• 締切済み

どうやったら創る人になれますか

私は、今工業大学の工学部で学んでいますがどうやったら物作りの最初の人になれるかわかりません。 この最初の人というのは、例えば車なら車の最初の「こんな車を作ろう」や「こんな物を作れば売れるんじゃないか」というプロジェクトの立ち上げとその仕様を決めてその後の方針やデザイン、設計などを決める人のことです。 私は、社会に出たことが無いのでこんな最初から設計やデザインにかかわる仕事があるのかわかりませんがもしあるならその職の名前とその仕事に就く方法を教えていただきたいです。 もちろんこんな責任重大な仕事を新人がすぐになれると思っていません。なのでどうすればなれるのかも教えていただきたいです。

みんなの回答

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1559)
回答No.7

いきなりそんな立場にはなれないですよ。 下っ端の開発者から実績を上げて登りつめるしかないです。 これは地道な成果です。 大体今の工業製品は一人が設計してる訳でなくそれぞれの分野の専門家が担当する部分を設計します。 それの取りまとめ役となればもう映画のプロデユーサーのような物で人を配置しプロジェクトを動かすのが仕事で直接開発するなんて役割ではないです。 更には仕様がどうこうだとか、需要がどうだとかなればもはや開発者の担当ではないです。 企画とかそういう話になってしまいます。 ここらはまた設計開発とは別の分野ですし、顧客がある仕事なら仕様を決めるのは顧客の方です。 客の要望する仕様を満たす製品を作るんです。 小さい町工場でも行けばそれこそ開発から設計、試作くらいまで自分でやれるなんて会社もありますよ。 自分も携わったことがあるけど、設計して、試作して、試験して、改良して…の繰り返しです。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6200/18493)
回答No.6

大企業では 社長になることでしょう。 「こんな車を作れ」と命令を出す人。 新人がすぐにできるのは自営業の場合。自分で起業すればすぐにできます。 その職の名前は 「自営業の経営者」 方法は 「起業」 私もそうです。

回答No.5

ノーベル賞を取ったとき、博士を持っていなかった田中さんの経歴を見るとヒントになるのでは? この人、ふつうのサラリーマン技術者でしたから。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2224/14741)
回答No.4

それって社会人だからって話じゃなくて、子供でも出来る話で 私は学生の時に卒論で、こういうシステム有るといいんじゃないかな?と その結果、子供が小学生の頃に、たまたま学校の先生から 「こういうシステムがあって」という話が出て、それ私が卒論で、しました。 お~システムとして動いてるんですねと感動しました。 細かい話をしたら。「そうです。そうです。」と盛り上がりました。 先生も驚かれて感動されてました。 知り合いの方も中学生の時に開発して学生の時に、ちょっとビックリするような 大企業の社長自ら、うちの会社にって誘われてました。 私も、そんな感じだったので就職は「来て下さい」って、皆さんから。 学校の先生が、こんなこと有り得ないって。学校始まって以来だと 言われました。(個人指名でなんて、無いのに・・・と。) 常に考えて形にしていくこと。こんなのどうかな?と次々にアイデアが出て来るんですよ。 そのためには基礎知識は大事だし観察力、情報収集能力も大事。そして行動力も。 私は卒論いくつかしたいことが有って、相談に乗って貰った方に話したら 「それ、僕も将来、やりたいと思ってた。」と言われ、「じゃあ、それは お任せします。」と。 何もアイデアが浮かばないなら難しいかもしれません。 そう言う人は新人、うんぬんより以前に「うちに来て続きをしてくれる?」って 誘われるパターンだと思います。 勿論、入社してから才能を発揮される方も、いらっしゃるでしょうが。 何人か、そう言う方の話を伺いましたが、皆さん小さい時から、あれこれ考え 自分で形にしているのが共通点でした。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.3

ピカソのはなしはご存知ですか。ピカソは優れた先輩の絵を見ては俺ならこう描くといって描いていたそうです。ピカソはただの天才ではなく模倣の天才という人がいるそうです。物理学の天才、ニュートンも自分は先人の肩に乗っている小人だと言っていたそうです。天才でも誰かの真似が基本のようです。ただ自分ならここは変えてみると言う事がなければただの模造に終わってしまいます。蒸気機関の発明者、フルトンもシリンダーが自分では作れず、参考にしたのは当時外科医が使っていた金属製の注射器だったというエピソードもあります。偉大な発明も他人の工夫を借りて居ているのが普通のことのようです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

