• 締切済み

開かれた学校

「開かれた学校づくり」の重要性が高まってきた背景と、今後の課題や方向性を教えてください。  現状を分かる方は、そちらもお願いします。

  • mam1
  • お礼率100% (4/4)

みんなの回答

  • hanakita
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

 「開かれた学校づくり」が重要になってきた背景には次のようなものがあると考えられます。  1.子供の人権を今まで以上に考慮する社会情勢によって相対的に教師の立場が弱くなり、子供達に対する指導力が低下してきた。  2.核家族化の第二世代が親になることによって子育ての知恵を知らない親達が増えてきた。  3.人口の都市圏集中によって住民の地元意識がなくなり、大人同士のコミュニケイションが希薄になって地域での子育てができなくなった。  これらは別の見方をすれば良い面もたくさんあると思いますが、このことによって学校単独や、家庭単独といった今までの手法では対応できなくなってきました。  そこで文部省が考え出したのが、学校評議員制や学校週5日制で、来年から実施されます。 学校評議員制は、今まで学校長や職員会議にすべてゆだねられていた学校運営を保護者や地域住民、生徒等を含めたなかで話し合う制度です。しかしこの評議員は学校長に決定権があるのでどこまで踏み込んだ議論ができるかは分かりません。  現在、大人が子供の虐待や殺傷事件を起こせば「子供の人権を守れ!」と子供の人権条例を制定に動き出す。 逆に少年犯罪が多発すれば「少年法改正!」という声が高まります。 もちろんすべての親や、子供が悪いわけではないのですが、子供の作り方だけ知っていて育て方を知らない親が増えていることも事実ですし、愛情を受けずに育ったり、受けすぎて育ったりしている子供も増えていることも事実だと思います。 大人たちには子供を育てる責任があります。これは人間が子孫を残し繁栄させていく上で当然のことであり、最低限必要なことだと思います。 社会全体で子供の健全育成を求めるならば、それには国、学校、家庭、地域、マスコミ、企業等々といった今の社会を構成しているすべてのものが協力して取り組まなければ大変なことになると思います。 

mam1
質問者

お礼

ありがとうございました。「開かれた学校」というのが最近言われていて、学校だけではなく、子どもを学校、家庭、地域で連携して育ていこう。とよく言われているけど、具体的にはどのような事をしたり、どんなことが問題になっているのかなと思って、質問しました。大変参考になりました。

  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.3

開かれた学校というのは、生涯学習が叫ばれている今、全ての人が生涯学べるようにと言う願いを込めて言われていることだと思います。 今後は、高齢者や、地域の人々にどの様に学習、研究を進めて貰うか、そう言った参加型の教育施設として小学校、中学校、高校、大学をどの様に開放していくか。 開放の仕方がまだ確立されていない今、その開放の方法を探っているのが現状ではないでしょうか。 ですから、十分な検討を加え充実した施設として市民に現在の教育施設を開放していただけたらと思います。 今はまだ議論百出と言ったところでしょう。 色んなフォーラムでこうした議論を重ねていくことも必要なことではないかと思います。

mam1
質問者

お礼

ありがとうございました。なかなか今までになかった試みなだけに、今は試行錯誤の状態なのかもしれませんね。「教育施設の開放」というのは、学校で文化サークルみたいのを行うってことなのですかね??それとも全然違う意味なのですかね?

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

『開かれた』の意味を取り違えられている方が非常に多いと思います。 物理的に誰でもが入ってくることができる状況は『開かれた』ではなくて『無防備な』『危機管理能力がない』学校であるにすぎないということです。 学校行事や学校の学習に地域が一体となって協力し、学校もまた、地域の行事などに協力する。 そして上級の学校では地域問題などを一緒に解決するようにしたり、研究成果を公開して社会に貢献する。 そして、なによりも学校内という社会で起きたことを密室内で処理してしまわない。秘密主義を捨てるということ。 これが開かれた学校なのではないでしょうか。 バリアフリーで身障者が当り前に当り前のことができる施設を作ること。 これも開かれた学校でしょう。 どうも物理的な開放だけを考えているような意見が多く見受けられ、疑問を感じてしまうことが多い今日この頃です。 以上kawakawaでした

mam1
質問者

お礼

ありがとうございました。大阪の池田小学校で大変な事件が起きてしまいましたが、学校ではこれからは、二度とあのようなことがあってはならないと思います。開かれた学校、とは、中身が大切なのですよね。

