• 締切済み

着手金からの追加料金

離婚につき弁護士を立てて争っております。 着手金を支払った段階では、まずは和解交渉から取りかかると仰っておりました。 弁護士先生が相手代理人に電話を1本入れ、受任した旨を伝え、今後の交渉をしようとした所、主人の方向性を確認してから折り返しますとの事でした。 数日後、和解交渉は一切しない、と返答が来ました。 今後、調停に進みますが、受任した旨の電話1本のやり取りをしただけで、追加料金が発生するのでしょうか? 現在の所、弁護士さんから追加の支払要求は来ておりません。 素人からすると、書面作成もなくメール1通も書かず電話1回だけで着手金&交渉分の料金を取られると考えると、腑に落ちない気持ちでおります。 相手弁護士との接触も電話での1度のみです。 こういう場合、やはり追加料金がかかってしまうのでしょうか。 あまりお金に余裕が無い事は先生にも伝えております。 お詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6176/18424)
回答No.5

弁護士報酬基準表 http://www.miyaben.jp/consultation/pdf/expenses_kijun.pdf 離婚事件のところ それぞれ 20 万円から 50 万円の範囲内の額 ※2 ※離婚交渉から離婚調停を受任するときの着手金は,上記の額 の 2 分の 1 ※財産分与,慰謝料等の請求は,上記とは別に,1又は2によ る。 ※上記の額は,依頼者の経済的資力,事案の複雑さ及び事件処 理に要する手数の繁簡等を考慮し増減額することができる。 そして※1 ※2 ※1 この範囲内で,各弁護士会が「定額」を定めます。お近くの弁護士会でお問い合わせ下さい。 ※2 この範囲内で,各弁護士会が「標準となる額」を定めます。お近くの弁護士会でお問い合わせ下さい。 これに準じる金額です。 言い値を支払うという決まりはありません。値切ってもいいのです。 値下げ交渉は可能です。

  • sekiaka
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.4

弁護士との契約であろうと、現代社会のビジネスの枠内で行われているばすです。 弁護士であろうとなかろうと、事前に費用の見積書をメールで送信してもらう、着手金、追加費用の有無と内容、成功報酬などを記載した契約書を事前に交わすことは、現代社会・ビジネス社会の常識ですよね。 弁護士は、そのような現代社会・ビジネス社会の常識を、常日頃から、顧問企業に説いているはずですから、自分がそれをやらないことは、「あり得ない」ことです。 この私の回答を弁護士に見せて、どう思うか、聞いてみてください。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

一般的には、規定の着手金は始めるだけのカネです。 その後、実際に何かすれば、するたびに経費等加算されていきます。 しかし、着手金に一定額の経費を盛り込んでいる場合もよくあるようです。 ですから、電話1本程度で別経費になる事はあまり無いように思います。 ただ、電話1本分だけでいちいち追加請求なんかしないでしょう。ある程度進んだ段階や経費がかさんできた時に、現状これだけかかってますが、続けますか、みたいな打診があると思います。場合によっては全て終わってから、何百万円也の請求書が来るかもしれません。 請求書を出さない、こちらから訊ねないと料金を言わないセンセもいるので注意。もちろん払わない訳にはいきませんが、請求して来ないから困っちゃうんですね。

回答No.2

一般的には、 着手金 必要経費 成功報酬 を支払う必要があります。 電話を一本かけただけと仰いますが、 それは、弁護士が資料を読んで整理し、状況を把握して、相手と交渉するためにかけた電話でしょう。 あなたの言い分だと、医者にかかっても、医者に見せただけで金払うのは腑に落ちないと言ってるようなものですよ。 当然、医者が診るのと、素人が見るのとでは全然違うのです。 医者も弁護士も、高い投資と、長期間の勉学、厳しい責任、義務、職業倫理の中で行動しているのです。 ただの電話一本とは違うのですよ。 あなたの発言は、弁護士の品位を貶め、結果、社会や我々に不利益をもたらすものです。 反省して下さい。 弁護士が簡単に相手側に通じて裏金をもらうようになったり、医者が利益のために患者に不利益を押し付けるのが当たり前になったりしたらどうしますか? 弁護士や医者、国会議員等には、十分な報酬が支払われて然るべきなのです。

回答No.1

  そんなの、一般的な解はありません。 初めに依頼した時に、どの様に進めるのか、どの時点で費用が発生するのか、どんな会話をしたのですか? 着手金〇〇円、成功報酬〇〇円、との契約もあるし 着手金〇〇円、進捗ごとに〇〇円、との契約もあるし 着手金なし、解決時〇〇円、との契約もあるし 金の支払い方は色々です  

