• ベストアンサー

USBについて初歩的な質問ですが・・・

USBについてですが、私のPCにはUSBが1つあります。 USBを二股やいつくかに分けるものが売っているのも知っているのですが、いくつ股にしようか今後のことも考えて悩んでいるのでまだ買っていません。 現在CD-R/RWドライブとプリンターをUSB接続で使っているので、とりあえず使うときは接続を抜き差しして使っています。 そこで質問なのですが、USBを抜き差しするときにわざわざ電源をいったんOFFにしてから行っているのですが、USBって電源は落とす必要はないのでしょうか?ONの状態でもPCはそれをきちんと認識するのでしょうか? 教えていただけますでしょうか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g_dori
  • ベストアンサー率47% (330/699)
回答No.4

補足部分に関して回答及びアドバイスさせて頂きます。 >ちなみによければお答えいただきたいのですが、USB以外のシリアルとかパラレルとか"RS"232CとかはやっぱりON状態では抜き差しダメってことですか? 基本的に大丈夫なものが多いですが、ただ単に『周辺機器が煙を噴かないから大丈夫』なだけであって、基本的にPC起動時は『抜き差ししない事』が鉄則です。(そういう意味では内蔵HDD,CD-ROMも大丈夫です。流石にOSは死にますが) コネクタを見て頂ければわかりますが、ずいぶん頑丈に固定されますよね? これらは常に信号をやり取りしている部分が存在し、電源ON状態で抜き差しすると、マザーボード上で信号の乱れが発生します。 これでハングアップやマザーボードがいかれる事が希にあるので、固定しなければならないんです。 USBはコネクタの形状から抜き差しが簡単そうに見えますが、基本的に外付けの周辺機器はPCの電源ONする前に電源をONして繋いでおくべきモノで、その後繋ぎかえたり、PCの電源投入後ON/OFFする物ではありません。 出来る出来ないではなく「やるべきモノではない」という事だけは覚えておいてください。 また、USBを例えるならば"糸電話"みたいなもので、タコ足すればするほど信頼性が低下します。 糸電話にコップを複数タコ足して、OSと周辺機器がおしゃべりをしているようなモンです。 皆が同時にしゃべればどんな事が起こるかは容易く想像できると思います。(しかも4種類の言語が飛び交います) また、内蔵HDDなどはしっかり"電線"で接続されていますので、そちらから"割り込み着信"があると、糸電話の方は「ちょっと待っててネ?」という事になります。 特にCD-RWやHDDは"大声"でしゃべって他を邪魔しますので、USBで接続せず、素直に内蔵するべきモノだと思います。 どこのFAQサイトにもUSB外付けCD-RWやHDDで困っている方が大勢存在する事を良く理解した上でPCを使用してくださいね。 以上、USB邪道説でした。

kyo-suke
質問者

お礼

補足に対する対応ありがとうざいました。 専門用語外のご説明痛み入ります。とってもよくわかりました。

その他の回答 (3)

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.3

USBの端子をよく観察してみてください。両端にあるのが電源端子です。真中(信号)の2本より長いですよね。 これは、機器に電源を供給してから信号を送受信するためです。本当に微妙なタイミングですが、PCの動作中に抜き差しできるのはこのお陰です。 また、CDRWなどはなるべく本体に近い所に接続した方が良いと思います。プリンターなんかは結構アバウトでいいかも。HUBは4ポートでも2ポートでも良いかと思います。私のは最初から2ポートに、M/Bに拡張用2ポート、計4ポートと、3.5インチベイ用4ポートで、8ポートありますが、持っている機器はスキャナとデジカメの2つしかありません。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

電源についてはプラグアンドプレイ機器ですから動作中も問題なく抜き挿しできます。 (ただし、OSによって抜き挿し時に警告がでる場合もあります) ONの状態でもPCはそれをきちんと認識するのでしょうか? ウィンドウズではお間抜けなバグがあって、USBハブ内のポートの場所を変えたとき再度ドライバのインストールを要求する場合が(OSのバージョンによる)ありますが、それ以外では特に問題なく認識します。 最後に、通常外付けUSB、CDR/RWドライブなどドライブ類は帯域幅(通信領域)が広いためパソコン本体と直接繋ぐことが推奨されいてます。これは、CDR/RWに転送するのに全ての通信帯域を確保し他の通信によるロスをなくすためです。ということで、あまりフルスピードデバイスをハブでたくさん繋ぐのはよくありません。 (私もUSBのドライブをハブで繋いでいたが、本体に直接繋ぐより不安定なので止めました) あとは、メモリー、CPUスペック、USBの安定性次第ですけど、私が知る限り仲介装置が増えるほど不安定になりますよ。

kyo-suke
質問者

お礼

そうですか、不安定になるのは知りませんでした。参考になりました。 ありがとうございました。

  • zorac
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

こんばんわ。 USBは電源切らずに抜き差しできます。 それがUSBの便利なところでもあるので、やってみて下さい。 USBHUBも便利ですが、モノによっては対応してない機器もあるので是非お持ちのハードに対応してるか、ご確認の上御購入を。