  • marutama
  • ベストアンサー率14% (40/283)
回答No.1

こんにちわ。この前の大阪の事件が有った時にある大学の教授の方がおっしゃっていました。「中途半端な開かれた学校づくり」ではなくて「開くなら、徹底した形での学校づくり」ということを言っていました。今の開かれている状態というのは中途半端だと・・すみません。どのようなことから中途半端であるのかはちょっと聞き逃してしまったのですが、たくさんの人の大人の人にも学校というところに数多く足を運んでもらう。その中で見たことない不審な人をみかけたら大人が気が付いて子供をまもる。そのようなことを言っていました。確かに小学校に行くときとかは今は何かの行事の時だけですよね。授業参観とか運動会の時でけ・・顔を覚えるということは難しいですよね。でも、普段でも学校に行くようになれば親同士、見知らぬ人がいたら気になったりするかもしれませんよね。 親への負担、仕事をもっている人とかは大変なことかもしれないけど、 でも、子供を守るためなら・・と思えば。

mam1
質問者

お礼

ありがとうございました。私もそう思いました。大人全員で子どもを守っていかなくてはいけないんですよね!

関連するQ&A

  • 学校図書館における著作権教育に関する文献

    タイトルのとおり、学校図書館における著作権教育に関する文献を探しています。 レポートを書く資料にします。 歴史、現状、問題点、現在の取り組み、今後の課題、今後の展開など、どんなことでもかまいません。 明日図書館に行くので、できれば今夜中にお願いします。

  • 英会話学校について卒業論文を書きたいのですが・・・

     みなさん始めまして。  私は大学4回生の者で、タイトルにも書いた通り、英会話学校について(経営戦略や、ここまで発展した背景、今後の課題などなど…)卒業論文を書こうと思っているのですが、なかなか良い参考文献が見つからなく困っています。  そこで、何か良い本やHPがあれば、どんなものでも構わないので教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 学校の大変さに挫折しそうです。

    作業療法士の専門学校に通う学生です。 現在1年ですが、3年制のためか学校の授業や課題がどんどんハードになり常に時間に追われている状態でとても苦しいです。 休日も課題や復習などでつぶれてしまうため、なかなかリフレッシュすることができません。 またクラスの人間関係も結構複雑で勉強だけに集中するということも難しいです・・ 毎日授業時間も長いため、終わることには疲れきってしまうので、帰宅したらゆっくりしてしまい、復習などの勉強も追いついていません。 しかし2、3年生の先輩の話を聞くと、これでもまだ余裕があるほうみたいで、 もっと課題も増えるし実習もある上に休みも少なくなるみたいです。 今の状況でいっぱいいっぱいなのにもっときつくなると思うとやり切る自信がなくなってきます。 おそらく要領が悪かったりメンタルが弱いのが原因かなと思いますが、 現状を改善していくにはこれからどうしていけばいいでしょうか? 経験者などいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 児童養護施設の現状について!

    学校のレポート課題で、児童養護施設について書かなければなりません。現状や今後の課題など、参考になる文献や本がないかと探しています。検索すると色々出てくるのですが、どれが良いのか困っています。あなたのお勧め、または「これは知っておくべき」内容が載っている本はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高等学校の学習について

    実は僕、今停学中何ですがその課題で明日までに800文字以上で作文を書かされるんです。 そしてその課題テーマなんですが「高等学校の勉強について」なんです。 僕には文章力もなく、元々作文というものが昔から苦手でどうゆうふうに手をつければいいかわかりません。 どなたかどう書けばいいか教えてください! 先生の話では約半分題名について思うこと、後半分はそのことについて自分を照らし合わせて今後、どのようにして変わっていきたいか。変わるかなど、そんなふうに書けばいいと言われました。