要するに上流工程がやりたいということですね。 技術者というのはまず下流から仕事を始める必要があります。なぜかというと経験が必要だからで、どこに落とし穴があって何に悩むかを肌で知らないと思い付きだけで何かの書類を作られても危険きわまりないからです。 知ったふりして何かを企画し、一見見栄えのいいようなものをつくろうとして起業して失敗する人間が結構いるのは、そういう下地の訓練および経験の積み上げが足りないからです。 ですから、新人のうちは末端仕事だなと思ってもじっくりまじめに言われたことに取り組み体験する必要があるんです。独創性なんていうことは10年早いということです。 経験特に失敗体験が一番重要な核になり、それが積みあがっていくものがスキルというものです。 何度も登山をしていると、風の具合で危険を予知したり何に気をつけなければいけないかが即判断できるようになります。これがスキルです。 それを積み上げていくと、登山道自体の開発とかデザインをする能力が就くことになります。素人が登山道の計画図なんかつくったら、どこで滑落しやすいかどこで登山者が息をつくかが想像できませんから、死者が多数発生するようなものを描いてしまうんです。 短くて5年、大体は10年ぐらい下流の仕事をしているうちに、同僚の中のリーダーになったり管理職になったりします。そうするとボール盤を使ったりとかはんだ付けをするような仕事ではなく回路の論理設計ができるようになり、外部設計ができるようになるわけです。経験者の道です。 究極は基本設計ということになるわけですが、そのレベルでは技術者じゃないひとたちと一緒になって議論することになります。この段階がモノ作りの源泉の仕事なんで、一緒に会計士だとか医師だとか弁護士だとか、理系文系のない高度なひとたちと一緒にやることになります。たとえば苦痛のない内視鏡だとかの検討は工学系技術者だけでは考え付かない上流仕事です。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.1

工場の技術職か研究開発職につけば何でも、製作可能ですよ、何でも といっても、勤務する工場に役立つ物です。 <その仕事に就く方法を教えていただきたいです。 優秀な成績で卒業すること、試用期間中に優秀だと評価されれば、 貴方の自由に、設計、開発、製作、稼動まで全て実現できます。 <責任重大な仕事を新人がすぐになれると思っていません。 設計は先輩がしてくれますから、貴方は設計図を元に形にしていけば 良いわけです。

関連するQ&A

  • 九大芸工工業設計、千葉大デザインについての質問です

    九州大学芸術工学府工業設計学科、千葉大学デザイン学科についての質問です。 私は今、高専の機械工学科に所属していて今年の夏に大学編入試験を受験する予定です。 幼い頃からモノを作ること、絵を書くこと、特に車に関してのモノづくりが好きだったということもあり、将来は車を作る仕事に就きたいと考えていました。そして、高専の機械工学科に入学したのですが、機械工学を学んでいるうちに自分が本当にやりたいモノづくりは設計や開発ではなく、デザインやスタイリングなんだということに気付きました。しかし、同時に製品のデザインには ただカッコイイ・美しいだけでなく工学的な側面や人間的な側面も重要であることにも気付きました。 ここで踏み切らなかったら一生後悔してしまうと想い、この3年時編入学を機にデザイン系の分野へと転科したいと考えました。 そこで、工学的な側面と芸術的な側面の両方から考えるデザインを学ぶことができ、かつ編入可能である大学を探したところ、九州大学芸術工学府工業設計学科と千葉大学デザイン学科に行き着きました。 ホームページやパンフレット、カリキュラムなどを見て、同じ工業デザインでも千葉大の方は芸術的な点に、九大の方は工業的な点に重きをおいている印象を受けました。 私は、工業デザインの中でもトランスポーテーションデザインを学びたいと考えています。 千葉大には自動車メーカーのデザイナーの方が指導する演習授業があり、さらに御園先生の製品デザイン研究室ではトランスポーテーションデザインを学ぶことができると認識しています。 しかし九大のカリキュラムには具体的にトランスポーテーションデザインやカーデザインといったキーワードが見られなかったです。 前置きが長くなりましたが、質問です。 九州大学芸術工学府工業設計学科、千葉大学デザイン学科に所属している方またはOBの方、関係者の方がいましたら以下の質問にお答えください。 (1) 実際にトランスポーテーションデザインを学ぶことができるか? (2) 3、4年生での授業では1,2年生時に学んだデザインについての専門的な知識や技能が必要か? (3) 過去に他学科からの編入生はいたか? 機械工学科から転科するという形ですので、単位の関係上 留年の可能性や人一倍忙しくなってしまうことは覚悟の上です。むしろ中途半端に学んで卒業したくはありません。 何個も欲張った質問で大変恐縮ですが回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • デザイナーかエンジニアか

    現在,大学院の修士1年です.機械工学を専攻しています. 自分はものづくりがしたいため,ハードウェアのエンジニアになりたいと思っていました(特にヒューマンインターフェースに興味があります).しかし就職活動を始めるこの時期になり,自分が本当にやりたい仕事の部分は,プロダクトデザイナーの仕事の領域でもあると気づきました.製品のデザインだけがやりたいわけではないのですが,デザイナーの指示に従って設計するのは,自分の目指すものづくりとは違う様な気がするのです.しかし,機械工学を専攻している私にはデザインの能力はありません.やはり今まで学んだ工学の専門知識を生かした仕事がしたいです.そこで質問です. (1)エンジニアとプロダクトデザイナーの仕事の分担の現状について,教えていただきたく思います. (2)デザインをやりたい場合,卒業後に就職せず,専門学校等でデザインを学んだ方が良いでしょうか.また,美術の知識などはありませんが,今から訓練して入試などに合格できるでしょうか.

