• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな安物カメラではダメですか・・・?)

こんな安物カメラではダメですか?

magmaxの回答

  • magmax
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.19

カメラの価格差はそのまま画質に影響してきます・・・とはいいませんが、 カメラにも得意不得意があって、風景を撮影するのに即応性は要らない訳で。。 高額のカメラは画質特化型、動きもの対応型など色々あります。 今回は風景という事で、カメラの性能を引き出すならそれなりに撮影出来ます。 https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-tz40/ を参考にするのも良いのではないでしょうか。 肖像権に問題がありそうな変な写真を上げてる人もいますが、 少なくても同じカメラの写真なのだから参考になると思います。 撮影さえしっかりすればある程度の画質は確保出来ますが、 雑誌に載せるレベルの写真を撮る人たちは半端ないですよ。 たまたま行っていい写真が撮れる事もありますが、雨の日もそうだし、 天気図を見て予想される風景を頭で描くとか努力しています。 霧がかかった写真が欲しい時には特に天気図やその土地の傾向を知る事が大事。 何日か車だったりホテルに泊まり込んで自分が狙う写真が撮れるまで粘ります。 まぁ、定年退職して得たお金を驚くほどつぎ込む訳です。 で、本体だけではなく、レンズも1本10万円とかお金をかけたりします。 馬鹿馬鹿しいとか言いつつもいい写真の為なら1本30万円までなら しょうがないかなと値段に見慣れてしまっている自分がいます。 鳥や戦闘機を撮影する人なんか1本100万円クラスのレンズを使う人まで。 そしてカメラだけじゃなくパソコンにもお金をかけます。 写真を現像する為にパソコンのモニターの色が重要です。 正しい色が出ないモニターで色調整をしても正しく現像されるわけもなく、 当然満足行く訳がありません。 私的には10万円以下のモニターは写真用としては考えられません。 ただ、そのモニターを十全に使う為にはそれなりのカメラでないと意味もなく。 撮影するファイルの規格も色々あったりして、 拘れば拘るほど湯水のようにお金が消えていくのが写真の世界。 広告写真クラスになればシステムで1000万円とかかかったりします。 何でここまで書いたかと言うと、それぐらい皆が情熱をつぎ込んでいます。 なので、それらと比較すると自分はどこまでやるつもりなのか。 それをよく考えるべきではないでしょうか。 どこまで割り切るか、どこまで拘るか。 その基準や想いは人それぞれです。 お金をかけずに旅行に行くのも良いですしね。 100万の高画質のカメラセットで地元だけ撮影するか、 20万円で旅行を80万円分楽しむかって言ったら旅行を選ぶのもアリですし。 ただ、その写真に納得いくかどうかは本人しか解りません。 納得いかない画質のカメラを使う限り不満は尽きません。 撮りたいものが撮れないカメラを何台持ってても意味がありません。 前に写真の現像の話をされた方がいらっしゃいましたが、 写真の現像で写真は大きく変わります。 カメラ雑誌などで同じカメラを使って 何でこんなに違うんだと考えたりもしますが、 そこは写真の画質ではなく現像の腕だったりします。 普通の写真をドラマチックに演出するのが現像の役割です。 ただ、無限にある調整をどこで納めるかが現像する人の腕の見せ所。 そしてここでもまたお金ですが、ソフトウェア次第で全然変わってきます。 どこまで拘るかでそのソフトウェアの値段もまた変わります。 撮ってだしの写真で勝負するのもアリですが、 現像を知らないで撮影し続ける限り、 他の方とのギャップに苦しむかもしれません。 今ではセンサーサイズがコンデジより小さいスマホの写真ですら現像一つで デジタル一眼レフと大差ない写真になる事に驚いていたりします。 勿論、スマホはセンサーが小さい分、暗い場所での撮影には向きませんが。 沢山写真をネットで観てください。 勿論、ネットの写真は画質が落とされているものが多いので参考程度に。 カメラメーカーの写真ですら現像前だったりで画質が悪いと考えてください。 それでも自分の理想に近い写真を見つけたらカメラをチェックして、 レンズなど周辺機器が解る所まで調べます。 同じカメラの写真を探して本当にそれが良いのかを熟慮します。 たまたまの当たりではなく誰でも同じような写真が撮れているのか。 カメラメーカーによって色の傾向が変わってきますし。 それが自分の予算に合ってるかどうか。 合ってなければ、下位モデルでは駄目なのかを考えます。 参考までに私は喰っていけるようなレベルじゃないのですが、 ネットで公開しているiPhone 7Plusの写真を貼り付けますね。 JPEGをリサイズしたので画質は若干落ちてます。 私は本気じゃない風景写真はiPhoneでいいやと感じました。 小さいセンサーが駄目?それはいつの時代と。 勿論、自分が意図する表現が出来るかと拘るなら駄目でしょうが、 今では逆にこれでどこまで撮影出来るか試しています。 弱点の一つ、大きいサイズにするのには向いていませんが、 A4ぐらい、モニターでちょっと楽しむ程度なら気にならないかも。 iPhoneで撮影した写真と同画素数のデジタル一眼レフで撮影した写真を A4サイズで印刷してカメラマンの集まりで選んでもらいました。 老齢で名のある熟練の方は直ぐに解ったりもしましたが、 それなりに年季の入ったコンテストで賞を獲る方でも解らない場合もあったり。 そういう意味では誰もが手軽に良い写真が撮れるから、 差をつける為には大変な時代になって来たなという感じです。 だからよりお金をつぎ込む事態になるという。 スマホは何といっても軽くて常に持ち運んでいて手軽に撮影出来るのが強み。 良いなって感じた瞬間にカメラを持ってるかどうかは重要ですよね。 これはコンデジの強みでもあります。だから、コンデジも使い方次第。 とは言え、個人的にはそれでもちょっとは現像しないと駄目だなと。 スマホの場合は、良くないって突っ込まれても、 所詮、スマホだし?ってごまかせるメリットもあります。(おい 自分が撮りたい写真が楽しく撮れるカメラを選ぶのが理想ですが、 目的もなく何となくでは何となくなモノにしかならないのではないでしょうか。 周囲の方に相談するにも「こんな写真が撮りたい!」 という具体的な作例を提示するのをお勧めします。