関連するQ&A

  • 着手金と報酬金

    以前こちらで相談した者です。 相手の方の電話や手紙が嫌だったのと、家族に危害を加えられるかも・・との事で早く解決したくて弁護士に相談しました。 弁護士への着手金は6万円ほど。 弁護士の方も長引くのが嫌なら慰謝料を払って済ませたほうがいいのでは?との事だったので弁護士を通じて15万円の慰謝料を支払いました。 相手の方には内容証明郵便ではなく覚書という形で配達記録で書類を郵送するとの事でした。 今回一応解決したということですべての書類などと一緒に報酬金5万円の請求書、費用明細書、などが送られてきました。 他の方のご相談などを見るとお恥ずかしいくらい小額なのかもしれませんが、私の着手金、慰謝料はどのようなものだったのでしょう? 弁護士の方は一度相手に覚書と口座記入の用紙を送り、 こちらに弁護士事務所に慰謝料を送るよう手紙を送り、 弁護士事務所から相手の方に慰謝料を振り込んでくれました。 今後も相手のほうから何かあったら弁護士事務所に連絡してくださいとの書類もついていたので頼もしい限りではあるのですが・・・。 費用明細書には着手金のことが書かれていなかったので(事務所で事務の方に相談料などで支払った1万円などは書かれていました)良くわからなくて。 いろんな書類は事務の方から渡されたのですが着手金は弁護士さんが用紙を直接渡しました。 報酬金は相手との間に立ってくれた料金、今後も立ってくれる料金かと理解しています。 着手金や報酬金はどのような基準で決められているのでしょう? 相談のとき以外はすべて郵送か受付の女性からのお電話ばかりだったのでなんとなく弁護士さんと距離があって明細書に着手金が書かれていなかった事など聞きづらいです。ご存知の方教えてください。

  • 着手金を返して貰えるでしょうか

    3年前に弁護士事務所にある依頼をし着手金を支払いました。 担当の弁護士の先生と最後に話をしたのは2年前で、そのとき「相手の弁護士に話を投げている。向こうが検討しているので暫く待ってほしい。問題解決にはかなり時間がかかる」と言われました。 そして最近、弁護士事務所に電話をして進捗を確認しようとしたら、担当の先生は2年前に辞めたとのこと。 その間、依頼が放置されていた事に対し苦情を言うと、2年も督促しない方が悪いと言われました。 私は2年間報告をしない方にも問題があると思いますし、2年間も問題を放置した弁護士事務所への信頼も無くなりましたので依頼を取り下げて着手金を返して貰いたいのですが可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • それは着手金?

    元婚約者の親に嫌がらせを受けていて、職場の紹介で弁護士さんに一緒に相手にあってもらうことにしました。 初めて弁護士さんに会って相談したのは1時間、外の喫茶店で相手と弁護士さん私で会って話をしたのは30分くらいでした。それが終わったあと「弁護士費用は?」と 伺うと6万円といわれ払いました。 たしか、弁護士の相談料って30分で5000円くらいが相場ですよね。6万円というのは、着手金も含めた料金だったのでしょうか?確かに依頼書みたいなものに名前を書きましたが・・・それとも外にきていただいた出張費?として6万円なのでしょうか。着手金は10万円くらいだと思っていたので少ない気もするし。金額の根拠がいまいちわかりません。教えてください。

  • 弁護士へ着手金を支払うと何処までがその金額の依頼分になるのですか?

    今回、相続の件で初めて弁護士に依頼をした者です。 着手金を即日支払ってから、今日までで約1年が過ぎます。 現在は、調停中の流れまでになっております。 弁護士と打ち合わせをしたのは、依頼当初の3回だけで、後は電話のみです。(それも3ヶ月に1回位のブランクがあります) 調停になっても事前の打ち合わせなく現地集合でご一緒して頂くだけです。 僅かな待ち時間の間に話をするだけです。 こちらも弁護士に相談をマメにしたいと思っても相談範囲の時間、回数が、判りません。 1度だけの着手金だけでは、足りないからなのか? と月日が経つにつれ、変に遠慮が生じています。 (調停費用は、追加で支払いました) 追加料金を支払うのが、あるのか? もし無くても、 何処までの期間が、着手金の範囲なのか? (例えば、1時間=¥10,000の相談料みたいに決まりが、あるのか?) 調停終了後、打ち合わせ等をしたいと思って「食事でも。」と お誘いしてもそれにも応じてくれません。 そこには、料金が絡んでいるからなのでしょうか? もっと弁護士と密に相談し合えるものと思っていたのです。 ビジネスライクに表示してくれた方が、楽なんですが、直接は、聞けないので、こちらで質問させて頂きました。 相談したくて、弁護士を頼んだ積もりでしたが、コミュニケが取れずに 大変悩んでいます。 調停も後3回です。 問題が解決されるまでの今後の弁護士との接し方も教えてください。