  • プロジェクトX復活して欲しい人いませんか?

    設計や開発など工学系の仕事をしている方や、理系の学生などは〃思いの方がいるのではないかと思うのですが、 数年前までNHKでやっていた、プロジェクトX復活して欲しいと思いませんか? プロジェクトXに変わる番組が新たにありますが、あまり好きではなく得るものもプロジェクトXの方が多いです。

  • 工学部卒と美大卒の仕事の役割の違い

    自分は、将来、ものづくりの分野の仕事につきたいと思っています。これまで、難関大の工学部を目指してきたのですが、最近、美大も検討し始めました。というのも、企業の中でもいろんな役割があることを知って、デザインなど、自分が思うものづくりは工学部卒ではなく、美大卒の担うところなのではないかと思い始めたからです。自分が、現在興味あるのは、建築の空間デザインなどてがける丹青社、乃村工藝社などでイベントなどの内装を考える仕事、任天堂、スクエニなどゲーム会社でキャラクター、フィールドのデザイン、電通、博報堂など広告会社の広告制作です。しかし、美大ならムサタマを目指すつもりですが、美大卒はムサタマなどでも上に上げたような大手の会社には就職が厳しいというような話をよく聞き、周囲の人に相談すると、美大に行って、上のような会社に就職できるのはごくわずかで、うまく就職できなかったときのリスクが高いので理系の一般大学を目指すことを薦められました。自分としても、今から美大に行くことへの不安もありますし、一般大学の難関大のほうが就職しやすいようにも思えます。ということで、工学部か、美大かで悩んでいます。質門は以下の3点です。 一般大学卒の人は、企画開発でものづくりにかかわり、美大卒はデザインでものづくりにかかわるイメージを持っていますが、実際、ものづくりを進める上で、企画開発、デザイナーの明確な仕事の役割の違いがどのような点でしょうか? また、電通などを調べると、やはりアート職は美大卒しか受け入れてないようですが、一般大学から入社して、部署の異動でアート職にはつけないでしょうか? 企画開発とデザイナーでは自分のつくりたいものを作れるのはどちらの職でしょうか? アドバイス、回答よろしくお願いします

  • 芝浦工業大学について

    こんにちは。芝浦工業大学の機械工学第二学科について聞きたいんですが、入試要項を見てたらこの学科の中に「設計(デザイン)」と書いてあったのですが、他の学科にも設計は書いてあるのですが、デザインとまでは書いてありませんでした。 もしかして、この学科では機械工学に加えて美大みたいな勉強もできるのでしょうか? もしなにか知っておられる方、いらっしゃったら教えて下さい。お願いします。

  • 進路について、工業デザインの道に進もうか悩んでいます。相談にのって下さ

    進路について、工業デザインの道に進もうか悩んでいます。相談にのって下さい。 今まで、千葉大の工学部デザイン科を目指してきました。でも、入れるかも問題ですが、それよりも、工業のデザインでやっていけるかが心配です。千葉大は入ってから、2年間は美術の勉強ばっかりで課題など、大変だといいます。千葉大じゃなくても、そういう学部は入ってから、美術の勉強をするみたいです。私は、工業製品の人が使いやすいことを重視したデザインがやりたくて、工業のデザインの中では美術というよりも工業に近い分野だと思います。だから、専門分野に分かれてからは、やっていけると思うのですが、美術の勉強がついていけるかが、不安です。もちろん、工業デザインだから、私のやりたい分野でも、デッサンは絶対必要ですし、デッサン以外もある程度美術の分野もやらなくちゃいけないのは、わかってます。頑張ろうと思ってます。でも、美術は頑張ってもセンスが大きいと思うので、とても不安です。また、私は今まで美術は苦手ではありませんが、得意ではないと思います。色彩の勉強や、模写などは好きですし、手芸や工作など自分でデザインを考えてする、ものづくりは大好きです。でも、絵が上手なわけではないです。 なので、今、都市計画の分野にしようか悩んでます。人が住みやすい町を計画するのは、近いものがあるかなぁと思いました。受けるとしたら、首都大学東京の都市環境学部建築都市コースか、千葉大の都市環境システム科にしようかと思います。 でも、本当はやっぱり工業デザインがやりたいです。最近は諦められなくて泣いてしまいます。でも、悩んだままで、受験勉強も中途半端になっちゃうので、もうしっかりと決めたいと思います。ものづくりが好きでも、美術全般が得意じゃないと、工業デザインはやっていけないと思うなら、はっきり言って下さい。諦めがつきます。でも、頑張れば、工業デザインでも自分の向いてる分野なら、やっていけるなら、頑張りたいと思います。また、都市計画の魅力も教えて欲しいです。 だらだらと長くなってしまいました。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。少しでもいいので、答えてもらえると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 進路について、工業デザインの道に進もうか悩んでします。相談にのって下さ