noname#233850
質問者

お礼

magmax さん、詳しいご回答ありがとうございます。 どんな世界にも、はまる人ははまるんですねぇ・・・。 湯水のようにお金を注いで・・・。 さすがに私も、ここまでは・・・と思いましたが。 写真の世界にも、それはそれで人を惹きつけるものがあるんですねぇ。 今回、写真に関連して質問をした私でさえ、とてもとてもついて行けそうにありませんが・・・。 まぁ、何でもいいですが、こういう世界を1つ持っている人は、何もな い人より幸せなんでしょうね・・・。 いずれにせよ、さしたる財を持たない私は、そこそこ距離をとりつつ、 写真とお付き合いをしていきたいと思います。 新しい世界への水先案内をして下さいましたこと、心よりお礼申し上げ ます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • カメラ初心者です

    先日からブログを始めました。 ロードバイク(スポーツ自転車)に乗っていろんなとこに行って写真を撮ってアップしたいと思っています。 カメラは古いコンパクトデジカメ。 いちおう安物の三脚あります。 自分は写真の初心者中の初心者です。 そこで、初心者に対して「ここを抑えるとお写真が撮れるぜ」的なポイントを教えていただきたくて質問させていただきました。 なお、高度な技術とか、カメラの買い替えはいろいろと無理なので、 簡単に実践できるコツをお願いします。 (おもに、風景と食べ物を撮影するつもりです。)

  • フィルムカメラを始めるつもり、カメラを選べない

    こんにちは。 上記の通りなのですが、フィルムカメラを始めようと思っています。 今まではデジタル1眼などでずっと写真をやってきましたが、とあるサイトでみたフィルムの味といいますか、雰囲気とかちょっとの雑味がすごく気に入りました。あれをデジタルで表現するのは無理だと思います。(似せるのはできたとしても そこでどれを買おう?ってなっています。 私の希望としては、1眼レフ「意外」で小さめなフィルムカメラで、なおかつレンズの交換ができる物がいいです。レンズ一体型はいやです。 カメラだけであの味が出せたとは思いません。レンズもすごく大事だと言うことはわかっています。 最初なので、価格は安い方がいいです。1万以下、いや5000円以下の安物のでいいんです。オークションとかで落とすつもりです。 味のある写真が撮りたいと思っています。ご返答お願いします。