  • 弁護士によって着手金費用が違いすぎるのはなぜ。

    ある紛争でふたりの弁護士に相談しました。内容はまったく 同じ質問です。 ひとりの弁護士は自分の名前の入った事務所名で 個人事務所を運営している方です。(以下Aさん) もうひとりの方は○○総合法律事務所というところで働いている 弁護士のひとりです。(以下Bさん) おふたりの弁護士にひととおり相談したあと、 代理人として交渉していただくための着手金に ついて確認したところ、 Aさんは、着手金:30万 成功報酬:30万 Bさんは、着手金:10万5千円 成功報酬:10万5千円 という回答でした。 着手金は、代理人としての 内容証明の作成や相手方弁護士との交渉の費用に なるかと思いますが、弁護士によって費用にこんなに 開きがあるのに驚いています。 Aさんは、金額が高いから一生懸命やってくれて、 Bさんは、金額が安いから親身になってやってくれない という認識でよろしいでしょうか?

  • 弁護士に着手金を返還してもらいたい

    先ず、私は当事者ではありません。内容は全て母からの伝聞であることを断っておきます。 母が詐欺にあってしまい、六日前に弁護士と契約し、着手金を支払いました。(金額に問題はありません) 本日までの弁護士の対応が、不信感を持つ内容であったため、任意契約を終了したいと思います。 委任契約書には、「解任、辞任等の理由により中途終了した場合には、受領済みの費用の請求ができる(一部省略)」とあります。以下に詳細を述べますので、この場合どの程度の請求ができるのか、そもそも請求ができるのか、をご教授お願いします。 0.事件の概要 投資詐欺に分類されると思います。信用のある金融会社を装い、金融商品を勧められ、購入しました。 事件は訪問で受けた説明と、契約書の内容がまったく違っていたため発覚しました。急ぎで弁護士と契約し、なんとか母・弁護士・詐欺師の3者で話をする機会を設けましたが、その対談で詐欺師は「詐欺ではない。返金はできない。」の一点張りでした。法律上拘束することもできないのでしょう、そのまま何も進展が無く対談は終わり、詐欺師は帰って行きました。 あとは弁護士に任せるということで、現在に至ります。 1.弁護士が行ったこと  ・ 3者対談に参加     具体的には、相手が詐欺師だという弁護士側の理解と、相手の出方、詐欺会社側との通話     「契約は無効なので、返金してください。」と相手側に伝えたが断られました。  ・ 銀行口座の凍結     銀行にファックスで書面を送って凍結させたとのこと。  ・ 差し押さえ(?)の手続きについての説明     この手続きをすれば、交渉が有利に進むとのことでしたが     追加で費用がかかるとのことで、辞退しました。 あとは、「粛々と法律に則り対応します。」とのことで、具体的に何をしているか伺っていません。 2.弁護士に不信感を抱いた理由 ・ 人物の印象 知り合いの弁護士から紹介されました。 契約時に、十分な説明を受けていない状態(差し押さえの追加費用は聞いていなかった)で、「着手金を払わないならこれ以上時間は裂けない。」と言い、高圧的な印象を持ちました。時間が勝負と言われたのと、他に頼る弁護士がいなかったため契約を決めました。 ・ 3者面談での対応 具体的な交渉を行っていませんでした。相手側と連絡が取れなくなる可能性が高いのにも関わらず、相手側が返金を行わない場合の話をしなかった。また、相手の身元確認に免許書を目視で確認したのみで、控えをとりませんでした。 ・ なかなか連絡がつかない 携帯電話の番号を聞いても断られ、事務所経由で連絡を取ろうとしてもなかなか連絡がつきません。 「この案件はスピードが鍵です。」と説明を受けたのに、連絡が取れないため話が進みません。 具体的には、面談後の5日間で2回電話が繋がったのみ。 ・ 本当に銀行口座を凍結させたのか 「書面1枚で凍結できます。すでにファックスで送りました。」と聞いているが、本当に凍結できたのかわからない。銀行側に聞いてみた所、「警察の要請がない限り凍結はできない」との回答。ここで、被害届を出さなければならないことを知りました。 ・ こちら側に指示がない あとは弁護士側で処理するとのことで、被害届についての話も全く聞いていなかった。交渉の材料に使うのかもしれないが、出さないようにという指示もなかった。詐欺にあい、人間不信になりやすい心境であることを考えた対応をしてほしかった。 長くなりましたが、以上となります。母は、「詐欺で盗られた分の返還は諦めた。弁護士に不信感が増すばかりだから契約を解除したい。」と言っています。不信感という理由で契約を終了するのも勝手だと思いますが、着手金が戻ってきたら、そのお金を使って気分を切り替えたいそうなので何とか応援したいと思います。そのため、私が母に付き添って弁護士と交渉することになっていますので、お力添えをお願いします。

