屋号の選び方について

このQ&Aのポイント
  • 屋号の選び方や商標登録について悩んでいます。
  • 自分の名前を屋号にしようと思っているが既に商標登録されている。
  • 屋号には商標登録されている場合は避けるべき名前かどうか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

屋号について

以前、こちらで質問した者です。 https://okwave.jp/qa/q9504914.html あれから様々な屋号を考えているのですが、既に商標登録されていることが多く悩んでいます。 それでまた気になることがあったので質問させてください。 今は自分の名前を屋号にしようと思っているのですが、こちらも商標登録されていました。 しかし結構ありふれた名前なので検索してみると職種は違いますが同じ名前で活動している組織がありました。 私が付けようとしているものが例えば『太郎○○事務所(○○には職種)』でも商標登録されていれば避けるべき名前なのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.4

#2です。 太郎の登録区分が、商号としてつけようとする事業分野と重なると具合が悪いと思います。区分の考え方は先の書いたとおりです。 善し悪しの判断は、ここで聞かれても井戸端会議の範疇から抜け出せないですし、判断もできないと思いますので、弁理士さんにご相談されるのがよいかと。いずれ登録する時も、ご自分でされないなら弁理士さんを通じることになるので同じ事かと思います。(まともな弁理士さんなら今やられている調査から話をされるでしょう)

nekonyan222
質問者

お礼

改めて回答ありがとうございます。 具体的にどこに相談すれば良いのかを教えてくれた方をベストアンサーに選ばせていただきました。 屋号についてはもう少し考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

スシローの例をだして回答したものなんですけど、なにか全然ご理解いただいていませんね。 この話は、どういう事業をどういう規模でやりたいかということとかかわるんですよ。 例えば登記所ですけど、その登記所管内で届けられた同じ名前があったら受け付けてくれません。商売がバッティングするんですから当然です。しかし、隣の県に同じ名前の企業がある場合はリジェクトはありません。 登記所が受け付けてくれたから大イバリだ、と思っているとその限りではなくなります。商売が拡大して仮に上場をしようと言う話になったら、証券会社が言ってきますが、広島に同じ名前の会社があるとか、青森にあるとか。 だから企業名を替えてくれと言うことなんですが、上場なんかしようと考えている企業はその社名でいままでつみあげてきたものがありますから納得がいかない。で、すったもんだするんですけど、その別企業の成果だと思われてもいいんですか、という殺し文句で黙らされます。極限的に、ちょっときくと前の社名にも思うけど実は違うというようなスペリングを考えざるを得ないんです。 この話は商標ということで片付くことではありません。 そもそも商標は、相手が自分の利益を破損するとか、自分の名誉を棄損するというような問題がおきたときコトを起こすための権利であって、特許じゃないんですから、使われたということで指摘はできても賠償訴訟なんかできないものです。 いいですか、その県とか市だけで活動をしてそれ以上の拡大はないというなら商標なんかどうでもいいのです。社名は登記所レベルで確保されていますから。あなたが自分の名前で、町中だけで活動するならおそらく何の問題もありません。登記所が守ってくれますから。 しかし、今後発展させ、売り上げも何十倍何百倍にしたいというのであれば仕掛けをする必要があるのです。類似スペルいくつも商標登録をし、たとえば「あおもり」というものがメインの場合「あおもる」「あおもら」「かおもり」「さおもり」なんかを同時に登録してしまうのです。そうすると、成功した歌手のにせものを美空いばりとして売り出そうとしても無理という有刺鉄線を張ることになるのです。

nekonyan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理解力がなくて本当に申し訳なく思います。 気に入った名前は大体商標登録されているので何か抜け道はないかと思ってしまっているのもあるのだと思います。 しかしインターネットを通して活動するのであればやはりちゃんとしないといけないですね。

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.2

商標登録は、J-PATで検索すると添付のように区分と一緒に登録されていることが判ります。この区分が異なる業種なら、商標登録ができます。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/shouhyou/sybs/SYBS_GM101_Top.action ただし、区分が異なっても、似たような製品で有るとか、同じような商品カテゴリーで混乱を起こすなどという理由で、既存商標権保有者からクレームが来るかも知れません。このような場合、特許庁が商標を認めても最終的には裁判での判断になります。(例えば電気製品と回路基板は別の区分ですが、回路基板が使われるのは電気製品でも有るためこのようなことが起こりえます) 区分の詳細はこちら https://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/ruiji_kijun9.htm >私が付けようとしているものが例えば『太郎○○事務所(○○には職種)』でも商標登録されていれば避けるべき名前なのでしょうか? このケースでは職種が入って登録されているということなので、業務内容は同じ区分と考えられます。これは商標権を侵害する可能性が高いと判断できます。

nekonyan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新しい回答の方に改めてお礼させていただきます。

nekonyan222
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >このケースでは職種が入って登録されているということなので、業務内容は同じ区分と考えられます。これは商標権を侵害する可能性が高いと判断できます。 ごめんなさい。私の説明がおかしかったです。 『太郎』という単語では商標登録されていますが『太郎○○』では商標登録はされていません。 この場合はどうなのでしょうか?

回答No.1

  全く同じでは認められないでしょうが、類似の名を使ってるのは沢山あります 富士電機 https://www.fujielectric.co.jp/ 富士電器 http://fujidenki.net/ 富士機械工業 http://www.fujikikai.co.jp/ 富士工業 https://www.fujitackle.com/  

nekonyan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し考えたいと思います。

nekonyan222
質問者

補足

回答ありがとうございます。 『富士』という単語も商標登録がたくさんされているのに同じような職種で同じような名前を持つ企業があるのですね。 訴えるかどうかは企業次第だと思いますが、なんとも難しいですね。 私としては屋号を利用して自分で作った作品の通販などをしたいだけなのですが本当に難しいです。

関連するQ&A

  • 屋号について

    これからフリーランスで活動していこうと思っている者です。 開業届を提出しようと思っているのですが、屋号について分からないことがあるので質問させてください。 屋号の付け方を検索すると商標登録されているものは屋号として付けることが出来ないとあるのですが、これは単語に対してなのか、それとも屋号にしようとしている名称についてなのか分かりません。 現在、私が付けようとしている屋号が例えば『オフィスあいうえお』だった場合、『あいうえお』で検索すると商標登録されているとします。 そのような場合は屋号として登録することは出来ないのでしょうか? それとも『オフィスあいうえお』で検索して商標登録されていないのであれば屋号に登録することが出来るのでしょうか? その辺に詳しい方がいましたらよろしくお願い致します。

  • 屋号の商標について

    個人事業主としてお菓子の製造・販売を始める予定なのですが、希望の屋号をネットで検索してみたところ、同じ名前のラーメン屋さんがありました。 商標を確認できるサイトで調べたところ、そのお店の登録は無かったのですが、同じ名前を付けても大丈夫でしょうか。 例えば『さくら食堂』だとして、『さくら』の部分は商標登録が複数ありました。ご助言いただけましたら嬉しいです。

  • ネットでの屋号と法人登記の屋号

    商標登録に詳しい方がおられましたらお願いいたします。 たとえば地方都市で中村屋という名前でカレー屋を営業(法人登記済)していたとして、ウェブで新たに自店のカレーを売る場合、本家の中村屋(商標登録済)に屋号使用の差し止めされる可能性はあるのでしょうか? 

