• ベストアンサー

おもしろい古典本ご紹介下さい。

第二次大戦前くらいの古典で、読み出したら、とまらない位おもしろい本をご存知でしたら、ご紹介下さい。'おもしろい'というのは主観なので、もちろん、主観的で結構です。

  • kasmat
  • お礼率59% (107/179)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.2

そういうくくりだと、谷崎とかまで古典なんだろうなぁ^_^; 田辺聖子先生の手ほどき本は、すごくいいガイドですのでお勧めします。 「文車日記」新潮社 あと「田辺聖子の古事記」(集英社)とか… やはり漱石「猫」はおもしろいと思います。 特にバイオリンを買えなくて柿を食べるあたりかな。 よほど寄席に通ったらしい落語のダシが効いている。 樋口一葉の作品はとにかく文章がうまくて酔ってしまいます。 たけくらべより、にごりえの方がおもしろいな。 あとは私の好みで、人によっては全然おもしろくないかも(笑) 林芙美子「放浪記」西原理恵子のマンガがおもしろかったら、かなりいける。 織田作之助「夫婦善哉」同上 柳田國男「遠野物語」文学じゃないんですけど。 滝沢馬琴「南総里見八犬伝」少年ジャンプの魂、努力友情勝利の先祖(かも)。 といっても、子供向けダイジェストと、山田風太郎のバージョンしか読んでませんが。 でもすごいスペクタクル。リドリー・スコットあたりが映画にしないかな。

kasmat
質問者

お礼

ありがとうございます。谷崎いいですね。樋口一葉も読んでみます。 古典がいいのは、図書館で容易に借りられるところですね。最近は、BOOKOFFの100円コーナーにもたくさんありますし。(不純な動機かな?)

その他の回答 (6)

  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.7

その後思い出したんですけど、 斎藤茂吉(北杜夫のお父さん)の随筆(岩波文庫でまとめたのが一冊あります) はおもしろいです! ドイツに留学していたときのことなどを書いているのですが、 大変真面目に書いてるのに、その真面目さがおかしさを誘う… 蕨を見つけて取って来て、ドイツ人にそんなものは馬しか食わないといわれて、それでも俺は食うと言って食べたり、 カップルをずっと木陰から見ていて「長いなあ、実に長いなあ」などと思いつつ観察をやめない(何をかは読んでのお楽しみ)とか… 今手に入るか分かりませんが、梅崎春夫の「ボロ家の春秋」も愉快です。 馬に乗って馬の行くまま連れていかれてしまう人(遠藤周作がモデル) とか、魚屋に住みつかれてしまう絵の先生の話とか…

noname#8665
noname#8665
回答No.6

書かれたのは大戦後なんですが、 金子光晴の「どくろ杯」「西ひがし」「ねむれ巴里」 なんていかがでしょう。 大戦前のごたごたの時期に、奥さんと二人で、東南アジア~ヨーロッパを 最低の貧困生活を送りながら旅した紀行文です。 現代人から見てもはちゃめちゃな旅です。 ほんと、止まりません。 えっと、あと、漱石だったら、「夢十夜」 「ええ?漱石ってこんな幻想的なの書けるの??」 と驚くことうけあい。 また、思い出しましたら。

kasmat
質問者

お礼

ありがとうございます。元祖バックパッカーという感じですね。読んでみます。皆さん結構、漱石にふれられてますね。やっぱり、偉大だったんですね。一度読み通してみる価値がありそうです。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.5

 「青空文庫」にたくさんありますので、おもしろそうなのを捜すのも一方法です。

参考URL:
http://www.aozora.gr.jp/
  • oo1
  • ベストアンサー率26% (100/378)
回答No.4

薄田泣菫(すすきだきゅうきん)の『茶話(ちゃばなし)』をお勧めします。 岩波文庫や冨山房百科文庫から出ています。大正四年から昭和五年頃までの大阪毎日新聞に連載されたコラムですが、当時の時代背景や人間関係を知っていると、数等倍も楽しめたのではないかと、遅く生まれたことを悔いたくなるような名随筆集で、小生以外の相当数の人も、主観的に面白いと感想した作品です。

kasmat
質問者

お礼

ありがとうございます。おもしろそうですね。読んでみたいと思います。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.3

俗に「文学」と言われるジャンルで 「面白い」と僕が思うのは漱石ですね。 「吾輩は猫である」とか「坊ちゃん」はあまり好きじゃないですが「こころ」や「それから」は入り込んでしまうくらい面白いです。 太宰も嫌いじゃないけれどもう読み返す気にはならないかな。

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.1

まず最初に、今から60年前の文学ことを古典とは言いません。十分現代小説です。その前は近代、古典といっていいのは江戸文学からでしょうね。 それはさておいて、江戸川乱歩や坂口安吾などはいかがですか? 今でもよくドラマ化されているので、ご存知かと思いますが。

kasmat
質問者

お礼

ありがとうございます。私の言うところの古典というのは、流行の波に左右されること無く、きらりと光る普遍的なものを持つものということで、厳密な定義を持つものではありません。ただ、あまり新しいものを含めるときりがないと思ったまでです。ですので、その目安でアドバイスいただければと思います。 江戸川乱歩は子供のころよく読みました。でも、今思えば、子供用にアレンジしたものだったんでしょうね。もう一度読んでみようと思います。また、坂口安吾という人は初耳ですので読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 古典の重要な本について

    古典の重要な本について 先日ふと思い出したのですが、モンテスキューの法の精神って何で習った知識でしたか? おそらく中学か高校の公民系の知識でしたよね? 更に法の精神って権力分立を唱えた本というのはわかるのですが、ベストセラーでしたかね? Googleで調べた限りはベストセラーなどではないようなのですがじゃあなぜ皆に共有されている書名なのかということを考えると気になってきました、ご存知の方教えてください。 例えばそれがベストセラーでなくても古典本で(当時斬新な考えを提唱したとして)重要と位置付けられている本であれば、政治経済などの分野枠組みを全て取っ払った上で、そういったカテゴリーで読んでおいた方が良いとされるほんなどがありましたら紹介お願いします。

  • 古典を扱った本教えて下さい!

