• 締切済み

担当している仕事に関する意見の書き方

特別区職員です。主任主事試験の受験時に自己申告書を提出しますが、 その欄に「担当している仕事に関する意見」を記載する欄がありますが、 何を書くのでしょうか?下手な事は書けないし、提出する際に上司に見られる可能性が高い。感じた事でよいのでしょうか?経験者の方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

通常仕事をしていて気が付くことがあるはずです。 何も気づかないというならその程度の注意力の人間なのだと判断されます。 気づいたことがあるとすれば、それはどういうことをすれば解消する話なのかを考え、それが自分の掌握範囲内なら改善行動意思を示せばいいし、責任外なのであればどう報告交渉提案をするかを書けばいいだけです。 当然ですが上司がこれを見たら喜ぶはずです。 まさか、今の自分が給料が安いとかオーバーワークだとか、ブラックだのパワハラだのと書くならば、上司が見なくたって、ろくでもない人材と判断されるのは当然です。人事上主任なんかを任せる気にはなりません。 そういうバランス感覚で判断してください。

関連するQ&A

  • 主任としての心構え

    特別区職員で福祉職です。 主任主事の昇任試験で論文ですが、上記のタイトルでA4サイズ1枚記載となっていますが、 何を記載してよいのかわかりません。思った事としては、昇任なので「リーダー」になると解釈でよいのでしょうか?リーダーとしてどういう事をしていくか?等の記載でよいのでしょうか?毎年この時期が来るのでうんざりです。経験者の方がいらしたらヒントをいただけると有難いです。

  • 東京都特別区の職員です。

    東京都特別区の職員です。 今年、主任主事の昇任試験があります。 問題の中で、日々の業務で出そうな窓口等での困難事例で、主任主事として正しい対応を5択から選ぶ問題があるのですが、その参考となる資料や、過去問が見つかりません…。 もし、この問題に関しての対策ができる物があったら教えていただきたいのと、「主任主事の役割」も併せて教えていただければ幸いです。 ネットで「主任主事 役割」で検索してもヒットしないので…。 よろしくお願いいたします。

  • わかる方、お願い致します。

    私はまだ主任主事ではありませんが、受かっている人とは仕事内容は同じ。 やっている事も同じだし、試験が受かったからどう違うのかよくわかりません。 主任主事ってそもそも何ですか?今ひとつ理解できないのですが・・ 回答をお願い致します。

  • 主任主事選考になかなか合格できません

    私は、某東京23区の職員です。秋になると主任主事選考という昇任選考のペーパーテストが行われます。試験内容は地方公務員法と地方自治法と区政問題などです。これまで4回受験して今年こそはとしっかりと勉強してそれなりに点数をとったつもりでしたが・・・。落ちました。同期の職員はもちろんのこと、後から入った職員にも抜かれてしまい焦っています。こんな調子で私は大丈夫なのでしょうか?

  • 特別区職員の昇任選考について(係長職・管理職)

    特別区職員で主任主事2年目のものです。 まず、係長職選考ですが、所属している区は事例式論文・勤務評定・自己申告を行うとなっています。事例式論文は出題形式がほぼ毎年同じなので傾向が分析しやすく、対策が立てやすいです。しかし、勤務評定の基準や自己申告の取り扱いがどのようになっているのかは不明なのです。このへんについて情報公開請求とかはできるのでしょうか。人事担当部署に電話で聞いたところ、お答えできませんという返事が返ってきました。あるインターネット巨大掲示板では、昇任選考はそもそも出来レースだという記述もあるくらいだから採点基準や選考の得点とかを本人に開示すると区当局として何か不都合なことでもあるのかという疑問が湧いてきます。官房系の部署にいると受かりやすいとかという噂もありますし。なんやかんやで出先しか経験していない私は1類採用でありながら主任主事選考 は数回受験してやっと合格でした。 さらに、管理職選考(主任主事選考数回受験でやっと合格の自分には管理職選考について語る資格はないと思うのですが)の受験参考書は、平成9年以前と10年度・11年度の問題については都政新報社・公人の友社などから出ています。12年度以降の問題については今年8月に飯田橋に新しくできる「特別区資料室」に行けば問題が手に入ることがわかりましたが、問題の解答は結局わからずじまいになりそうです。要は解答は自分で考えれば済むことですが。行政法・地方自治法・地方公務員法・財政学・区政事情・資料解釈・記述・論文・口頭試問等、いろいろあるみたいです。 詳しい情報をお持ちの方、どうか出来の悪い私にアドバイスいただければと思います。文章が乱文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 休職中に、仕事の連絡をとることについて