  • 開業する際の屋号についての質問です。

    先々に独立開業を考えておりますが、その際の屋号(事業所名)についての相談です。 屋号にしたいと思う、気になる名称(英単語を二つ合わせたもの)があるのですが、その名称を検索サイトで調べると、同じ名称を使った品物が、とある会社の商品として販売されていました。 ちなみにその会社の名前はまた全然違う名前です。 ちょっと気になったので、商標登録調査を自分で分からないなりにしてみましたところ、今度はその会社とは全く違う会社が、その名称を別の分野で商標登録しているようでした。 ちなみにドメインは全部空いています。 自分としては、単純に屋号として使いたいだけで、全国展開するような商品名に使う計画もありません。 個人商店の屋号決めにおいて、どこまで気を使うべきなのか分からず、相談させていただきました。

  • フリーランスの屋号について。

    フリーランスの屋号について。 すでに北海道の企業が使っている名前と同じ名前を使いたいのですが、 北海道に自分が住んでいなければ同じ名前でも使って法律上何の問題もないのでしょうか? また、地元で他の人に使われたくないのであれば商標登録が必要なのですね。 またWEBのフリーランスは実名をポートフォリオに公開することがほぼ必須でしょうか? その場合すべては危険なので、taroやyamadaのように片方だけでも全く問題ないと思いますか? あくまで一般論です。

  • 商標登録に関して

    今回、事業開始に当たりブランド化するために商標登録をしようと考慮しています。 そこで、1点質問をさせて下さい。 以下 一、屋号(名前)eastとする 一、商標登録で(名前)easterとしたい    ※商標マーク有 二の場合、同じ事業内容でも屋号の名前を使用しないことは可能なのでしょうか。 つまり、商標登録時に名前を若干替えることが可能か否か どうか、ご回答をお待ちしております。

  • 屋号(会社名)について質問です。

    <質問(1)> この度、個人事業もしくは、会社を設立しようと思いますが、 その際に、例えば、アニメやドラマに出てくる架空の名前を 屋号にするのは、違法でしょうか? 無論、著作権などを侵害するつもりは毛頭ありません。 また、私が取ろうとした名前で、ネットで検索したら、 既に沖縄県のほうで会社組織として、 運営されてみえる会社様があるみたいですが、これなどは 何ら問題はないのでしょうか?(問題があれば、運営できないと思いますが) <質問(2)> 例えば、固有名称の場合、例)ドラマにでてくる名称:●●●。 私が運営する場合、「●●●有限会社」とすれば、 権利の侵害にならないと思いますが、法的に、いかがでしょうか? <質問(3)> あともし、万が一、登記後に、ドラマの会社様などが、例)●●●を 権利として登録された場合、やはり、こちらとしては、 屋号を変更しなければなりませんか?

  • 商標で詐欺と言われました。

    飲食店を売却しました。 その時の売買契約書に、その店の商標と商権も売却する内容も明記しました。 その後、その買主がその商標を特許庁に商標登録しようとしたところ、同名あるいは類似した商標が既に登録してあるので申請を却下されたそうです。 そこで、私に「商標登録が出来ない物を商標と言って販売したのは詐欺行為ではないか」と言ってきたのです。 私は商標とは店の屋号の事で、それをそのまま使っていいよと言う程度しか考えてませんでした。 そして、この商標(屋号)は商標登録できるとも出来ないとも言ってませんし、自分で登録しようとしたこともありません。 そこで質問ですが、商標登録してないあるいは商標登録できない屋号を商標と言って売買するの違法性があるのでしょうか? 回答するには足りない情報があれば、補足しますので逆質問して下さい。 よろしくお願いします。

  • 商標の登録状況はどこでチェックできますか?_

    会社形態でない個人事業として、喫茶店経営をしようと 考えています。 お店の名前(屋号)が、知らないうちに登録商標になっ ていて、トラブルが起きないように注意しなければなら ないと思っていますが、自分の店に使おうと思っている 名前がすでに登録商標されていないかどうか、どこでど うやったら調べることができるでしょうか? 実は、こういう心配が取り越し苦労で済めばいちばんい いのですが、個人事業の屋号であれば商標の侵害になら ない、とか、そういう特例で救済される措置などもあれ ば教えていただけるとたすかります。

  • 個人の販売代理店の屋号についての質問です。

    個人の販売代理店の屋号についての質問です。 個人の代理店契約を総販売元と結んだのですが、インターネットで検索したら同じ名前の社名が出てきました。 業務内容は全然違いますが、コレは違法とかになるのでしょうか? ちなみに個人でするので法人登録みたいなことはしません。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう