• ベストアンサー

活性炭の使い方

今日濾過装置を作って実験したのですが、一回使った活性炭はもう使えないのでしょうか?先生曰く、吸収してるから塩酸かなんかで引っ付いたものを外さないと、いけないって言われたけど、何で外れるのか分からないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.1

炭には凄く小さな穴が無数に開いているので、そこに匂い粒子や汚れが吸着して、匂いや汚れを吸収する。 小さな穴に入ったものを、そこから取り出す事は無理なので溶液を使って、溶解して除去する方法が考えられる。 ただし、溶解したからといって元の炭と同様の性能に戻すことは出来ないと思われる。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

界面化学反応です。 有機の反応機構のあたりの内容が理解できるとして C-Xの結合で.Xの枝にH+をつけると電子がHの方によってきて.結果的にはC-X結合が切れる という説明ではいかがでしょうか。物によっては.H+がC-X結合を直接攻撃する場合もあります。 塩酸を使うというお話なので物理吸着の場合は除外しました。

関連するQ&A

  • 活性炭による排水のろ過について

    活性炭を使用しての、排水ろ過実験にチャレンジしているのですが 活性炭400ml充填した箱に、排水(流量0.27l/min)を通した結果、いい効果がでました。 次に排水をもっと増やしての、活性炭ろ過実験をするのですが、 仮に排水量3t/hで流すとして、活性炭はどのくらい必要でしょうか?(計算で出せるのでしょうか?)

  • ヘキサアンミンコバルト((3))イオンについて

    この前化学の実験で、ヘキサアンミンコバルト((3))イオンの合成をおこなったのですが、その操作として、塩化コバルト六水和物に塩化アンモニウムを加えて水を加えた溶液に、活性炭と濃アンモニア水も加えました。これをよくかき混ぜた後、過酸化水素水を滴下して、滴下終了後15分間かき混ぜて、溶けずに析出した[Co(NH3)6]Cl3の結晶と活性炭を吸引ろ過しました。ろ取したものをビーカーに移し、これに希塩酸を加えて加熱し、[Co(NH3)6]Cl3の結晶を溶かしました。溶液が熱いうちに吸引ろ過して不溶の活性炭を除き、最後にろ液に濃塩酸を加えて、氷水中で冷却すると、[Co(NH3)6]Cl3の結晶が析出しました。 ここで、この実験における活性炭、過酸化水素水、濃塩酸の役割がよく分かりません。長い文章になって申し訳ありませんが、どうか回答お願いします。

  • ヘキサアンミンコバルト(III)塩化物

    今回以下の合成でヘキサアンミンコバルト(III)塩化物を合成したのですが反応式と、ヘキサアンミンコバルト(III)塩化物の構造が分かりません。誰か分かるという方は教えてください。お願いします (1)塩化コバルト(II)6水和物4gと塩化アンモニウム2.7gを30mlの水に溶かし、これに濃アンモニア水を一度生じた沈殿が再び溶けるまで撹拌しながらゆっくり加えた。 (2)活性炭を0.2gを加えた後、3mlの過酸化水素水ゆっくり加えた。 (3)泡が生じなくなるまでよく撹拌し、一夜放置した。 (4)析出した結晶を活性炭と共にろ過し、1~2%の希塩酸に加え温め溶かし出した。 (5)熱いうちにろ過して活性炭を取り除き、ろ液に5mlの濃硫酸を加えると橙黄色の微結晶が沈殿した。 (6)吸引ろ過し20%塩酸で洗った。 (7)再結晶は出来るだけ少量の温水に溶かし、ろ過した後、静かに放冷して結晶を析出させた。 (8)吸引ろ過し、少量の20%塩酸、エタノールで洗浄した。

  • 錯体形成反応

    次の実験をやりました。 [100mLの三角フラスコにエチレンジアミン(19mmol)を入れ,水3mLで薄め、氷冷しながら10M塩酸(6mmol)を加えた。これに硫酸コバルト((2))(6mmol)を水3mLに溶かした溶液と活性炭を加え、室温で一時間空気を通じた。得られた溶液のpHを希塩酸でpH7~7.5に調節した後、10~15分間湯浴で加熱し、ろ過した。] この実験でコバルトに3つのエチレンジアミンが配位した錯体が形成するらしいのですが、途中でどういう反応が起こりキレート錯体が形成するのか分かりません。おそらく10Mの濃塩酸が重要な働きをしていそうなのですが、どなたか分かる方、ヒントだけでもいいので教えてください。

  • 油の酸化を防ぐ活性炭付きオイルポットについて

    食用油(サラダ油)で揚げ物をあげたりすると、すぐ油が変色したり、酸化したような!?感じになるので、 健康に悪いと思っていましたが、もったいないので、何回か、油こし網のあるオイルポットで濾しながら、新しい油も少しずつ付け足しながら使っていました。 でも、先日、A社とB社の通販カタログのオイルポットというページをみたら、油こし網の下に 活性炭カートリッジを入れて、濾すと、活性炭がニオイや細かい汚れをとるとのこと、実験結果では、ろ過したあとは、きれいな元の油の色になっていました。 ただ、A社のほうは、活性炭だけだと酸化を遅らせる事ができないので、FA剤(二酸化ケイ素と、酸化マグネシウム)という食品添加物が入っているとの事… 食品添加物だからと思っていても、薬剤のような気がして、B社の通販で売っている活性炭だけ入っている方にするべきか、(そうすると、私の一番の目的である酸化を防ぐというか、酸化を遅らせる事が出来なくなるし…) 本当に迷っています。 何とかこの機会に、活性炭付きステンレスオイルポットを購入したいです。考えていると、活性炭も大丈夫?とか思ってきたりします。どなたか詳しい方は、もちろんの事、聞きかじった事や、なんでもいいですので、まじめにお答え下さい。主人や娘(もうすぐ、成人ですが…)の健康を守りたいので… 年末でお忙しいと思いますが、回答は簡単でもいいですので宜しくお願いします。

  • オイルポット(活性炭カートリッジ付)お使いの方教えてください。

    よろしくお願いします。今、大型活性炭カートリッジ付のオイルポットを4月から使い始めました。 カートリッジの交換目安としては「20~30回」とあります。 そろそろ20回は使ったかな?どうかな?と微妙なんですが、ろ過がものすごく遅くなりました。一晩たっても半分ろ過しきれていない。。。 一番上の漉し網?っていうんでしょうか、目の粗い金属の取り外しできる網のゴミはきれいに落とした状態です。 心当たりとしては「使用回数」と最近油を変えたことです。 使用中の皆さん、やはり交換目安の回数くらい使用するとろ過のスピードは落ちますか? ろ過できている分の油については、匂うとか粘りがあるとか、劣化は感じられません。 一応ネットで注文しましたが、油の種類によってこのようになるのなら、頻繁に交換するのも見当はずれでもったいない気がするのですが。

  • 酸化鉄について教えてください。

    鉄を溶かした塩酸を濾過し、その液を蒸発させたところ、 黄色いものが残った。 この黄色い物(酸化鉄?)が、もとの鉄と同じ性質を持っているかを 調べる実験法を2つ教えてください。

  • 外掛け式フィルターのろ材について

    外掛け式フィルターにセラミックろ材を入れて生物ろ過を行っています。その外掛け式フィルターにエアレーション機能がついています。 エアーポンプで強制的にろ材をばっ気するとバクテリアが活性化して ろ過が良くなりますか?浄化槽等の活性汚泥処理にはよくばっ気装置が付いていますよね?

  • 雷の原理で水が活性化?

    今日、友人の紹介で浄水装置というか水道管の根元につける装置の説明を聞きに行ってきました。具体名は出せませんが、その装置は、家庭の水道管の根元につけるものです。 原理は以下のような感じです。 水が流れる力を利用して、水中に数10万ボルト級の静電気を薄膜状に放射する装置。水分子が静電子ゾーンを通過する時に強い衝撃とエネルギーを受け、動きが遅い大きな水集団が破壊され、活発に動くイオン活性水(分子が細かいらしい)が生まれ、水本来の姿に戻る…その結果洗浄力がアップして、洗剤が少しで済んだり、健康になったり(血流の関係)、漬けた食べ物が美味しくなったり(添加物を溶かしだす)するそうです。 もし本当だとしたら素晴らしい装置だと思うのですが、実際にそういうことが可能なのでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • 濾過材について

    今ある水槽(120×45×45)で水草を始めようと思っていますが外部フィルターに入れる濾材で迷っています。今までは肉食魚がいたので物理濾過重視だったのですが・・・水草中心の計画です。活性炭は魚病薬を吸収するといいますが水草の栄養も吸収してしまうのでしょうか?使っている濾材、オススメがありましたら教えてください。お願いします。