参考URL:
http://www.ascii.co.jp/ghelp/74/007431.html
kyo-suke
質問者

お礼

安心しました。ありがとうございました。 ちなみによければお答えいただきたいのですが、USB以外のシリアルとかパラレルとかSR232C(だったっけ?)とかはやっぱりON状態では抜き差しダメってことですか?

関連するQ&A

  • USBコネクタが2つ・・・

    すごく初歩的な質問です。 私のPCにはUSBコネクタが2つあります。 1つはDVD/CDRWのリモコン受光部を入れています。 もう1つに外付けのCD-R/RWに使おうと思ってます。 たまに転送用のUSBケーブルを入れたりするのですが・・・ 外付けのCD-R/RWを外して、転送用のUSBケーブルを入れたり今度購入するプリンターをつないだりしてもいいのでしょうか? 1回取り外したりしたら、何か設定をしないといけない のでしょうか? それとも、1度PCに接続して認識させたら、何もしなくてもいいのですか? 分かりにくい文章ですいません・・・

  • USB接続のプリンターの電源の入れ方、切り方

    EPSON PX-G5300 Windows Vista プリンターは今までPM-3000Cで、旧Macのシリアルインターフェイスの接続しかしたことがなく、 USB接続を使い慣れてないので、常時使用するときのUSB接続のプリンターの 「電源の入れ方、切り方」がわかりません。 切り方なんですが、シリアルインターフェイスの時のように、 PCの電源を切ってから周辺機器の電源を落とせば間違いないのかなと思うのですが、 USB接続はPCの電源を入れたままでもプリンターの電源を切ってもいいのですよね? PCの電源を切らないで、プリンターのの電源を切り、接続しているUSBケーブルを抜きたいのです。 外付けハードディスクなどのUSB接続の周辺機器などは、 右下の[ハードウェアの安全な取り外し]からその機器を選択してから抜く、 というのは経験していますので、このプリンターもそうだろうと思っていました。 ですが、右下の[ハードウェアの安全な取り外し]にEPSON PX-G5300が出てきません。 付属の説明書も見ましたが、電源の切り方についての記述がなく、 わからないので、PCの電源がONのまま、プリンター本体の電源を切りました。 そうしたら、USBケーブルを抜いたときに聞こえる、「ボコッ」という音がして、 ああ、USBが取り外されたんだなあ、と思ったので、USBケーブをPCから抜きました。 これが正しい切り方なんでしょうか? いきなりプリンターの電源OFFでOKなんですか? また、プリンターの電源の入れ方なんですが、付属の取扱説明書や操作ガイドには、 初回の電源の入れ方しか記載されていないので、 今後、どうやって使うのが正しいのかわかりません。 自由なんでしょうか? それとも、初回の電源の入れ方をずっと守るべきなんでしょうか? 付属の準備ガイド手順より(初回の電源の入れ方) 1、PCの電源を入れる 2、プリンターの電源OFFのまま、USBケーブルでプリンターとPCを接続。 3、プリンターの電源ON いったん電源を切ったけど、また使いたい場合、 プリンターの電源がONのままUSBケーブルで繋ぐのはNGですか? また、PCの電源を入れる前からプリンターの電源ONにしてUSBケーブルであらかじめ繋いでおいてからPCの電源入れてもNGですか?どっちもよさそうな気がするのですが…。 常にプリンター側はOFFの状態でUSBケーブルを繋いでから、プリンターの電源ONがよいのでしょうか? 「プリンターの電源のOFFの仕方」は付属の説明書、準備ガイドにも記載されてないので、 プリンターの接続の正しい切り方は本当にわかりません。 上記にも書きましたが、[ハードウェアの安全な取り外し]では、EPSON PX-G5300が出てきません。 正しい電源の入れ方ともども、正しい電源の切り方もどうかよろしくお願いいたします。

