• 締切済み

回答するか、否かの判断

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.4

この質問には答えられそうだと 自分で判断したら回答させていただきます。 この人には何を言っても無駄だなとか 回答すると反対に機嫌を悪くされそうな質問は 言いたいことがあっても遠慮させていただきます。 そのような質問も結構あるのですよ 自分の判断で冗談が通じそうだとか このくらいは言っても大丈夫そうなら 一応答えさせていただいています。 実は私は質問に答えるのが好きなのです。 アンケ-トに答えるとか ですから つい・・・。  

noname#238475
質問者

お礼

ありがとうございました。 そのような質問も結構あるのですよ……私も経験から、分かります。ただ、回答が気に入らなくても良いけど、「無反応」というのが一番イヤで、回答した後、「むなしさ」のようなものを感じます。 実は私は質問に答えるのが好きなのです。……私の場合は、質問2:回答3くらいかなぁ。

関連するQ&A

  • 回答者さんの回答をどこで『使ってみよう』と判断するか

    よろしくおねがします 技術論に関する質問をした場合にその回答をどこで『使ってみよう』と判断しますか 回答の検証に時間がかかるような質問で正反対の回答が有った場合は回答をどのような基準で選ぶのでしょうか? ポイント数なら何点くらいなら信頼できますか? 過去の回答を含む書き方ならどんな書き方が信頼されますか? そのほかありますでしょうか? これが人生相談や恋愛に関する質問をした場合にその回答をどこで『使ってみよう』と判断しますか

  • みなさんが回答をする個人的な基準はありますか ?

    素朴な個人的な疑問です。 これも人それぞれで、意識しなくて回答したりもありますよね。 中にはお礼率もあるかと思います。 困っている質問をしているのに、お礼率が低いからとか・・・ そんな気持ちにもなる時もあると思います。 回答はしたけれど何の反応もない、となれば その時に回答するんじゃなかった、と思ったりしましたか ? また、お礼でたまに見かけた事がありますが そんな事聞いているんじゃない、とか 元々説明不足なのに逆切れしたりされた事はありましたか ? という事で、みなさんが日々色んな質問を読んで どういう判断基準で回答しているのでしょうか ?

  • 回答が正しいかどうかの判断

    質問したら10件も回答が出ましたが、どれが正しいのか判断するのに困りました。 専門家が二人回答をくれましたが、怪しいように思いました。 一般人のアドバイスの方が確かな回答のように思いましたが、よくわかりません。 皆さんは、何を基準に判断されていますか? 回答者の獲得ポイント(打率)は参考になりますか?

  • 回答者のBA率って気になりますか?

    質問をして回答をもらった時、あるいは第三者としてQ&Aを閲覧してる時、回答者のBA率を気にして確認したりしますか? 確認する人はBA率の高さ低さが、回答の妥当性を判断する時に影響しますか?影響するとしたら何パーセントあたりがその境界線になりますか?

  • 回答者さん

    回答者さんに質問です。 とくに、よく回答をされる方、質問者さんのお礼率はどれくらいですか?お礼以外の反応も含めて無視以外の割合。 また、お礼率の低い人への回答は避けたりしますか?0の人とか。

  • 回答する/しない……の判断基準

    よろしくお願いいたします。 このサイトで、質問に回答しておられる皆様にお聞きします。 質問に「回答する」、「しない」は、何を基準に判断しておられますか? 私は、明らかに学校の宿題と思われるものには回答したくないです。 よろしくお願いいたします。

  • 凄いBA率の回答者に驚き!

    本日、質問に目を通していたら、BA率が91%という驚異的な回答者がいました。 しかも、回答数が少なければ合点がいくのですが、回答数が2600以上で、ポイントも3万以上でした。 今まで70%以上の人は見かけたことはありますが、91%って凄くないですか? 超人というか神様レベルの回答者だと感心してしまいました。 私は、得意分野以外にも、アンカテが好きですし、時事カテでネトウヨまがいの質問に挑発回答したり、釣り質問に自ら釣られますのでBA率なんて上がるはずもないので関知していませんでしたが、91%の回答者がいるということで、一体どんな回答をすればこんなBA率になるのかと、感心するのと同時に疑問に思いました。いくら専門分野にだけ回答していたとしても、こんなに高いBA率になるのかなと。 今日見たこの方の回答は、確かに知る人ぞ知るようなものでしたが、そんなに丁寧な回答ではなく、普通に2行程度の簡素なものでした。 打率で言えば10打数9安打以上の驚異のBA率をたたき出す人って、どんな人なのでしょうか? 興味深くなってしまって仕方がありません。 また、もっと凄いBA率の回答者を知っている人がいらっしゃれば教えてください。

  • 回答 = ありがとうポイント ・・・ 何故?

    先般、ある質問に回答したところ、結構な方達が、理由付けとして表題の通り、  「回答するだけで、『ありがとうポイント』がもらえるから。」と回答されていました。 つい最近の他の方の質問の回答にもその様に取れる回答があり、それがBAに選ばれていました。 実際には、BAに選ばれないと『ありがとうポイント』はもらえませんよね。 私は、OKWave しか利用したことがなく利用歴も1年ちょっとですが、ほかの提携サイトでは、回答するだけで『ありがとポイント』がもらえるルールとなっているのでしょうか? (私が回答した質問者も、「『BAポイント』ではなく『ありがとうポイント』の事です。」と態々補足をくれました。) 又は、以前は回答するだけで、『ありがとうポイント』がもらえたからと言う名残なのでしょうか?

  • 回答者のBA率に応じてクラスを設けるべきでは

    質問する方としては、回答する人がどの程度信用できるかというのはただならぬ関心ごとですよね。 しかし、相手のプロフィールまで見に行くのも煩わしい。そこで考えたのですが、RPGゲームのようにBA率10%ごとにクラスを設けて、回答の色やクラスの表示をすることで、質問者が一目でそれを探知するようにするべきだと思います。さしあたって自分でクラスを作ってみましたのですがどうでしょうか。 BA率 100% GOD     90-99 KING     80-89 QUEEN 70-79 JACK 60-69 上級武士     50-59 足軽     40-49 平民     30-39 奴隷     20-29 馬鹿     10-19 詐欺師見習い     0-9   詐欺師     

  • 逆お礼率

    実は気になる質問がありまして… 「皆さんは自分のお礼率を知っていますか」 というものでしたが、炎上して放置されています。 この質問者さんはもしかしてこんなことを聞きたかったのでは? 『自分の回答がお礼された率(逆お礼率?)を知っていますか』 もしそうなら私は知らなかったので、算出してみました。 (直近の回答を除く。補足のみでもそこに謝辞が含まれていれば「あり」にカウント) 回答数  184 お礼あり 127 お礼なし  57 (なぜかこの中にBA が6) 逆お礼率 69% 皆さんはいかがですか? 蛇足ですが意見募集ではありませんよ。