  • プロを目指し旅する私にお勧めのカメラ デジタル一眼

    プロを目指し旅する私にお勧めのカメラ デジタル一眼 お勧めのカメラを教えてください。 私は女性で旅メインで使用。 撮る対象は主に 海外の自然(山・海・世界遺産など)動物・街・人 写真集レベルの写真の大きさ、クオリティを求めます。 一眼は初めてで、カメラ屋さんでプロになるのだからと上位機種を考えていましたが、 店員さんが言うには、広告看板のような大きいサイズだと差がでるが、私が考えているようなのなら、入門機種であっても大丈夫とのことでした。 (私は旅行記と写真をのせるような出版物を考えています。) そして、なんと言っても、海外旅行で重い荷物は無理だし、山も登るので、極力軽量のものがいいのかもしれないと思い直しました。 重視したいのは、レンズを含めて「防塵防滴」であること、 「海外での故障の対応しやすさ」です。 今考えているのは、フォーサーズのオリンパスです。 私のようなニーズにぴったりのお勧めカメラを教えてください。

  • 安物はダメなんでしょうか?

    トランセンドT-sonic TM840か、ケンウッドのMedia Keg M2GD50にしようか迷ってます。 昨年5月にトランセンドのT-sonic TM820を購入したんですが、 安物の割りに、音楽ファイルをPCからドラック&ドロップで簡単のコピーできたり、 フォルダで管理できたりと使い勝手も良く、音質も素人の僕には全然問題 ありませんでしたので、結構気に入ってました。 ところが、最近液晶がまったく見えなくなるくらい暗くなってきました。 これは、たまたまあたりが悪かっただけなのでしょうか? それともメーカーものでないものは、こんなものと思っていたほうがいいのでしょうか? あたりの問題ならT-sonic TM840にしようと思ってるんですが、 そうでないなら、一応メーカー物のケンウッドのMedia Keg M2GD50にしようかと迷ってます。 よろしくお願いします。

  • LUMIXのFX9とFX30・・・どう違うんですか?

    デジカメ等機械系のことは全然詳しくないので教えて下さい。 今、LUMIXのDMC-FX9を使っています。2年以上前に「デジカメ欲しいな♪」と思った時に、 カメラ屋さんで当時人気があったから購入した物です。 今日、液晶画面が割れていることに気付いて修理に持っていくと、1ヶ月かかると言われてしまいました。 私は写真を撮るのが好きで(撮るのは友達と遊びに行った時とかですが)、 夏のイベント時に1ヶ月もデジカメがないのはすごく悲しいんです(><) もう2年も使ったし、新しいデジカメを買おうかと考えました。 そのカメラ屋さんの店頭で、LUMIXのDMC-FX30が25000円で売っていました。 家に帰ってPCで調べると、価格.comでFX-9は最安値37558円、FX-30は25200円だったんですが、 この値段の差は何故なんでしょうか?? FX-9がFX-30よりすごく質が良い?ものなんだったら、1ヶ月我慢して修理を待とうかなと思っているんですが、 たいして変わらないものだったら新しくFX-30を買おうと思っています。 なんでこんなに値段に差があるんでしょう?教えて下さい。 馬鹿な質問ですいません。

  • 写真も動画も…なコンデジ

    旅行用にコンデジを買おうかと思ってます。 写真はもちろん動画も撮りたいので、どちらにもそこそこ力を発揮するコンデジがいいです。 今の所の候補は…  ・ソニー DSC-HX30V  ・パナソニック DMC-TZ40  ・富士フィルム F900EXR  ・オリンパス SH-50 です。 「動画=ビデオカメラ=ソニー」みたいなイメージがあるんですけど、このクラスで差はあるんでしょうか? 夜景も強ければありがたいんですが、さすがにそこまで望むのは酷ですか? 写真も動画もみたいな欲張りさんでも満足するような機種はありますか?

  • カメラの初心者です。

    カメラの初心者です。 先日NIKON D3100のダブルズームキットを購入しました。 今度、ある劇場にて子供のバレエ発表会があるので付属の望遠レンズで撮影を考えています。 基本的に客席の後部のスペースに三脚を立てて、ストロボ発光禁止、オートモードのみの設定で連写機能を使って撮影をしようと思うのですが、ある程度の写真にはなるのでしょうか?まだ勉強不足のためにあまり難しい設定は無理かと思うのですが、どなたかご指導いただけますでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに使用レンズは AF-S DX NIKKOR55-300mmf/4.5-5.6G ED VRです。

  • 安物のメガネはどうしてダメなのですか?