  • A弁護士に着手金60万円を払いましたが、私の立場になって頑張ってくれる

    A弁護士に着手金60万円を払いましたが、私の立場になって頑張ってくれるどころか、相手の請求に応じないといけないと言われました。B弁護士に相談したところ、私は1円も払わなくて良い。その証拠に判例もあります。との事。私は、B弁護士に託したいけれどA弁護士への着手金がひっかかります。着手金は返金してくれるものですか?

  • 弁護士依頼の決め手

    弁護士を雇いたいと考えております。 こちらが慰謝料を請求する側です。 既に相手方から示談交渉を持ちかけられ相手弁護士と交渉をしております。 裁判や調停ではなくあくまで示談交渉をお互いに希望、お金が絡む交渉となり弁護士を就けたいと考え弁護士事務所へ相談し見積を頂戴しました。 複数の弁護士様に見積を頂いたところ ・着手金は相場の何倍もするが請求金額のまま、または更に上乗せして交渉すると言う先生 ・着手金は相場並で請求金額を減額して短期で終わらせようと言う先生 ・着手金は相場並で請求額のまま交渉すると言う先生 大きく3つの意見に別れています。 相手方は相場より高くでも裁判を避けたい、此方は出来る限り金額を貰いたいと考えます。 着手金や成功報酬等を含めた弁護士費用にここまで開きがある事、請求額の増額減額の考えに差がある事をふまえ、どの先生に依頼すれば良いのか分かりません。 弁護士費用が高ければ満額で決着する、という訳でないのならば、弁護士を雇う際どのような決め手がありますか? 事務所の大きさや先生個人の有名無名は差がありません。 法律、弁護士に詳しい方のアドバイスを頂戴できますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 弁護士の着手金の返金について

    相続の調停をする為、相手に内容証明書を送り その後すぐ相手の税理士に相続税の申告書を出して下さい と電話しましたが「出せない」との事で 自分達ではこれ以上無理なので 以前相談した弁護士に頼む事になりました。 全てお話しし、こちらが急いでいる事もあり 弁護士が1週間位で相手に手紙を出す運びとなり その前にファックスで私が内容を確認して よければ送るとゆうことになりました。 それから2週間以上待ちましたがファックスも 何も連絡が無いので弁護士に電話しましたが 「忙しくて」との回答でした。 私は来週中には出して頂けますよね??と電話で 話だけしましたがそれから1週間以上、今だファックスはありません。 急いでいるので解任したいのですが こちらから言うと着手金は全額返ってきますか? 書類はこちらがすべて用意揃えて預けてありますが 全く何も動いて頂いてません。

  • 弁護士による任意整理受任後の給与差押さえについて

    宜しくお願いいたします。 弁護士は、ある債権者の任意整理を受任した後は、いくつかの段取りを踏まえて、債権者との和解交渉に入るという認識でおりますが、弁護士が受任したからと言っても債権者は給与差押さえの手続きを取ることが出来るのでしょうか? 素人ながら、 1.債務者が弁護士に相談または依頼をせず、返済が滞ってしまった場合に、債権者は給与差押さえ手続きに入る。 2.債務者が弁護士に任意整理を依頼し受任された場合は、弁護士が和解交渉を進めるので、基本的には給与差押さえには至らない。 という認識は正しいでしょうか? 受任しているか?否か?で大きく違うのか?または、それには関係なく給与差押さえをしてくるのか?また受任しているにも関わらず給与差押さえの恐れがある場合の対抗措置があるのか? その辺りの解釈を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう