• ベストアンサー

ドビュッシーの…

先日聞いたドビュッシーの曲名が どうしても思い出せなくて困ってます。 最後の部分しか思い出せないのですが 最後はオクターブで結構激しい曲調でした。 多分ドビュッシー集の中に入ってると思います。 その曲を今度弾くので楽譜も欲しいし…。 よかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7978
noname#7978
回答No.1

それだけの内容だとあまり予測がつかないのですが‥ 曲名を聴いたら思い出せそうですか。 思い浮かぶのは、 「ピアノのために」です。 これは3曲に分かれていて、1曲目「プレリュード」,2曲目「サラバンド」,3曲目「トッカータ」です。 最後の「トッカータ」はけっこう激しく、アルペジオが多い曲で、オクターブの和音で終わります。 あとは、 組曲「版画」 1曲目「版画」,2曲目「グラナダの夕暮れ」,3曲目「雨の庭」となっていて、激しい曲は3曲目の「雨の庭」です。 なにか、他にヒントはないでしょうか。 組曲のようにセットの曲集の中の1曲を抜粋したものなのか、その曲1曲だけの単品の作品なのかとか。ドビュッシーには組曲のようにセットの曲集が多く、演奏されるときはその中から抜粋で弾かれることも多々あります。 単品で1曲というなら、 「喜びの島」が有名どころで思い浮かびます。激しい曲です。 その他は、「前奏曲集第1巻」「前奏曲集第2巻」「エチュード(練習曲)集」が主な作品ですが、どの曲集もそれぞれ12曲も入っています。 最寄りの図書館に行って借りてみたり、CD屋で全集を購入したりして、実際に聴いてみた方がいいかもしれないですね。ドビュッシーのピアノ曲なら、すぐに全ての曲を聴くことができると思います。 曲の冒頭だけですが、 下で視聴してみてください。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=566954 先ほど挙げた組曲「版画」がDisk2の10曲目から入っています。 Disk3には「喜びの島」もあるので視聴してみて下さい。 Disk1の「前奏曲集第1巻」からは、「アナカプリの丘」「西風の見たもの」が激しい曲です。あとは全てゆっくりとした速さが、中くらいの速さです。 「前奏曲集第2巻」からは「花火」が有名で、よく単品で演奏されます。激しい曲です。 練習曲については、まだ音がすぐに浮かぶほど聴いてはいないので、コメントできないです。 もし、このCDに入っている曲でないならば、 「ピアノのために」が絶対にあやしいです。というか、演奏される曲で、あと残っている曲はこれしかないです。よく演奏されます。「トッカータ」が激しくて、この質問を読んだときにも、この曲が最初に浮かびました。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1865244 の7曲目に入っています。 これらのCDでドビュッシーのピアノ曲をほとんど全て聴くことができます。

その他の回答 (1)

  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.2

私も<ピアノのために>のトッカータではないかと思いました。 下記のサイトにMIDIがあります。 トッカータじゃなかったら他の曲も聴いて探してみてください。

参考URL:
http://www.classicalarchives.com/midi/d.html#DEBUSSY

関連するQ&A

  • ドビュッシーさんの事をどう思いますか?

    ドビュッシーさんの事をどう思いますか? 私は数居る作曲家の中でも一番好きな作曲家がドビュッシーなのですが、他の作曲家と違い、『月の光』や『夢』のように作品のタイトルが曲の情景などをイメージし易く、聴く気を唆られます。 曲名が『作品○○の何番の○』とかだと、聴かない限りどんな曲かが分からないので、聴く気が失せてしまいますが、ドビュッシーはしっかり作品に名前が付いており、どんな曲なのかが安易に想像しやすいです。 全てではありませんが、そんな曲が多いので、初心者にも無知な私にも受け入れやすい作曲家の一人ではないでしょうか。 更にドビュッシーは最も表現力のあるお方ではないでしょうか?和音の作りがとても素晴らしく、音やメロディーひとつひとつが生きて動いているように思えます。 取り分け『金の魚』は、金色の綺麗な魚が忙しく尾ビレを左右に振り、その影響で水の小さな波紋が広がってゆく情景を、不協和音でうまく表現しているなぁと感じました。 『水の反映』でも、まるで水の波紋がだんだん端へ端へと動いてゆく、そんな水の世界がとても鮮明に思い浮かびます。 こんなに曲とイメージがマッチするなんて、中々ないですよ。 また、『アラベスク』や『亜麻色の髪の乙女』、『塔』が和風に聞こえるのは私だけでしょうか? 『アラベスク』では有名なあの冒頭部分、『亜麻色の髪の乙女』では最後の前の上昇していく部分、『塔』でも冒頭部分が特に和風に聞こえます。 和音やメロディーの運びが、とても日本を思わすような旋律に聞こえますが、日本の文化に影響を受けているのでしょうか? 皆さんはドビュッシーさんの事をどう思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • ドビュッシーの曲にお詳しい方にお聞きしたいです

