• ベストアンサー

金色・銀色はプリズムではどの位置ですか?

プリズムで検索したら沢山の質疑が寄せられ、目の細胞 光の性質(二面性)物理学的回答がさまざま寄せられて ある程度は僕も知っている事でした。 そこで質問です!。光をプリズムに通すと赤~紫に分散 しますよね!赤外線や紫外線もありますが・・・ 金色や銀色はどの位置になるのでしょうか?はたまた 金色・銀色といった別の位置にあるのでしょうか? ペンキやパソコンではどの様にしていろを表現しているのでしょうか?突然疑問が湧いて知りたくなりました 尚、僕は社会人で短大で原始物理学(光について多少は 学んだことがあるし、以前クォークやニュートン雑誌で 多少なり知識は持ち合わせていますので少しは専門的でも構いません。どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 銀の反射光は白色光に近いので、全波長域にわたって分布し、金の反射光は黄色部分が多いので、黄色部分が高くなります。  色の表現なのですが、「色の三原色」と「光の三原色」というものがあります。 ・色の3原色:減法混色  「紫(マゼンタ)・水色(シアン)・黄(イエロー)」の色を原色とし、これを混ぜ合わせることでさまざまな色が出てきます。絵の具やプリンタではこのような方法で表現されます。  なお、これに黒色が加え、CMYK方式として広く利用されています。  色を重ねていくと黒に近づき、明るさが減っていくことから減法混色といわれています。 ・光の3原色:加法原色  CRTや液晶など、光の表現の時には「赤・青・緑」の3つの色が使われます。これも同様にそれぞれの光の強さを加減することでさまざまな色が表現できます。  これは光を重ねていくと白色に近づき、明るさが増えていくことから、加法原色とも言われます。  なお、上の二つではすべての色を表現できるわけではありません。すべての色を表現できる方法として、LABカラーモデルというものがありますが、あまり一般的に利用されてはいません。Adobe Photoshopなど、色を細かく扱いたいアプリケーションなどに利用されています。  ちなみに金箔を白色光にすかすと、青色に見えます。

参考URL:
http://e-words.jp/p/c-multimedia-graphics-color.html
zabel_metal
質問者

お礼

さっそくの回答有難うございます! 結局金色も銀色も白色。黄色が強いが全波長域に渡って存在していることが判って「へ~そうなんだ!」と安心 しました。さらに「ちなみに~・・・・」はソゴイ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.4

みなさんのおっしゃるとおり、金色の波長があるわけではなく条件がそろうと金色に見えてしまいます。 絵を描くときは、黄色と橙色のグラデーションの黄色の部分に白の艶を描いてぼかすと、なんとなく金色に見えてしまうのですが、パソコンや写真では表現できていない効果もあります。 例えば腕時計などを右目だけで見たとき明るく光っていた部分が、左目だけで見ると違う部分が光ってみえる場合、左右の目に違うように光が入っているのを脳が処理し「きらめいている」と感じます。 その金属が大きくてツルツルになると「鏡」として認識されてしまい、この効果は薄れてしまうので、車のメタリック塗装や漆塗りの蒔絵ではザラザラ感を出してきらめきが薄れないようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.3

プリズムで分光した色の中に,金色や銀色はありません。金色や銀色という色は,光の色ではなく物質に属する色だからです。「金色の物」はあっても「金色の光」はありません。 物質に属するとは,こういう意味です。金属光沢を持つ物から黄色の光が放たれれば,その物は金色に見えます。また,金属光沢を持つ物から白色の光が放たれれば,その物は銀色に見えます。つまり,  黄色 + 金属光沢 = 金色  白色 + 金属光沢 = 銀色 ということです。同様に,銅色の場合は,  赤色 + 金属光沢 = 銅色 です。ちなみに,金,銀,銅のことを,それぞれ黄金(こがね),白金(しろがね),赤金(あかがね)といいますよね。これらはそれぞれの地の色から命名されている訳です。 > ペンキやパソコンではどの様にしていろを表現しているのでしょうか? 金色や銀色のペンキや色鉛筆には,金属光沢を持つ粉が混ぜ込んであります。金色のペンキで絵を描くと,この粉がキャンバスに移って金属光沢を放つようになるため,キャンバスが金色に見えるという仕組みです。一方,パソコンの画面上に金属光沢を与えることは不可能ですので,ディスプレイで金色を再現することは不可能です。できるのは,いかにも金属光沢がありそうな画像を表示するだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.2

答えではないのですが、豆知識的な話を。 今から20数年前、コンピュータグラフィクスの黎明期に、「金色・銀色を出すのが難しかったが、ようやく出るようになった」という話を聞きました。 どういうバランスで各色を混ぜればいいか、膨大な試行錯誤をやってたんでしょうね。コンピュータの能力も今とは全然違うので。 答えとしては、#1の方も書いている通り、複合色なのでプリズムで分解された後のような、単色とは違うということでしょう。

zabel_metal
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 20数年前と云うと僕がコンピューター業界に入社した頃で汎用機のアプリケーションの開発を始めた頃で 家庭にパソコンがありインターネットで交流するなど 夢物語くらいに思ってた時代ですから当然金色・銀色の表現は苦労したでしょうね! そんな意味では今の子供は幸せですよね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光のスペクトルに金色と銀色がないのは

    光のスペクトルに金色と銀色がないのはどうしてでしょうか? 絵の具をまぜても金色と銀色を作るのは難しいです。 どうしてでしょうか? この二色は特別なのですか。 よろしくお願いします。

  • 金色と銀色の効果

    暖かいシートなど布団代わりになるものを検索していると、 「サバイバルシート」というのを見つけました。 説明には、金色は保温効果、銀色には断熱と保温効果があると書いてありました。 金や銀は光が当たれば反射して暖かく感じそうな気はするのですが、 効果があるとされている面を内側にして使うようですが、内側では光が当たらないのに暖かくなるものなのですか? これは科学(?)で実証されている効果なのですか? 素材となっているアルミやポリエステルのシートならば金や銀の色は関係なく違う色を着けたとしても保温能力は同じように思えるのですが。 よろしくお願いします。

  • 回折格子とプリズム

    高校生の息子に聞かれて答えられませんでしたので、判りやすくお願いします。 (子)光がプリズムと回折格子を通過すると色が分かれるよね (私)そう。光は波長の短い方が真っ直ぐ進む。パワーがあるというか、皮膚を焼けどするのは紫外線の影響だよ (子)回折格子の場合、確かに分光されて紫色は真っ直ぐすすみ、スクリーンの中央部に写るけど、プリズムは逆だよね? (私)??? (子)プリズムの方は、紫の方が大きく曲がっているけど何故?

  • ニュートンのスペクトルについて

    ニュートンがプリズムでスペクトルを見つけました。 それで、可視光線が七色のグラデーションに見えるのはわかるんですが、見えない紫外線やX線や赤外線なども分光されているのでしょうか?分光で紫外線の集中したところなんて、あったら怖いですけど...

  • 光と色の原理について

    色彩学の授業で、まずは光と色の原理で習ったことですが、先生も物理的なことに詳しくないようで(宇宙線とは宇宙との交信に使うとか、振幅と波長で周波数が決まるとか)信頼できない内容があったので、いくつか質問させてください。 (1)・赤外線ヒーターは暖かい。赤く見える場合があるが、実際の赤外線は見えない。 これはいいのですが ・紫外線は、暑くは感じますが、見えないのです。 と言われました。紫外線って本当に暑いのですか? (2)電磁波とはエネルギーの一種である という下りがあったのですが、これは、どういう意味なのでしょうか?何か参考サイトがあれば教えてください。 (3)視神経で電気的信号になって脳に伝わる、という下りがあったのですが、ここで言う電気的信号とは何でしょうか? (4)プリズムで見た7色が網膜の視細胞で認識できれば良いのだが、3色と明暗しか分からない という下りがあったのですが、実際プリズムって7色なのですか?私はグラデーションなのかと 思っていたのですが。 (5)プルキンエ(プルキニェ)現象でいうところの、明所と暗所の境目はどのあたりになるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 太陽光から紫外線域や赤外線域を簡易に取り出す方法