    古典の授業で読む本を探してるんですけど、何かオススメありませんか?古典を面白く訳している本が読みたいので、そういった本を知っている人は教えて下さい。(もちろんそれ以外でもいいです) 月曜日までに用意したいので、出来るだけ早く教えてくれるとうれしいです!!

  • 古典落語を知るには?

    古典落語を聞きたいのです。 落語というものは、その時代、時代で変化していくものというのを聴いたことがあります。 確かにどこかで聴いた話だなと思っていると元はアレだねっていうのが多々あります。 そこで本やCDなどで本当の元の古典落語を知りたいのですが、 そんなものってありますか? お心当たりの方は、どうかご紹介下さい。

  • 古典を基礎から学べる本を知りませんか?

    こんにちは。 古典について基礎くらいから簡単にツボを押さえて書いてある本というか、楽しく読み解く方法が書いてある本をご存知でしょうか? 掃除していたら出てきた”頭がいい人の習慣術”という本に、教養と品性を磨くのには古典を読めばいいと書いてありました。 最近、法律の勉強をしていて、法律は生活の眼を養う生活の糧だと学びました。 古典もこれらの糧になればいいなと思っています。 以上、よろしくお願いします。

  • おもしろい中国古典を教えて下さい。

    最近、中国古典をいくつか読んで非常におもしろかったです。 もっと色々読んでみたいので、おもしろい中国古典を教えて下さい。 ただ論語みたいな道徳書みたいな物は好きではなく実用的な本が好きなので、そういう本を教えて下さい。 あと、その本のどういうところがオススメかも教えて下さい。 お願いします

  • 名文、古典論文を紹介して下さい

    こんにちは 私は学生なのですが、説得力のある英文の書き方や議論の仕方 がはっきり掴めず、名文に触れられればと思っています。 そこでタイトル通りなのですが、英語の名文、古典論文等で お勧めのものがありましたら、何でも構いませんので、 宜しければご紹介くださいませ。宜しくお願い致します。

  • おすすめの古典文学

    中学1年ですが、最近古典文学に興味を持ち始めました。 早速書店に行って何か買ってみようと思い、迷った末に「平家物語」を買って今読んでいる最中です。 原文の言葉づかいが古く(当然ですが)、とても読み応えがあるし、この言葉を現代語に置きかえるとどうなるんだろうと考えるのがクイズみたいで面白い!と思って興味を持ち始めた感じです。結構楽しんでます(笑)。 平家物語は上巻、下巻に分かれていて昨日買い、なんとか上巻の中間あたりまで読んであります。 これを読み終わったら「徒然草」を読んでみたいと思っているのですが、他に何かおすすめの古典文学が無いかなと思い質問させていただきました。 なにかおすすめの物があれば是非教えて頂きたいです。 それと、日本古典しかあまり知識は無いのですが、中国古典の「韓非子」と「論語」に少し興味をそそられています。なので、読了済みの方がいれば軽い感想とおすすめ度も回答してくださると嬉しいです。あ、もちろん中国古典でおすすめの本があれば是非是非教えて頂きたいです(というか中国の方の文学が少し気になり始めているので中国古典の本を一冊でも紹介して下さると参考になります)。 さらに条件を付け加えますと、なるべく文庫本として売られて本でお願いします(ハードカバーやサイズが大きい本ですとバッグの中の荷物とかさばってしまうので…)。 回答お待ちしています。

  • これは読んどけ!な古典。

    古典というか、クラシックな、というか。 例えば「西遊記」とか「シェークスピア全集」とか「オー・ヘンリー」とか「夏目漱石・こころ」とか。 ・古いけど面白いんだよ! ・一般教養として読んでおいた方がいいよ。 といった古典的な作品があれば教えて下さい。 神話でも短編集でも、分類は何でも構いません。 僕はちょうど高校ですが、あまり難しいのは挫折してしまいがちなので、どんな本がいいのか分かりません。 あ、でも、古典調な文章でも大抵は大丈夫です。 読みきれなかったのは「車輪の下」「若きウェルテルの悩み」 苦手なのは「嵐が丘」「ロミオとジュリエット」 好きだったのは「史記」「オー・ヘンリーの短編集」です。

  • 古典の虎の巻

    古典の訳が載っているおすすめの本はありませんでしょうか? 教科書にそって授業をせずランダムに古典、漢文と出題されます。 それを次回のテストに出題するということで自分がやった訳があっているのかどうかわからず困っています。 訳に頼ろうというわけではありませんがやっぱり不安です。 なにかおすすめの訳が載っている本はありませんでしょうか?

  • 古典落語の落語家さん

    現役で古典落語をされる落語家さんを紹介お願いします。 CDとかではなく劇場に落語を聴きに行きたい思っています。 先日、近所に公演が来たので行ったのですが、 創作落語?というのか最近の出来事をつらつら話しているだけで終わってしまいました。一緒に行った母も「古典落語ではないのか・・・」と 聴いたあと残念のようでした。 私は落語は聴き始めたばかりですが、 「時そば」とか「青菜」とか古典落語が好みです。 古典落語を主にされる落語家さんをご存知の方、ご教示お願いします。 劇場に聴きに行きたいので現役で高座に上がる方をお願いします。