    こんにちは。 ドビュッシーの作品について、すこし興味があって調べていることがあり、もしご存じだったり思いついたりしたら教えていただきたくて、書き込ませていただきました。 ドビュッシーは作品のいくつかで、フレーズなどを引用?しているようなのですが、そんな曲をあつめています。 わたしが知っているのは、 『子供の領分』のなかのゴリウォーグのケーククォークの中間部分で、ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』の憧憬のモティーフが使われていること。 同じく『子供の領分』の象の子守歌に、フランスの民謡が用いられていること。 『版画』の雨の庭のに、フランス民謡が2曲用いられていること。 なのですが、このほかにもありましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします♪ また、ドビュッシーの曲のなかで似ている部分も探しています。 たとえば、月の光の中間部分と、牧神の中間部分で、似ている部分がある、といったことです( ´ ▽ ` )ノ ピアノでなくともかまいませんし、ただなんとなく似ているとか個人の視点でも、大歓迎なので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ドビュッシーの曲を探しています。

    ドビュッシーの曲を探しています。悲しく非常に美しいスローなオーケストラの曲、その曲名がまったく思い出せませないんです。幾多の引っ越しを経てCDを無くしてしまったので、手掛かりがなくなってしまいました。年末までに映像制作のBGMに使いたいので困っています。 ・混声のコーラスだったと思いますが、とにかく女声は入っていました。 ・スローで美しい曲でした。ともすれば悲しく、涙がでる曲でした。 ・(CDのジャケットは濃い暗い青だったような、夜?湖?がうつっていた気がします。定かではありません。) 思い当たる曲名がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ドビュッシーの曲で?

    10年以上前にレンタルCDショップでドビュッシーのアルバムを借りてきてダビングをしたテープを持っています。 音質が劣化してきたので、同じ曲が納められているCDを探そうと思っているのですが、残念ながら、曲名が分かりません。  月の光、海、牧神の午後の前奏曲ではなさそうです。 曲の旋律を文面にするのは非常に難しいですが、ハープがかなりのパートを占めていてとても神秘的で幻想的な雰囲気があり、曲の途中で日本の童謡”カラスなぜ鳴くの”に似た旋律が出てきます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら曲名かアルバム名を教えて頂けませんか?  宜しくお願い致します。

  • ドビュッシーの月の光についてです

    今ドビュッシーの月の光をピアノで弾いているのですが、楽譜に記載されているtre cordeとuna cordaは一番左のペダルを踏むかについての文字ですよね? una cordaで左ペダルを踏んでtre cordeではなすというのは分かるんですが。。。 これらは、楽譜の下・・・に書いてあるんですか? 要するに楽譜2ページ目のtre cordeが3段目からなのか4段目からなのか&3ページめのtre coedeが4段目からか5段目からか・・・ というのが気になったんです。 最初のuna cordaは楽譜下に書かれていますから下に書いてあるのかな、と思ったんですが曲の流れ的にtre cordeは上に書いてあるのかな、と思いまして・・・ なんだか理解しにくい質問の仕方ですみません;; 分かる方いましたら是非お願いします。

  • ドビュッシー、版画「塔」のペダル

    よろしくお願いします。 ドビュッシー作曲、版画の「塔」(Pagodes)について。 私の使っている楽譜の1小節目の1拍目(左手のバス音)にかかっている2ペダルの記号はどのようにとらえればよろしいのでしょうか? ダンパーペダルと、ソステヌートまたはソフトペダルのどちらかを踏むのだと思うのですが・・・。 それから、この曲は一度ペダルを踏むと楽譜では長い間踏みっぱなしで弾くようになっていますが、実際ダンパーペダルを踏みっぱなしにすると、軽く踏んでいても和音が重なったり濁ったりして1拍目のバス音が消えてしまいます。 そうならないためにはどうすればよろしいのでしょうか。

  • ドビュッシーの小さな黒人、曲の背景を知りたいです。

    今、小さな黒人を小3の子どもが弾いています。 はじめてのフランス曲な上に、小学生にはなかなかつかみ所のない曲です。 そこで、この曲はどんな背景、流れの中に作曲されたものか知りたいです。 ドビュッシーの伝記を買いましたが、この曲についての記載はありませんでした。 このころのフランスの歴史背景や、ドビュッシーにどんなことがあってこの曲を作るに至ったのか、 など、何でも良いですので、もし分かる方がいれば教えてください。 またフランスの曲を演奏するときには、どんな弾き方が一番ふさわしいのでしょうか? なるべくその雰囲気により近づくための注意点があればそれもお願いします。m(_ _)m

  • ドビュッシーとラヴェル

    先日ドビュッシーとラヴェルを中心とした面白いピアノの演奏会がありました。 選ばれた曲のせいか演奏家の技量のせいか、それぞれの曲がとても違って聞こえて面白かったのです。 それで、二人の作曲家について興味を持ちました。二人の伝記で読みやすいものがあればご紹介いただけないでしょうか。また、作曲した作品についての解説――作曲した時代や背景や一般的な環境やが書かれてあればさらによいのですが。

  • ドビュッシー「月の光」

    私は18歳の高校3年です。ピアノを始めて13年以上になります。 受験・進学をするので(音大ではありません)、4月からは県外に出ることになり レッスンは長くても3月いっぱいということになっています。 ピアノが好きで、下手ではありますが、趣味としてここまで続けてきたというかんじです。 なので、コンクールや発表会はもちろん出ていないし、 私の実力がみなさんにわからないと思うので相談しにくいのですが、よろしくお願いします。 先生とのレッスンで最後にする曲をドビュッシーの「月の光」にしたいと思っています。 これは、私の大好きな作曲家のドビュッシーの、私の大好きな曲の1つです。 そこで、相談なのですが・・・ この曲・・・受験勉強片手間にやるには難しすぎるでしょうか? 先生にはまだ曲のことは話していないのですが、 「今から5ヶ月あるから、すこしくらい難しい曲でも大丈夫だよ」 と言ってくれてはいます。 でも現状は、週1回30分のレッスンがあって、家では練習しない日がほとんどだし、 ピアノを本気でやっている方からすれば、ありえないことでしょうけど、 ほんとうに趣味のレベルです。勉強の息抜きです。 そんな私でも弾きこなせるでしょうか? 本当に大好きな曲なので、手を出したものの難しくて挫折。弾かなくなる。っていうパターンにはなりたくないんです。 回答おねがいします。 また、何かオススメの曲などあったら参考にしたいので教えてください。 ちなみに、バイエルからソナチネまでは3年前に終了しています。 この3年間は、ツェルニーを弾きながら ドビュッシーの、アラベスク第1番、亜麻色の髪の乙女 ベートーヴェンの、月光第1楽章、悲愴第3楽章 ショパンの、ワルツ7番・14番、ノクターン チャイコフスキーの、花のワルツ  などを弾きました。

  • お勧めの曲を教えてください

    こんにちは。音楽を趣味としている短大生です。 就職も決まり、後は卒業・4月の入社式を待つばかりなのですが、それまでの期間をピアノを弾こうと思い、曲を探しております。 ピアノを習ったのが遅く、中学生からはじめ、今年で6年目です。 お恥ずかしながら、練習曲を引くのが嫌いで、自分の弾きたい曲を弾いてレッスンしておりました。ですから、自分のレベルというものがいまいちわからないのですが、最近弾いた曲として、 月の光(ドビュッシー) 幻想即興曲(ショパン) (だいぶ苦労しました) パスピエ(ドビュッシー) アラベスク第1番(ドビュッシー) です。 これらのレベル程度で、短すぎず、長すぎない曲で、皆様のお勧めの曲を教えていただけるとうれしいです。手の大きさは一オクターブが余裕で届くぐらいです。 自宅近くの楽器店が閉店してしまい、市内に楽譜を売っているお店がありません。著作権が切れた曲で、インターネットで公開されている楽譜があれば、URLを教えていただけるとうれしいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう