• 締切済み

新居の費用

ninicolの回答

  • ninicol
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.3

tukiakariさんは、たいへんよくできたお嫁さんだと思います。私なんてホントにできてない長男の嫁ですよ。 一戸建て新築のときは祝い以外には特になにも・・・しかし、私の両親には300万してもらいました。本音は実家の両親がこれだけしてくれているなら、長男の両親が同額程度のことをしてもらってもいいように思います。(そりゃあ独立してるので親にだしてもらって当然というのはいいすぎかもしれません。私の甘えの部分もあるとは思っています)何かあるたびに「長男なんだから・・・」といわれますし。今後、義父母との同居の予定もあるかもしれないと家を建てるときに、義父母のための和室も用意してあります(小さな家のため、たいした設備は余計にしてないのでおやのためには特に費用はかかっていません)田舎では長男が新築する場合、親が出して当然という風潮があるところもあります。実際友人夫婦5人が家を建てましたが5人とも頭金ぐらいの金額はだしてもらっています。長男でいずれは同居も覚悟ということならいいのではないかと思います。私ならありがたくいただきます。気になるようでしたら無利息で返済されるのもいいことだともおもいます。姑さんの気持ちは若い夫婦を手伝って上げたいというやさしい親心でもあるでしょうからその点も考慮して甘えさせてもらっては?あくまでも私の主観ですが、よろしければ・・・

tukiakari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(__)m よくできた嫁だなんてとんでもないです(恥) 次男なのに長男の旦那さん・・。うう~、なんてこったいなんて思っているとんでもなく冷血な女です。(^_^;) そうですね。義母の気持ちをありがたく頂戴することにします。家が建つというのは夢だったし、とてもとても嬉しいことだし、旦那さんにも感謝いっぱいな事ですもんね。 うん。なんだかふっきれそうです。

関連するQ&A

  • 床の間の上?

    床の間について教えて下さい。  来年、2階建の新築を予定しています。今、間取りを考えている所です。  和室に床の間と仏間を並べて置こうと考えていますが、床の間の上がどうしても廊下になってしまいます。 「仏間や神棚の上は人が歩いてはいけない」と、私はよく耳にしますが“床の間”の上はどうなのでしょうか。  また、半紙に「雲」と書き天井に張ると良いとも聞きますが、他にも良い方法があるのでしょうか。 家族皆で悩んでいます。

  • 舅の余命宣告がありました。

     舅が1ヶ月の余命です。  有限会社を経営していて、夫は社員です。家族以外の社員はいません。  舅、姑、夫、私、子ども2人で同居を始めました。舅には夫しか子どもはいません。  ほとんどの資産は舅名義です。  一番、手元にお金が残る方法があれば教えてください。  4億ほどは、資産があるのではないでしょうか。姑に弁護士さんや会計士さんに相談してみては?と言うと、怒られました。夫は、のほほんとしています。  舅本人は余命が少ない事を知りません。  急遽同居を始めました。家は敷地内に別棟を建てる予定ではいましたが、何も進んでいません。  よろしくお願いします。

  • 床の間,、仏間、押入れの並び方

    新築の間取り計画中です。 北東角に、客間用の和室を作りたいと思います。 窓は東側で、北側に床の間と仏間、押入れが並ぶのですが、 その並び方について、ルールがあれば教えてください。 一部、2階に部屋が乗っているので、一番西側に押入れは決定しています。 真ん中に仏間を持ってくるか、床の間を持ってくるかで迷っています。 (どちらも、2階に部屋は乗っていません) サンプルの写真などを見る限り、真ん中が仏間になっているケースが 多いようなのですが、これは和室の決まりでしょうか? それとも焼香などの便宜上?仏様に対する礼儀?など、理由がありますか? 和室は6畳であまり広くないので、出来れば真ん中に床の間(奥に明かり採り窓検討中)を置いて、 部屋を広く見せたいのですが、そうすると東北角に仏間がくるのです。(モロに鬼門ですね) あと、押入れは吊押入れにして、下に小さなスペースを作り、 こちらも出来れば、奥に明り取りの窓をつけたいと思っています。 そういう配置なのですが、バランス的にセンスよく、部屋が広く見えるような間取りを教えてください。 風水の観点からでも結構です。 勝手を言って申し訳ありませんが、出来れば専門的な知識のある回答をお願いいたします。

  • 床の間の奥行きについて

    再々度、別件で質問させていただきます。ここでの貴重な回答は大変ありがたく思っております。 1. 新築二階建ての一階の和室(6畳)についてですが、設計事務所の案では、押入れと床の間が並んでおり、奥行きが基準面で半間(910)となっております。ところが、会社のリフォーム関係の人間から、床の間は掛け軸とか掛けることも考慮して、そんな奥行きは使いにくいので、少しふかした方がよいといわれました。基本的にどのように考えるべきでしょうか? 2. 押入れの扉は引き違いにしようと思っていますが、観音開きがよいという考え方もあるのでしょうか?

  • こんな嫁は嫌いですか?