    私は、休職して数ヶ月経つ、契約職員の女性です。休職の理由は、私と言うより組織の事情です。 仕事を肩代わりしていただいている、主任女性の事で悩んでいます。 彼女は、仕事を干されていた状態のため、仕事が出来てかえって安心しているようです。 私が部署を1人で担当していたため、私以外にはわからないことが殆どのため、メールでよく問い合わせがありました。 しかし、更に上の上司は、主任女性が自分の判断で私に連絡していたことを知り怒って、今後は上司を通して業務連絡をするように、と彼女にも注意をし、私にもメールがありました。 そのため、主任女性は、携帯メールで私に聞くようになったのですが、明け方4時などで困っています。 また、こうして連絡を取って聞いていることは、上司には絶対に言わないで欲しい、と口止めを頼んできました。 それで先日、彼女に、こうしたやりとりはお互いに正しくないと思うので、やはり上司を通して私に連絡がくるようにしてほしい、とメールしました。 組織の事情で休職させられているのに、一方では仕事のことで内緒で頼られて私も負担に感じています。仕事のためならいいか、と最初は思っていたけど、何かキケンな気もします。 どのように対処するのが良いのでしょうか。お知恵を拝借できると幸いです。よろしくお願いします。

  • 本籍地について

     私は昨年、宅建試験に合格し、宅地建物取引主任者資格登録しようと思っています。でもちょっと気になるとこが・・・。主任者登録する際に登録申請書に細かい事を記載しなければならないのですが、本籍を記載する欄があります。記載例を見ますと、戸籍の通りに記載する事とあります。戸籍の通りに記載するということは、運転免許証や住民票に記載されているものとは、違うのでしょうか、やはり戸籍謄本(抄本)を調べなければいけないのでしょうか。どなたかお分かりになる方、御解答の程、宜しくお願いします。

  • 地方公務員と行政書士

    現在、某地方自治体の福祉職として福祉現場で仕事をしています。先日、主任主事選考(試験内容は地方自治法・地方公務員法と市政問題と資料解釈)という昇任試験の結果がでましたが、4回目の受験で落ちました。毎年4月から10月までこの試験のために費やした労力の見返りがなく疲れています。それなら、来年から行政書士の勉強の傍らで主任主事選考を受けようかと思っていますが、市役所の職員で行政書士の勉強をしてメリットはありますか?ちなみに私の採用区分は「福祉」といい、行政系と違い、大学では法律系を専攻していませんでした。とりあえず、この4年間は地方公務員法と地方自治法を勉強してきました。

  • 人事担当者の方のご意見を聞きたいです。

    私は人事担当の仕事をしておりますが、新卒や中途採用で選考する際、途中で辞退を申し出る方がおられます。辞退するという事は会社に魅力がないか、他社に内定が決まったなどがほとんどだと思いますが、わが社の上司は辞退理由を詳しく聞けと言います。私の意見は「逃げるものは追わず」の考えで、どのような理由があるにせよ辞退した方には興味がなく理由も聞く必要がないと思います。私の考えは間違っているのでしょうか?

  • 契約担当者の、私的買い物・・・。

     ご意見・ご教示いただければ幸いです。  私は地方公務員なのですが、同じ部署の中にいる契約担当の職員についてです。私の部署は職員数も多く予算が大きいので、文房具などを大量に買いますし、工事なども多種多額になります。その契約や支払いを庶務担当職員が担当しています。  ところが、最近、年末になって業者さんの挨拶が増え、当然その庶務担当職員のところに行くのですが、彼の会話の中に「そういえば、○○屋さんでは××は取り扱っていない?ウチで欲しくてさぁ。あ、もちろん、自分で金を出すよ(笑)」というような、私的な注文をするようなことが度々ありました。  私は、「勤務時間中に、私的な物事を発注するのはどうかなあ?」とやんわり言ったのですが、彼は、「別に1分もかからないくらいのことじゃないですか」と言います。  「いや、そんなことじゃなく、役所の建物の中で、あなたがいつも大量発注する際の業者選定・決定の事実上の権限がある人だと業者が知っているという関係であなたの個人的な買い物の発注をすれば、相手の業者は極端な安値で持ってご機嫌を取ろうとするかもしれない。役所の権威をカサに着ているとも取られかねない。そしてもしあなたの買い物を破格値で納入したきたら、それは贈収賄に当たるんじゃないか?」と重ねて言いました。  しかし彼は、「別に値引きをしろとお願いするとか、そうしてもらったら有利になるように考えるとかしないですよ。代金も自分のお金で払うわけですし。だいいち、それじゃあ私はこの辺で何も買い物ができなくなるじゃないですか。」と、納得しません。  皆さまは、いかがお感じでしょうか?私が固いのか、彼が不注意なのか・・・。別に私は上司でもない単なる同僚なので、このまま放っておいても良いでしょうか?上司に言っておいた方が良いでしょうか?お考え、アドバイスをいただけましたら幸いです。

専門家に質問してみよう