• 締切済み

カプラー? 端子? 配線 バイク 原付 カブ

カブのウインカーが折れてしまったためウインカー部分を交換したいですが、白いプラスチック部分(カプラー?)とその中に入っている端子部分を抜き取りたいですが、抜き方がわかりません。画像URLです。 https://yahoo.jp/box/I7sGA8 https://yahoo.jp/box/AKZj8a https://yahoo.jp/box/_6if3a https://yahoo.jp/box/mDFVT5

みんなの回答

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1241/2889)
回答No.1

その手のコネクタピンは、ピンの側面がハの字広がっていて、それがコネクタの穴に引っ掛かって、抜けないようになっています。 なので、先端側からピン抜き治具や細いピンセットで、その広がっている部分を狭めてやれば、スッと抜けます。 オスメス形状は違えど、要領は同じです。

gsgasg
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カブ ウインカー 交換 配線

    カブのウインカーが根本部分が割れてしまったため片側丸ごと交換したいのですが、割れたウインカー根本部分からコネクタ ハウジング?部分が抜けなかったため コネクタ ハウジング?部分を切ってしまいました。そのためもともと車体についていた部分の配線の被膜を剥き、切ったコネクタ ハウジング?部分の配線の被膜を剥き両方を(2つにわかれているので1コードずつ)ねじってつなぎました。やり方があっているかわかりませんが、大丈夫ですか? コネクタ ハウジング?とはここのことです。画像URL https://yahoo.jp/box/I7sGA8

  • カブ 原付 バイク テールランプ

    カブのテールランプのパーツを交換したいですが、赤のプラスチックは外せましたが、その後ろについていたメッキ?部分が配電?コード(接続部分のようなところは防水?黒いゴムに隠れています。)につながっているためどう外せば良いかわかりません。画像URLです。 https://yahoo.jp/box/xuPcFj https://yahoo.jp/box/vfFhjs

  • このカプラーはどの型のカプラーでしょうか?

    バイクのシートを延長する際元の位置ではテールランプが見え辛くなるので手前にランプを持ってくるべく、テールランプのコードを延長したいと思っています。 純正のカプラーオスメスの接続部分の間にカプラー端子とコードで自作の延長コードを挟もうと考えているんですが、どのカプラーを購入すれば良いかイマイチよく分かりません。 【差し込むオス側の写真】 https://www.dropbox.com/s/madmwpb1adj63di/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%82%B9.jpg?dl=0 【メス側の写真】 https://www.dropbox.com/s/k0cjdhcokau11e8/IMG_0698%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg?dl=0 車種はHONDAのグロムです。 この辺りが近いように見えますが、差し込む側がちょっと違うような気がします。 https://www.naps-jp.com/product/551121 【HM090型】 このカプラーは販売されている型でしょうか? それとも、販売されていない特殊な形状で、延長したいのであればケーブルを切って別のギボシ端子等で接続するしか方法は無いのでしょうか? (できれば元に戻せるようにと考えているため、純正のコードを切るのは少々抵抗があります…)

  • コネクタ、カプラーへの端子挿入時の向き等

    細かいことをお聞きしますが、参考にしたいので分かる範囲だけでも雑談的で主観でも構いませんのでよろしくお願いします。 オルタネータの車両側カプラーが防水ゴムが固着してたようでバキバキに破壊してようやく取り外しました カプラーを注文しましたが、端子の挿入向きがどのようになっていたのか失念してしまいました。 https://www.diylabo.jp/column/column-242-2.html このサイトを見ていただきたいのですが、ページ半分のちょい下で《カプラーに端子を差し込む》という項目のメス端子を、メス型カプラーに差し込むときの画像ですが、カプラーのロックが上にある向きでカプラーが写っていて、そこに先端と根元のツメが、かしめられ丸まったのが上側になっています。 (1)一般的にこの向きで挿入するのが正しいのでしょうか? 上(ツメがかしめられ丸まってるのが上)と下(ツメの反対側の平たい部分が上)の2面のどちらを上側にして挿入するのでしょうか? もしくは横2面のどちらかを上にするという事はありますか? (2)確認ですが、 一番上の画像が配線図集の物で、赤い部分が該当になりますが、黒色 H D5のコネクター図が2枚目の写真と同じ向きになると思うので、コネクター図と画像2と同じ向きにコネクターを手元に置いた場合、一番左の1には黄色の線、一番右の3には白-青の線を挿入するようにすればいいのですよね? 反対の裏側の丸い筒の方から挿入するので、その時は一番左が3にあたり白-青の線を挿入します。 (3)確認ですが、 白いリテーナーが付いていますが、端子挿入後に押し込めばいいのですよね? 挿入の際も画像の状態のように付けていて、取り外さなくてもいいのですよね? (4)上のサイトだと爪楊枝を使うと最後まで入りやすいとありますが、他にも挿入の際のコツややり方はありますでしょうか? 最後まで押し込んでないとリテーナーが入らないとありますので、それも目安にします。 説明下手なので箇所等伝わらない部分がありましたら補足しますので、よろしくお願いします。 また、画像を初めて結合して質問に添付しましたが、自分の環境だと拡大して見れますが、細部が見れない場合は教えてください。

