• ベストアンサー

ヤンマーYB400用オルタネーター

【ヤンマー用オルタネーター】代表純正品番119836-77200,119836-77200-2,119836-77200-3 このオルタネーターで初期型ユンボYB400に取り付けが可能でしょうか?古いユンボですが元気に働いていますただ発電しないのでバッテリーを充電してエンジンをかける、の繰り返し動作を続けている状態です。回答お待ちしてます宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2154/4773)
回答No.1

>このオルタネーターで初期型ユンボYB400に取り付けが可能でしょうか? ここで質問するより、最寄のヤンマー代理店で確認した方が確実です。 ユンボは専門機種ですから、知識を持った方は限られます。

nebikitorikai
質問者

お礼

有難うございます専門でないと答えようがないのですね、電話してみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • オルタネーターって

     オルタネーターはエンジン始動時は 常時発電しているものですよね? バッテリーを大きいものに交換したらオルタネーターに負担がかかるとか バッテリーの寿命が近づくとオルタネーターに負担がかかるとかいう記述を見ますが そうであるなら オルタネーターはバッテリーの状況によりオン、オフしてることになりますよね? どうなんでしょう?

  • オルタネータの発電とバッテリについて

    バッテリが満充電の状態ではレギュレータがオルタネータの発電制御を行い、過充電にならないようにしていると理解しています。 もし、もう一つバッテリを並列に接続しておけば、 過充電によるオルタネータの発電制御はなくなり、 (もう一つのバッテリも満充電になれば、発電制御されるのでしょうが、そうなるまでは) エネルギーの有効利用できるのではと考えているのですが、 そういうものなのでしょうか?

  • 日立製オルタネーターの接続がわかりません。

    日立のオルタネーターについて教えて下さい。 今現在所有しているヤンマーの漁船の事ですが、 今現在、2つのオルタネーターと2つのバッテリーがあり、セルモーター用のメインバッテリーと電装品用のサブバッテリーとして利用しています。メインのオルタネーターとバッテリーは正常に(13.6V)機能していますが、 サブバッテリー用のオルタネーターの配線がわからなくて機能していません。 オルタネーターは2つとも日立製(LR135)で、端子はL,R,B,Eとあります。 メインオルタネーターは各自端子に繋がっていて全て機能しているようです。チャージランプも正常に作動しています。 問題のサブのオルタネーターの配線がわかりません。 メイン同様にR端子をチャージランプなどにつなががない発電しないのでしょうか? メインのオルタネーターにアイソレーターをつないでメインバッテリーとサブバッテリーを充電する方法も考えましたが、オルタネーターが二つあって各自のバッテリーを充電する方がもしもの時に安心かと考えて新品のオルタネーター(LR135-105. 128270-76200)を購入しましたが、もともとあった配線を繋いでも発電しませんので、新規で配線し直そうと思っています。 既存の配線は、 R端子からB端子 L端子は開放 E端子はアース B端子はバッテリーの➕ といった感じで、そのまま繋いでみましたが、 発電しませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • オルタネータについて

    落差10m 水量5L/sec で発電できる小型水車を作って、発電機として24V出力可能なオルタネータを使い24Vのバッテリーに電気を充電しようと思ってますが可能ですか? オルタネータはトラック、もしくはフォークリフトのを使用するつもりです。

  • オルタネーターの寿命

    新車で購入し6年3ヶ月経過、走行距離は32,000キロです。 エンジンがかかったと思ったら停止。 2~3度エンジンをかけ直してみると、ビニールの焦げたような臭いがしました。 すぐに定期点検と車検を依頼しているディーラーに診てもらったところ 「オルタネーターが故障していて、発電電圧が14Vのところ11Vしかなく、バッテリーに上手く充電ができていない」と言われました。 バッテリーは1年半ぐらい前に新品に交換済みです。 オルタネーターの寿命が早すぎる気がします。 車に詳しい方、ご意見お聞かせください。

  • オルタネーター N端子の意味は?

    タイトル通りです、B/E/Lは分かるのですがN端子は何の働きをする端子ですか? 実は、電気のないところでバッテリーを充電するために汎用エンジンでオルタネーターを起動させ発電させようと考えています。 充電はBとE端子だけバッテリーに接続しても問題なく充電できますよね? ちなみにオルタネーターは藤澤電気株式会社製の24V用です。

  • 古いユンボのエンジン始動時の予熱時間

    寒くなると古いユンボ(ヤンマーYB1200)のディーゼルエンジンがかかりずらく困っています。予熱時間の目安はどれくらいですか?エンジンをかけるコツがあれば教えてください。

  • オルタネーターの配線について(ラインドロップ?)

    オルタネーターの配線について(ラインドロップ?) 先日、愚車(ボルボ240、93年式、b230FTターボ載替え)のオルタネーターが 発電不良になり、オーバーホールを行いました。 オルタネーターは三菱製の国産を流用しており、症状は発電はしているが、 11.5~12.5V位しかないので、レクチファイアかレギュレーターだなと多寡を くくり、走行は出来るので2週間位余裕かまして、昨日オーバーホールしました。 オーバーホールは内部各導通、抵抗を測定し、ショート、断線等すべて確認し、 レクチファイア、とレギュレーター(ブラシASSY)は新品に交換しました。 オルタネーター取り付けて、ベルト張って、さぁエンジンスタートで12.8V・・・Orz なにぃ~と思い、オルタをみると、B端子からチリチリ火花が散ってます。 やばいと思い、すぐに取り外してみてみると、プラシングしていた4ゲージの配線が 溶けていました。これは、ラインドロップだなと思い、純正配線のみにして、再取付して エンジンスタートでも12.8v付近。 火花は飛んでません・・・。が配線はかなり熱を持っています。 今度は、オルタB端子をテスター測定で14.0v、バッテリー+端子で12.8v。 純正配線はオルタ~スターター経由~バッテリー端子となっています。 やっぱり純正配線のラインドロップですかね? オルタネーターB端子とバッテリー+端子の直結で判断できますかね? (昨日は、もうやる気がなくなってしませんでした。) アース不良の可能性もあり?アース線もラインドロップするのでしょうか? (アースは純正含めて、2本とってます。1本は純正でEGブロックへ、1本は追加でバッテリ-へ直結) 質問ばかりですいませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。 (今日やる気が出ます。)

  • オルタネーター

    軽トラックサンバーです バッテリー上がりですが 押し掛けでエンジン始動できてます 少し走行すればキーオフでもエンジンキーでセル回りエンジン始動出来ますが、丸一日とかになればエンジン始動出来なくまた押し掛けの繰り返しです。と、言う事はバッテリーが古い 三年のうちにライトつけっぱなしによる バッテリー上がりは2回してます と、言う事はオルタネーター 発電機は問題ないと言う事ですか?

  • オルタネータが劣化、バッテリーのダメージは?

    24v車(12vバッテリー2つが直列)に乗っています。 30年ほど前の古いディーゼル車でオルタネーターが劣化し、発電時の電圧が24.5vほどまでしか上昇せず、バッテリーへの給電が弱く満充電になりません。 どれだけ走っても、エンジン停止後にバッテリーの電圧を計ってもやはり24.5Vなので、バッテリーは70%ほどしか充電されていないと思います。 この状態ではバッテリーの寿命はかなり縮まるでしょうか? 3ヶ月前にバッテリーを交換したばかりなのできになっています。