    先日知人同士が老眼鏡について会話していていたとき、「安物の老眼鏡を使うと、どんどん度が進んでしまうよ。効果なのじゃなきゃダメ」「あら、そう?・・・」などと言っていました。さらには100円ショップで売っているようなのは「もってのほか」だそうです。レンズとして、高価なものと安物とではどのような違いがあるのでしょうか?本当に安物を使うと「度が進む」ものでしょうか?教えてください。基本的には度数以外にあまり大きな差はないように感じるのですが。

  • オススメのカメラ

    全くのカメラ初心者です。 いくつか、カメラについて質問があるので、宜しくお願いします。 現在、キャノンの「IXY DIGITAL 800IS」を 使用しております。 http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/index.html 過去までも、いわゆるコンパクトタイプ?と言われるタイプのものしか、使った事がありません。 子供が大きくなるにつれ、コンパクトタイプでは、 なかなか満足のいかない場面も出てきました。 1番物足りない機能は「ズーム」で、 今使用している800ISは、光学4倍です。 そんな折、今日TVの通販番組で、富士フイルムの「FinePix S5700B」を知りました。 https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do 値段も2万円くらいで、光学ズーム10倍でした。 私はいわゆる、こういうごっつい形の物は、 すべて「一眼レフ」なのかと思っておりました。 過去の質問等は一通り目を通し、 「一眼レフというのは、撮影用レンズの画像をそのままファインダー (撮影の時に覗く所です)に投影できる構造を持ったもので、 そうでないものは、見ている絵と実際の画像が違うものになります。」 と知りましたが、 いまいち、意味が理解出来ませんし、 先ほど取り上げた、富士フイルムの「FinePix S5700B」は、 何に属するのでしょうか??一眼レフですか?コンパクトですか? その判別の仕方が分かりません。 また一眼レフのメリットもいまいち理解出来ず、 私のように、専門用語も分からない者が、 よくCMなどでやっている「EOS Kiss」などの「デジタル一眼レフ」を購入しても、操作に苦労したり、説明書が理解出来なかったり、機能が活かせなかったりするのでしょうか?? 質問がバラついてしまい申し訳ありません。 まとめますと・・・ (1)光学10倍ズームに加え、オートフォーカスや手振れ補正など、 初心者向けな機能が揃い、出来れば安価でオススメのデジタルカメラの機種が教えて頂きたい事。 (2)一眼レフとそうでないカメラの「違い」「「判別方法」「機能の差」について。 (どんな素人でも分かるように教えて頂ければ幸いです。。。) (3)富士フイルムの「FinePix S5700B」は「一眼レフ」に属するのか? またもしそうでないのなら、何に属するのか?? (4)素人がいきなり一眼レフを購入し使いこなす事は、無理があるのかどうか? の4点です。 1点でもご存知の方、お詳しい方は、 是非ともご指導頂きたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • デジタルカメラの候補機種で迷ってます。

    デジタルカメラの候補機種で迷ってます。 今使ってるデジカメ(lumix fx-7)のバッテリーが4つともヘタってきたので、 そろそろ買い替えを考えてデジカメの購入を検討しております。 機種の候補はフジフィルムのF70EXRとリコーのCX3です。 主な用途はヤフオク用の屋内写真撮影とツーリングでの風景写真、 稀にサーキット内でミニバイク撮影です。 F70EXRはコストパフォーマンスの優れた良い機種と聞いているのですが、 CX3もF70EXRと比べると少々値段が張りますが、CX2までの短所などを克服した 良い機種と聞いています。 デザインだけでみるとCX3なのですが、 やはり店頭ですと7000円ぐらいの価格差があります。 単純に2つの機種の性能を見て、CX3の方が7000円に相当するくらいの 性能で上回っていればCX3で問題無いのですが、 CX3もF70EXRもさほど性能に違いがなければ、無理にCX3を選ぶ必要もないのかも・・・ とも思ってしまいます。 F70EXRはオート機能が充実した初心者向け CX3はマニュアル操作も充実している初~中級者向けとのことなのですが、 やはりちょっとの性能差ぐらいしかなければ、多少デザインが気に入らなくても F70EXRの方が賢い買い物なのでしょうか・・・? どなたかご教授お願いします。