    太陽光から紫外線域や赤外線域を簡易に取り出す方法 について以下の方法でできますか? 多少他の波長域が混じっても該当スペクトル 領域を多く取れればよいです。 1.凸レンズで太陽光を集める。 2.これをプリズムに入射し分光する。 3.紫色側の光からもう一つの凸レンズで   集光する。(紫外線) 4.赤側の光からもう一つの凸レンズで   集光する。(赤外線)   疑問:これでそれぞれの波長域の特徴が   現れるでしょうか?

  • ハーシェルはプリズムを使って太陽光のスペクトルをつくりました。そして出

    ハーシェルはプリズムを使って太陽光のスペクトルをつくりました。そして出てきたスペクトルのそれぞれの色の温度を測りました。すると紫色の光がいちばん温度が低く、赤色に近づくほど温度は高くなることを発見しました。さらに赤外線も発見しています。このことを、100wの白熱灯とCD面での分光と、温度計は体温計で再現を試みています。しかし光が弱いためか色違いによる温度差が生じません。凸レンズでの集光でも駄目でした。再現するにはどうしたらよいか教えてください。

  • 大道芸人とかでよく全身金色の人とかって

    大道芸人とかAvでよく全身金色の人とか全身銀色の人とかいますよね。 いったい通常どういった銀色の塗料を使っているのですか? 本物のペンキだと当然肌に付いたら落ちないと思うのですが どのような塗料を使っているのでしょうか? 実際購入したいので購入方法を教えてください。 バケツに入った銀の塗料を直接バシャってかけられる ぐらいがいいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 金属の中で、金と銅だけが色つきなのは、なぜですか?

    素朴な質問ですが… 私の知る限り、単体としての金属では、金は黄色(黄金色)、銅は赤色ですが、それ以外に色の付いた金属はないようです。 他の金属は単体では、光沢の強さや明るさに違いはあっても、すべて無色(銀色、灰色)ですよね。 これはどういう違いからくるものなのでしょう? もちろん、金と銅はそれぞれ、黄と赤の波長の光を選択的に反射し、他の金属は全ての波長の光を均等に反射するからというのはわかりますが、金と銅には、他の金属とは違う特別な化学的、あるいは物理的性質があるからだと思うのです。 それは、どういった違いによるものでしょうか?周期律表を眺めてみても、わかりませんでした。 また、もしも金と銅以外にも、単体で色の付いた金属がありましたら、教えてください。レアメタル、レアアースや超ウラン元素でも構いません。

  • ニュートンリングの色

    こんにちは。高校物理1のニュートンリングの色に関する質問です。 物理の問題集を見ていたら、問題に 「白色光によるニュートンリングを観察するとき、色づいて見える。中心に近いほうに観察される色は赤色か紫色か?」 という問題があり、解答は 「紫色」でした。 ニュートンリングは白黒線(明暗線)だと思っていたので、色があることについてはよくわかりません。 白色光にはいろいろな振動数(波長、色)からなる光がふくまれており、この光の波長によって屈折率が違うことは参考書に表示してあり、赤色よりも紫色のほうが屈折率が多きい(スペクトルは、赤、だいだい、黄、緑、青、あい、紫の順)ことは表示してありますが、ニュートンリングの場合はどのように影響してくるのでしょうか? 参考書を見ても表示がないので質問します。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • トナーを交換してから文字がかすれ、白い部分が汚れている状態です
  • 使用している環境はWindows10で無線LANに接続しています
  • 関連するソフトやアプリは特にありません
回答を見る