  • 学校選択に迷ってます。

    こんばんは、 子供の学校選びに頭を抱えています。 中3生なんですが、副教科がまったく苦手(体、美、技)でやろうとしません。 しかし塾に行ってる為、レベル以上の学校へ行きたがります。学校推薦等もらえるはずもなく(先生も難しいと…)言われても、かたくなに言い張ります。 努力はしてるようですが課題が多すぎてこなせていないのが現状です。 本人には無理すると後が苦しくなる、3年間楽しく過せる(無理のない)様にと進めるのですが聞く耳持ちません。どうしたものでしょう? 良いアドバイスお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 学校で、寂しい

    私は、コンピュータ関係の学校に入ったのですが、男子とうまくコミュニケーションがとれません。 女子は2人で、唯一話せる人です。 男子は、アニメやゲームなんかの話が大好きみたいで、しかもゲームにしても普通にクリアする話じゃなくて、裏技やらゲームの背景にやたら詳しかったりします。 とても、そんな話できません。 野球などのスポーツのことは、全然わかりません。 1人でなんでもできれば、別にコミュニケーションとる必要はないと思いますが、課題やらわからないところがあっても聞ける人がいないので、男の子とも友達になって話ができたら・・・と思いますが、どうしたらよいでしょう?

  • 今日の小学校教育の現状、課題、問題点、等教えていただけませんか。

    今日の小学校教育の現状、課題、問題点、等教えていただけませんか。 児童に関すること、教師に関すること、どちらのことも教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 専門学校

    昔から小説・漫画・ゲームと物語が好きで、絵を描くことも好きだったのでそういった方向の専門学校に入りました。 そこはグラフィック関係の学科で、入学した際はもっと上手い絵が描けるようになったらいいなあとかそういったことを考えていて、グラフィッカーやイラストレーターなどが志望でした。 しかし最近、自分が絵を描くことよりも「物語を作ること」の方が好きなんだと気づいてから身動きがとれなくなっています。 昔から小説を読むのも漫画を読むのもゲームをするのも好きでしたが、振り返ってみれば、確かに絵も重要でしたが私が主に惹かれていたのはストーリーだったことに気づいたのです。思えば小学生の頃から、小説でノートを一冊潰そうとがんばるくらいには物語を書くことが好きでした。 気づいてすぐの頃に学校の先生方に相談したところ、「最初はグラフィッカーから入って後で企画とかに関わらせてもらっていったら?」と言われ、私も最初はその方向でと考えていたのですが、最近は課題で絵を描くたびに「物語が書きたいのになあ」と心の端っこで思ってばかりでうわの空。 先生から評価されるのはいつも物語だったし、自分にはそっちの方が向いているのかなあ……と、思い切って友人に相談すると 「絵がうまくいかないからって逃避してるんじゃないの?」 「じゃあなんでこの学校に入ったの?」 と言われ、うーん……と頭の中がぐるぐるしています。 確かにこの学校に入る前までは絵を描くことを仕事にできたらと考えていたし、がんばって上手くなれたらと思っていたのですが…… 絵を描き始めて十数年、やっと気づけた事実に困惑しています。 できれば方向転換したいのですが、今まで絵を描くことを仕事にしたいものだと思っていたため、どういった職種を目指せばいいのかさっぱり分かりません。 方向としてはゲーム関係の会社への就職が第一志望で、シナリオを書くというよりは、ゲーム全体の物語や方向性を作り上げていくお仕事がしたいように思います。 こういった仕事がしたいと思ったら、どういった職業(?)を目指せばいいのでしょうか。また、そのためにはどんなことを努力すべきでしょうか。

  • 学校について

    アンケートです。 よろしくお願いします。 1.先生の役割というか、学校はなにをすべきところでしょうか? 例1、勉強 例2、仲間づくり 例3、部活 2.1の理由 3.世代や自身の子息が現在学校に通っているか? という状況も付け加えてください。