    進路について、工業デザインの道に進もうか悩んでします。相談にのって下さい。 今まで、千葉大の工学部デザイン科を目指してきました。でも、入れるかも問題ですが、それよりも、工業のデザインでやっていけるかが心配です。千葉大は入ってから、2年間は美術の勉強ばっかりで課題など、大変だといいます。千葉大じゃなくても、そういう学部は入ってから、美術の勉強をするみたいです。私は、工業製品の人が使いやすいことを重視したデザインがやりたくて、工業のデザインの中では美術というよりも工業に近い分野だと思います。だから、専門分野に分かれてからは、やっていけると思うのですが、美術の勉強がついていけるかが、不安です。もちろん、工業デザインだから、私のやりたい分野でも、デッサンは絶対必要ですし、デッサン以外もある程度美術の分野もやらなくちゃいけないのは、わかってます。頑張ろうと思ってます。でも、美術は頑張ってもセンスが大きいと思うので、とても不安です。また、私は今まで美術は苦手ではありませんが、得意ではないと思います。色彩の勉強や、模写などは好きですし、手芸や工作など自分でデザインを考えてする、ものづくりは大好きです。でも、絵が上手なわけではないです。 なので、今、都市計画の分野にしようか悩んでます。人が住みやすい町を計画するのは、近いものがあるかなぁと思いました。受けるとしたら、首都大学東京の都市環境学部建築都市コースか、千葉大の都市環境システム科にしようかと思います。 でも、本当はやっぱり工業デザインがやりたいです。最近は諦められなくて泣いてしまいます。でも、悩んだままで、受験勉強も中途半端になっちゃうので、もうしっかりと決めたいと思います。ものづくりが好きでも、美術全般が得意じゃないと、工業デザインはやっていけないと思うなら、はっきり言って下さい。諦めがつきます。でも、頑張れば、工業デザインでも自分の向いてる分野なら、やっていけるなら、頑張りたいと思います。また、都市計画の魅力も教えて欲しいです。 だらだらと長くなってしまいました。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。少しでもいいので、答えてもらえると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 芝浦工業大学

    私は家を設計するとこから、内装まで自分でできるようになりたいので、いろんな大学を調べて、芝浦工業大学を第一志望校にすることに決めました でも、HPを見ていたりすると、芝浦工業大学には建築学科とデザイン工学があって、どう違うのかいまいちわかりません わたしがやりたいと思っているのは、どっちの学部で学べるものなのでしょうか?

  • ものづくりの職種について

    ものづくりの職種について 自分は今、機械工学を学んでいる大学生です。 自分は小さい頃から工作や絵を描いたりすることが好きで、大学ではものづくりを学びたいと思い機械工学学科に入学しました。 しかし、大学の授業で設計やCAD、自動工作機器での加工などを行っていてもイマイチものづくりをしている感じがありません。 むしろ、はんだ付けやフライス等をしているときの方がものづくりをしている実感があり、時間を忘れて夢中になっていました。その時、自分は技術者ではなく職人の方が向いているかもと思うようになりました。 そこで、みなさんに教えて頂きたいのですが、 自分が今学んでいる機械工学を生かせられる職人的な仕事はどんなのがありますか? また、分野が全然違っていてもものづくりを実感できるような仕事、職種はどんなのがありますか? 最後に技術者の方がいましたら、どんな時にものづくりの実感や楽しさを得ることができましたか?

  • 大学について

    富山大学芸術文化学部デザイン工芸コースにいくか、芝浦工業大学デザイン工学部生産プロダクト系にいくか、悩んでます。 小さい頃からもの作りに関わる仕事に就きたいと考えていました。 高校に入ってプロダクトデザイナーになりたいと考えていたのですが、高校の美術で陶芸など、日本の工芸品作る機会があり、とても魅力を感じました。 将来はものを作る人になりたいと思いつつ、デザインをする人にもなりたいなと考えています。 就職は大手企業の開発部門で働ければ一番ですが、小さな工房などで働くのもいいな~と思っています。 そこで質問なのですが、どちらの大学にいく方が将来を考えるとよいででしょうか? 学費、入試方法は考慮しないで、さまざまな人の意見を聞きたいです。

専門家に質問してみよう