  • USB のスイッチについて

    PC とUSB 機器の接続を簡単にON/OFFしたいのですが、USB スイッチというのがあり、機能解説に、電源のON/OFFができると書いてあります。 USB の接続のON/OFFと電源のON/OFFとでは同じと考えて良いのですか? PC 起動時の読み込みをしないために、一定の機器については完全に切断状態にしておきたいと考えています。

  • USB接続について

    IBMのノートPCで、ウインドウズ98SEです。 USB端子が2個ついています。 プリンターと外付けのCD-Rレコーダーをつけたいのですが、USBが1個しか認識できません。 プリンターは使えますが、もうひとつの端子からUSBでCDーレコーダに接続されません。(USBが認識されていない)。 かなりいろいろやってみましたが駄目です。 このようなことにお詳しい方、できましたらわかり易く教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • ノーパソのUSBをON/OFFって出来るのですか?

    会社のPCへ、最近業務用で購入したCANONのプリンタをUSB接続しようと ドライバをインストールしようとしたのですが、『プリンタが検出出来ません接続を確認してください』 とのエラーメッセージが再起動しても、刺し直しても何をやっても出て困っています。 そこでふと思ったのですが、会社のPCなので、USB経由でウイルスを運んで来ないように、 USBをOFFにしているのかな?と思いました。 使っているノーパソ(NEC製)はウインドウズXP SP2ですが、そんなUSBをONまたはOFFにする機能ってあるのでしょうか? もしあるのであれば、どうやってON/OFFを切り替えるのか教えて下さい。 また、それ以外にプリンタを認識しない理由が思い当たる事があれば教えて下さい。

  • USBポートで接続されたプリンターの使い方について

    VAIOノート(PCG-SR1/BP)を使っています。USBポートでプリンターを接続する時、普段はマウスを使っているので印刷したいときは、まずUSBポートに接続されたマウスを抜いてからプリンターに繋がないといけません。 その時プリンターの電源はあらかじめONにしておいてからパソコンに繋ぐのでしょうか?それとも繋いでからプリンターの電源をONにするのでしょうか? USBは、パソコンの電源のON/OFF関係なしに抜き差しできると聞いていますが接続する周辺機器のON/OFFについてはどうなのか分かりません。 ものすごく初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えてくださいませんか?

  • IEEE1394⇒USB

    こんばんわ、質問させていただきます。 先日友人からTEACのCD-RWドライブ[CD-RW5120I]をもらったのですが、 そのCD-RWドライブの接続方法はIEEE1394でして、USB端子しか付いて いない私のPCには接続できない状態です。 推測ですいませんが、IEEE1394の機器からUSBのPCに繋ぐ方法はござ いませんか?

  • 初歩的な質問ですいません

    今日、CD-RWドライブを購入予定の者です。よろしく。 レンタル店で借りてきたCDを書き換えしたいのですが、CD-RWに書き換えでなくても、ドライブを買えば、普通のCD-Rに書き換えできるのでしょうか?ほんと、書き換えしたことないんで、すいません。

  • USBハブとHDDとCD-Rの関係

    PCにUSBの差込口が1つしかありません。 (外付け)HDDと(外付け)CD-R、そしてマウスをPCに接続したいので USBハブを買いました。 CD-Rの電源を入れてるときは、CD-Rが「Fドライブ」 HDDが「Gドライブ」になりますが CD-Rの電源を落としている時は HDDが「Fドライブ」なってします。 固定することはできまいのでしょうか? お願いします。

  • CD-RWドライブと外付けHDDのUSB接続について

    PCにUSBの差込口が1つしかありません。 (外付け)HDDと(外付け)CD-RW、そしてマウスをUSBハブで接続しています。 CD-RWをつなぐとFドライブとしてパソコンが認識します。さらにHDDをつなぐとドライブ(:)のようなドライブ認識の表示がタスクバー上に出てくるだけでマイコンピューター上にアイコンが出てきません。(ドライブの認識はしているようです。) 逆にHDDからつないだ場合は前述の逆になりCD-RWのアイコンがでてきません。 現状両方を同時使用することができず困っています。何か設定変更が必要なのでしょうか?お教えください。よろしくお願い致します。 OS:WIN98  ※これはパソコン上でUSBで接続しているドライブをすべてFドライブとして認識しドライブ名が同じになってしまう為にこのようなことになっているのでしょうか・・・

専門家に質問してみよう