    お姑さんがぽつりと”北海道に行きたいわ”と言った。 嫁も憧れの地。それはそれは、素敵だこと。ぜひとも行ってもらいましょうと夫に相談した。 妊娠中の嫁は、これからベビー用品を揃えるのにお金は必要。 舅姑はお金が無いから頼ってくるな!という以前から双方の親に頼る気はなし。 おそらく、これが最初で最後の親孝行だと、義両親の旅行の手配をし、お金をだし、空港まで夫とともに送っていった。 こんな嫁は嫌いでしょうか? 結局、嫁は舅姑から辛くあたられました。 北海道旅行費用は嫁が捻出したものでした。 どこがいけなかったのか教えて下さい。

  • 和室内の床の間と押入とワードローブの位置について

    自由設計で間取りを考えております。 床の間、押入、ワードローブを和室に面して設置したいと思います。 東側道路の土地です。 東西方向の辺が長い6畳の和室です。 よって東側が窓側縁側です。 ※障子もなく、それほど本格的な和室ではありません。 和室の ・南側がリビングに面していてパーテションで仕切ってます。 ・西側は南北方向の廊下です。 ・北側に押し入れと床の間を付けようと思います。 一般的には床の間は窓側、押し入れは廊下側と聞きましたが、 設計の方から、 「廊下(和室の西側)から出し入れできるワードローブ(コートハンガー)を設置してはどうか」と提案されました。 しかしそうすると、西側から、 ・ワードローブ、押入、床の間 となります。 押し入れば1間近く欲しいので、この間取りだと何かバランスが悪いような気がするのです。 ・ワードローブ、床の間、押入  の順番にすると、縁側に押し入れが来てしまいます。 和室とはどうあるべきかという問題もありますが、 機能面、見た目等を考慮して、どのように配置すべきかアドバイスをいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 義理の父との同居、リフォーム費用について

    こんばんは。 私は結婚して2年、現在妊娠9ヶ月(25才)の主婦です。 将来的な義父との同居についてどうしても納得のいかないことがあり、 皆さんのご意見を聞きたいです。 現在、私と夫で借家暮らしをしています。 夫の実家は車で10分ぐらいのところにあり、現在義理の父(65才)が一人暮らしをしています。 義母とは離婚しておりいません。 夫の祖父は昨年亡くなり、祖母は老人ホームに入っています。 夫は長男なので、いずれは戻り同居をするつもりらしいですが、 その話を先日義父と私と夫と三人で話をしました。 私たちの意向としては、次のとおりです。 ・今の実家(築10年くらい)をリフォームさせてほしい ・リフォーム費用は全部私たち夫婦が負担する(もちろん私の貯金からも出す) ・所有している田んぼ(4反)はやっていけないので、委託するか空き地にする ・間取りは自由に設計させて欲しい この胸を義父に話したところ、以下の回答がありました。 ・別棟を建てて、義父自身はそこで生活したい ・別棟の二階はゲストルームのようにしたい(義父の兄弟が泊まりに来れるように) ・祖母がいずれ帰ってこれるように部屋を確保してほしいので、母屋の和室は二畳で仏間を広く  設計するように ・外装は変えないで欲しい ・今の母屋にまだ一千万ほどローンがあるが、それは義父が返す ・リフォームの費用は出せない とのことでした。 どうも私は納得がいかないのです。 まず、費用は私たちが全額出すのに、仏間を広く設計しろとか、外装は変えなくていいとか、 言われたくないなぁというのがあります。 義父のプランでいくと4000万近くかかりそうです。 そんなにかけてまで実家に帰ってリフォームすることがいいことなのかわかりません。 まだ実家のローンが一千万ほどあるっていうのも驚きでした。 主人はとっくに返せているものだと思っていたらしく、計算違いだったみたいです。 ローンを返せるめどはあるみたいなのでそこは安心ですが、 義父の老後のお金もあるし、これ以上出費はしてほしくないなぁと思います。 4000万近く使ってリフォームして、嫁の私一人が苦労するなら、 同居はせずに自分たちだけで分譲とかを買って暮らしたいです。 子供もこれから生まれるし、おのおのでやっていくほうがいいのでは?と思っています。 主人は本家の長男ということもあり、実家に戻らなければと思っているようです。 親戚や近所の人も義父がかわいそうだから早く戻ってあげてと言ってきます。 もし、みなさんが私の立場であればどうすることがベストだと思いますか? 別居していても顔は見せに行きますし、困ったら助けに行きます。 主人や義父に同居はしたくない、別の家を建てたいと言うべきでしょうか?

  • 舅との同居の前に(気の持ち用や助言をください)

    愚痴もあります。 夫と生まれたばかりの娘と3人暮らしです。家は結婚するときに、夫と二人でローンを組んで建てた家に住んでいます。ゆくゆくは舅と同居することになると思うのですが・・・。 踏み切れないでいます。 夫は長男(姉2人の末っ子長男です)。 夫には長男として舅(姑はいません)の面倒をみてやりたいという、気持ちがあります。 私は乗り気ではありませんが、もし、自分の両親の面倒をみたくないと相手に言われたら嫌だろうなぁと思い、同居には反対していません。 そのため、二人で家を購入する際にも舅のために和室を増やすなどの配慮をしました。 私は現在、育児休業中で来年には職場復帰するため、夫は、私が復帰する時期に合わせて同居をすれば、保育園の送り迎えなど、子どもの世話を助けてもらえるからちょうど良いのではないかと言います。 私としては、子どもが生まれるまでは、そのつもりでいたのですが、いざ母親になると、舅の行動(話が伝わりにくい、思いちがいが多い、お箸の持ち方がおかしい、家の中でもなかなか帽子や上着を脱がない、お風呂に入らないときがある、お酒に酔うと馬鹿とかあほとか言う等)が気になりはじめ、本当に舅に預けても大丈夫なのか心配になってきました。 同居はしてあげたいけれど、私自身が神経質な部分もあり、舅は優しい人ですがどちらかというと形式にはこだわらないタイプで、お互いに気を使うことも多々あるだろうと感じます。また、思いちがいなどが多いとわかった時点で、子どものお世話を任せるつもりもありません。遊び相手くらいでしょうか。 夫に同居が不安なことを相談すると、「おやじは、きれい好きだし、自分(夫)に比べてきちんとしているから、いろいろ助けてくれると思うよ」と言われ、「二人がうまくやっていけるように、自分も協力するから、○○(私)も、もっとおやじに甘えてみたら」と言います。そして、「自分も気になった部分はおやじに注意するけど、気がつかないことも多いから、○○(私)からも言っていいよ。」と・・・。 私は、夫の協力的な気持ちはうれしいですが、おふろに入らないときがあるのに、きれい好きだということに疑問を感じますし、甘えたくても話がうまく伝わらない部分があるので不安で甘えられません。(夫や夫の姉たちは実の親なので舅に文句が言えますが)私は、舅に直接いろいろと言えるような鬼嫁には、なりたくありません。(というより、夫の親まで教育したくありません。)  また、舅は良い人ですが、お金がありません。年金生活で貯金もない(最近、知りました)です。今は夫の姉家族(姉にはご主人がいません)と、私たちの家から車で10分くらいの所に住んでいます。私たちと同居することについては、きれいな家で小さなかわいい孫と一緒にいられるということで異存はないようです。(他の孫たちはみんな大きくなっているので) 私たち夫婦は共働きで、私の年収は夫よりも200万ほど高いです。家のローンは完全に折半です。損得で考えてはいけませんが、子育てに家事(夫が手伝ってくれますが)、自分の仕事、その上、舅と同居(子どもは甘やかされるし、私の両親や友達は気をつかって家に来なくなる。ゆくゆくは舅の介護などもしないといけなくなるのでしょうか)、というようなことでは、なんだか自分だけ損をしているような気がしてしまいます。 ちなみに、夫は「介護のことまでは、考えてなかった」そうです。 考えれば考えるほど、生活面だけでなく、金銭的な問題も気になり、不安だらけです。

  • 改築時、トイレの場所は変えられますか?

    昨年家を建てました。 家を建てる際、今は主人と2人暮らしですが、ゆくゆくは親を呼び寄せる必要が出てくるので、年老いてから、階段の上り下りが大変だと思い、将来の介護なども考えて階段を登らなくてもいいように親に使ってもらおうと1階に和室を作りました。 想像していたより、和室が小さいもので出来上がりました。 これでは、将来和室が狭すぎでとても使いにくそうです。 近い将来、この和室改築を考えています。(4.5畳を6畳ほどへ) 和室の横にはトイレがあります。 このトイレを現在中庭になっている場所へ移動し、現在のトイレの場所も和室に広げようと思うのですが、そういうことは可能でしょうか? 家を建てる際、水周りは、1階、2階同じ場所でないといけない?と言うような話も聞いたような?気がするんですけど。 1階のトイレの丁度上に2階もトイレがあります。 2階のトイレも移動してもいいんですが、配管の問題とか大丈夫なんでしょうか? トイレの場所は変えられますか? トイレの移動、和室増築はどれくらいのお金がかかりますか?

  • 仏間のある和室は客間?

    住宅新築予定です。 リビングの隣に和室をつくり、その和室に仏間を設ける予定です。 両親はその和室をいわゆる客間として考えていて、 「客間なんだから仏間の横には床の間がいるだろう」 「客間なんだから普段は使わない、くつろぐ時はリビングだけにする」 「まぁリビングから出入りできた方がいいから戸は要るけど一枚戸でいい」 と言ってます。 私としては 「リビング床はフローリングなので、畳でごろんとしたくなるだろう、どちらでもくつろげるよう 間仕切戸は出来るだけ開放できるようにしたほうがいい」 とリビングの延長で考えていました。 普段から使えるようにした方が合理的だというのが私の発想です。 できれば床の間よりも、板の間にしてテレビなど置きたいくらいです。 どちらの使い方が納得できますか? ご意見お聞かせください。  ちなみに今は和室2間続きで1部屋は普段居る「茶の間」と、 もう一部屋に仏間と床の間がある、まぁ「客間」です。 お客と言ってもほぼ知人か親戚で、いつも茶の間の方に通してます。 人がたくさん来た時にふすまを開けて2部屋使う、といった感じです。

専門家に質問してみよう