在している ため、雷は拡散してしまうというわけです。 (「ファラデーケージ(静電気的シールド)」という原理です) 万が一、落雷した場合にはもちろん避雷針が電流を地下に逃がす役割をします。 こうして2重、3重の安全策を施しているのです。

cueda
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 雷が落ちないようにするから避雷針ということもわかりました。

その他の回答 (1)

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

避雷針は、メッキをして導電性をよくした棒と地中板(アース)との間を導線で結んだものです。 雷が落ちやすい状態になると、雷雲と避雷針の間に突端放電が起き、導線を通じて電流を地中に逃がして累害をふせぎます。

cueda
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 ということは避雷針というのはあの棒全体を言うのではなく、棒の先端になる一部をいうのでしょうか? よろしかったら教えてください。

関連するQ&A

  • 避雷針について

    あるドラマで、テントへの落雷を避けるため 木の棒にゴルフグラブをくくりつけたものを地面に刺していました。 しかもゴルフクラブからはわざわざアース線を地面にひっぱっていたのですが、 これは必要なのでしょうか。 建物の避雷針ならわかるのですが、この場合のアースはなんのためでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 避雷針の働きについて教えてください

    避雷針や避雷導線は建物や電線等に直接落雷させないように、雷雲の下側にあるプラス電荷と地盤の電荷位置との電気抵抗が少なくなるようになるべく高い場所に設置して、避雷針や避雷導線に落雷をさせる(突針の先が多少熔ける)ことを目的とする他、落雷に至る前に、少しずつ放電中和させる(突針の先がピカピカ光る)機能の二通りがあると聞いていますが、本当でしょうか。なぜかというと、中和させる電路ができていれとすれば、その瞬間に落雷してしまうのではないかと思うからです。 この疑問にどなたかスッキリさせてください。

  • 雷のとき・・・

    雷が大変苦手で、これからの季節は本当に憂鬱です。 建物の中に入れば、外よりは安全だと言われていますが、うちは2階建ての小さなアパートで、もちろん避雷針もありませんし、屋根に叩き付ける雨音と雷鳴で動悸がします。同じように、雷が苦手な方、どのようにやりすごしているか、対処法があったらおしえていただけませんか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 戸建住宅の避雷針

    周りに建物や山などないところにポツンと木造住宅が建っています。 落雷対策を考慮したいのですが戸建木造住宅で避雷針工事をするのはあまり聞きません。電気設備に詳しい方、行なうとしたらどのような方法で行うのかご教授いただければと思います。 一応念のため、別に危険物などがあるわけではありません。 素直にテレビアンテナの上に何か付けて高圧ケーブルを地面まで持っていくようになるのでしょうか?

  • 避雷針が付いていてもPC用の雷対策は必要?

    現在、避雷針が付いた7階建てのマンションに住んでいます。 雷が発生している時はコンセントを抜くのが一番安全なのでしょうが、コンセントを抜けない留守中にPCを雷から守る対策を何も取っていないので、色々と調べていたところ、そもそも、建物に避雷針が付いていれば、雷サージプロテクターなど、雷被害への対策は不要というアドバイスを見つけました。 しかし、電線を伝って雷が侵入してくるとか、市販の雷ガードは気休めにしかならないとか、色々なことが言われており、このようなことに関しては全くの素人なので、結局のところどうなのかと思い、質問をさせていただきました。 1.建物に避雷針が付いていても何らかのPC用の雷対策が必要なのでしょうか。 2.もし必要なら、どの程度の機器を購入すれば良いのでしょうか。おすすめの機器があれば教えてください。 雷ガードにもピンからキリまであるので迷っています。本当に酷い雷に襲われた時は、数百万円の機器でも効果が無いそうなので、もちろん100%とは行きませんが、とりあえず、近所に雷が落ちた時の被害を50%以上の確率で防げれば、と思っております。 予算は1,2万円を考えているのですが、その程度の値段の機器で上記のような効果を期待するのは無理なのでしょうか。数千円~数万円の出費では、運が良ければ防いでくれる程度の、本当に「気休め」にしかならない効果しかないとしたら、雷多発地帯でもないので、設置するのは無駄のような気がします。 今まで雷対策を取ったことがないので、このようなことに関しては本当に無知なのですが、回答を宜しくお願いいたします。

  • 落雷被害は、避雷針が設置されたからでしょうか?