  • 新規格になってからのカブは何でダメなのですか。

    自分はカブの90に7~8年乗ってるのですが 全く不具合とか故障とか有りません。 いままでウインカーのタマ1個切れて交換した程度です。 しかし 最近の新規格のカブってやたらと故障や欠陥が多く有りませんか。 ギア抜けとか http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044118/SortID=16867961/ 燃料ポンプ欠陥とか http://hyoreau.blog.fc2.com/blog-entry-44.html http://www.recall-plus.jp/info/23033 カブって耐久性や信頼性が売りだったのに何でこんなに酷くなってしまったのでしょうか。 やっぱりタイや中国製になったからですか。 故障ばかりするカブって最早カブとは言えませんね。 こんなもの怖くて乗りたくありません。 現在のカブ90をず~っと乗り続けようと思います。 ちょっと性能は落ちても故障しないほうが余程いいです。

  • 古いカブの年式特定

    以前、似た質問をさせていただきましたが、もう少し具体的に知りたいので再び質問させてください。 先日友人より古いカブを譲り受けました。色々パーツが外されていますが、私はノーマルの状態が好きなのでいろいろ純正部品に戻そうと思います。ですが古いので今の部品が合うか分かりません。 そのカブは ・メインキーが前輪のフェンダー上部にある ・サイドカバーが手で外せるようプラスチックのつまみがついている ・チョークレバー?が、つまみが丸くて引っ張るタイプ ・ミラーのねじ穴が太い(現行cubのミラーを突っ込んでもブカブカ) ・カーバッテリーみたいな6Vバッテリー(蓋を開けて液を足さないといけない) なんですが、大体で良いので、何年頃のカブか分かりますか? そして今のパーツはつきますか? ちなみにレッグシールドを交換して、荷台とチェーンガードをつけたいと思っています。また純正品でなくていいので、合うミラーをご存知でしたら具体的に教えていただけませんか? 数点写真があります。(私のHPスペースです) http://www.geocities.jp/zyounaiteisi/cub.html

  • フォトカプラの出力側の電流を一定にする方法

    フォトカプラの出力電流を抵抗に流し、電圧として取り出したいと考えています。 入力電流 If に比例して Ic が流れ、コレクタ電流 Ic × 抵抗R で電圧になりますよね。 ただ、フォトカプラの変換効率は非常にばらつきがあります。 ランク指定しないと8倍、指定しても2倍はあります。 もし2倍のバラつき (変換効率100%~200%) であっても、If = 1mAとしたら、Icは1mA~2mAまでばらついてしまいます。Rによって励起される電圧も、2倍の差が出ることになります。 本当は、Ifに比例して励起電圧が発生し、そのばらつきを抑えたいのですが、、 この、フォトカプラの変換効率のばらつきを抑える にはどうすればよいでしょうか? 私が考えたのは、 1: 制限抵抗をつける フォトカプラのコレクタ側に制限抵抗 Rs を追加し、フォトカプラの出力飽和電圧 Vce_sat を除いた、(V - Vr) / (R + Rs) = 1mAになるように、Rsの値を決めます。 こうすれば、励起電圧は制限された電流設定、1mAまでで頭打ちになります。 ただし、変換効率の高いフォトカプラは出力の飽和が早くなる? 2: 直列に定電流ダイオードをつける 1mAの定電流ダイオードを直列に追加すれば、流れる電流はそこまでで頭打ちになります。 でも、これも1と同様に、変換効率の高いフォトカプラは出力の飽和が早くなる? 3: 半固定抵抗で励起電圧を制限する 抵抗Rを半固定抵抗にし、出力電圧を可変できるようにする。 これなら、変換効率が高い場合は、励起抵抗を下げることで対応出来ます。 4: ばらつきの少ないフォトカプラを用いる ばらつきを5%程度に抑えたフォトカプラがあるようです。 http://www.avagotech.co.jp/pages/jp/optocouplers_plastic/plastic_high_linearity_analog_optocoupler/ どうぞよろしくお願いします。

  • 平型端子(ギボシ)の配線分岐について

    私は今バイクのブレーキランプにスポイラーをつけて、そのテールランプを点灯させようと思っています。 そこで、もとのブレーキランプと繋がっている配線に、平型端子を使って並列に分岐させようと考えています。しかしこの『分岐』がよくわかりません。 まず、プラス側(バッテリーから来てる配線?)がメスのほうをつけることは分かったのですが、実際どっちがプラスでどっちがマイナスかもわかりません。原付なので、見分け方などを教えてください。 それと、分岐する場合、分岐する側にそのまま二つの線をつけて圧着してしまってよいのでしょうか?二つの線はくっついていてもショートしたりはしないですか? この辺についてはまったくの無知なので、配線と平型端子について教えてください。 このURLは自分がしようとしていることについてのページです。配線の部分についてがよく分からないのです。 http://take-c.ws.dk-style.jp/contents/tuning/t_spoiler.html

  • SATAのHD端子の破損の修理について

    パソコンを、新しいMBに交換した際、データディスクとして使用していたSATA接続のHDを取り外す時に、端子のL字型をした端子のプラスチック部分を壊してしまいました。壊れたプラスチック片は、SATAケーブルの雌端子の中に残っています。(取り出すことは難しそうです。)HD側は、金色の端子のみが残っています。(折れてはいません) このような場合、修理とかは可能でしょうか。ご存知の方、ご教授よろしくお願いいたします。

  • JEM-A端子の規格について教えて下さい

    ドアホンの先にDIYで電気錠を付けたいと考えています。 ドアホンの電気錠インターフェースはJEM-A端子規格であることが分かっており、 検索した所、下記リンクからJEM-A端子はフォトカプラインターフェースで あることまでは分かったのですが、適正電流値、パルス幅等の規格が 分かりません、この辺の規格が書いてある所は無いでしょうか。 http://www.mtrx.jp/INFORMATION/JEMA.htm