    先週末に我が家は落雷被害に遭い、テレビが2台パソコン2台、そしてブルーレイに電話機が壊れてしまいました。 雷ガードは付けていたのですが、雷被害を防ぐことはできませんでした。 パソコンのケーブルの先や電話機の底には黒い墨が残っていて、家が焼かれなかっただけで、まだ良かったのではないかと思っています。 翌日になって気づいたのですが、いつの間にか我が家のすぐ前に走る送電線の横に避雷針が設置されていました。 避雷針は我が家から約10メートルほど離れた所に設置されており、送電線のすぐ近く同じくらいの高さに取り付けられています。 高さ的には、我が家の屋根よりほんの少し高いかなと思われる位置にあります。 この避雷針が取り付けられたのは、数日前だと思います。 夫は「この避雷針が設置されたことにより、我が家の家電製品がクラッシュしたのではないか?」と言っております。 一番被害が大きかったのは、その避雷針から一番近い我が家でした。 隣近所では、家電製品が壊れるまではいかずブースター交換だけで済んだそうです。 夫は「せめて、もう少し高く設置していてくれたら良かったのでは?」とも言っております。 実際のところはどうなのでしょう? この避雷針と我が家の落雷被害は無関係だったのでしょうか? 何か対策があれば、どうかお教えください。よろしくお願いいたします。

  • アースの仕組みについて

    アースの仕組みについてなかなか理解できません。なぜ、地面に金属棒等を打ち込むと、アースになるのでしょうか。それ以前に、なぜ地面の電位差が低いのかが理解できません。電気は抵抗値が少ない方に流れるということは、分かります。しかし、地面(土)は絶縁体ですよね。先輩方に相談したところ、地面の水分が関係しているのかもという事をお聞きしました。地面は、導体なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 避雷針の隣接棟への接続箇所数について

    以下の条件において避雷導線の隣接棟への接続箇所数はいくつ必要でしょうか? 1)高層棟に避雷針がある。 2)高層棟は2箇所に避雷針用アースが設けられている。 3)低層棟にも1箇所、避雷針用アースが設けられている。 4)低層棟と高層棟はエキスパンにて廊下等が繋がっている。 こういった条件のもとで、某設計事務所の担当によると隣接棟のアースと繋ぐ際、2 箇所以上の接続箇所が必要との説明をうけました。 その根拠は (1)建築設備設計基準(平成14年版)の「避雷設備の構造→鉄骨造、鉄筋コンクリー ト、鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物の避雷設備→避雷導線」の部分(3)に 「受電部は、太さ・・・(省略)・・・接続箇所は、構造的に曲げ強度を必要としな い場所を選び、外周的にほぼ均等にできるだけ建物の突角部に2箇所以上、かつ50m 以下の間隔に・・・・」とあるから。 (2)大阪避雷針のカタログに掲載された施工例で2箇所接続しているから。 と言われました。 私個人は(1)の文面は「隣接棟のアースと繋ぐ際、2箇所以上の接続箇所が必要」と判 断する文面とは読み取れませんし、他の設計事務所の図面では接続箇所1箇所で設計 されているものばかりです。(2)に関してはなんとも言えないのですが・・・。 みなさん、どのように判断されているでしょうか?

  • 雷注意報で何を注意するの?

    家の中にいるときは別として、外出中、歩いているとき雷注意報が発令されたらどう注意すれば良いんでしょうか。 近くに大きな建物があれば避難できますが、一面田んぼの中の道路を歩いているときにどういう避難をすれば助かりますか? 避雷線のある電線の下にでもいろ、ということでしょうか。 でも近所の避雷線のある電柱が倒れて停電になって、大騒ぎになったので電柱の下は危険だと思います。 また、実家に雷が落ちたことがありますが、屋根につけているTVアンテナには落ちずに軒下にある電話のケーブル(機械?)が燃えていました。 何故、一番高いアンテナに落ちず、低い軒下のケーブルが燃えたのでしょうか。 理由の分かる方お願いします。 本当に命に関わる ことですので確実な情報をお願いします。 避雷針が雷を受けて地上に電流を流しているのか、文字通り平避雷しているのかが疑問です。

  • 雷の落ちる場所と落ちた跡について

    こんちわ。今まさに雷雲がやってこようとしている中で思い付いたんですが・・・ 昨夜、北関東のほうでの落雷の多さはすさまじいものがありました。 昼間のように明るかったですから。 そんななかで案外少ないと思ったのが落雷による事故です。報道がされてない だけかわかりませんけど。 雷は海にも落ちてるようですが、水は電気を通すはず・・・。雷の 巨大電流は海にどんな影響をあたえてるんでしょう。 あと、意外と雷は避雷針には落ちてない印象があります。なぜなんでしょう? 逆に平地に落ちてるとしたら、その周辺では数多くの痕跡が残ってるのですか? 火災や地面の焼け焦げ、樹木の破砕はみたことがありますが・・・そういうのが そこら中にあるんでしょうか。ご存知のかた教えてください。