• ベストアンサー

四十九日法要での坊さんへの手土産について

先日坊さんへの手土産は必要か質問した者です。結局することにしたのですが 祭壇に供えた品物を渡そうと考えております。それでおかしくはないでしょうか。あるいは別に用意すべきでしょうか。 参列者には後で供え物を分けて持ち帰ってもらうのに対し、坊さんにはその内の一つを開封せずにそのまま渡す。と言う形です。 ご教示宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2461)
回答No.1

そんなことをするのなら、初めからお寺さん用に準備しておいて、 それをどなたか参列者が持参した形にするのはどうですか。 熨斗の問題もあるから別に準備するのがいいですよ。

naniwayasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しきたりは良く分りませんが、普通に考えるとそうでしょうね。

その他の回答 (5)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.6

開封未開封に関わらず、御仏壇に御供えした物は仏様に捧げた物 で、これを御坊様に手土産として渡すのは御下がりを渡すと同じ 意味ですから、御坊様には別に用意した物を渡しましょう。 御仏壇に御供えした物は、一部は御墓に持参して残りは家族間で 頂きましょう。 また参列者に御供えを分け与えるって事は通常はしません。 参列者が御供えとして持って来た物を、参列者に分け与えると言 う事は参列者に「要らないから持ち帰って」と言う意味になりま すから、参列者には当家で用意した物を持ち帰って頂きましょう。

naniwayasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初の部分は納得致しました。ただ、前半最後のところと後半については 私共の習慣とは異なり、昔からそうしておりますが・・・・

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10774)
回答No.5

法要が終わり。 お茶と、お饅頭を2個、坊さんに差し出します。 そのお饅頭が、坊さんの手土産になるのですが。

naniwayasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お茶菓子を出す習慣は私の親戚内ではないようです。 絶対ではないでしょうが。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

> 祭壇に供えた品物を渡そうと考えております。 ちょっとよろしくないかな。 使っていたものを渡すのは、親戚周りなら良いとしても お坊さんに渡すものではないと思います。

naniwayasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 失礼ですよね。それはやめときます。

回答No.3

58歳 男性 場所によって考え方が違います 私の実家九州では車代、お食事代 お布施だけです それ以外は渡しません

naniwayasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 食事代はありませんが、当地方ではそれでいいようです。 私はそれ以外は不要との考えですが。

  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.2

お坊さんを含めて、ご参拝頂いた親族と共に、仏様の供養の意味で、お供えをした、お菓子や果物を食べるために配るので、特別にお坊さん用に用意をしても、意味がありません。 ですから、全員平等に分け合って、その場で食べるか、お持ち帰りしていただくのが原則ですから、たとえ、一個のお菓子でも、懐紙に包んでお渡しするものです。 お坊さんの御礼としては、お布施などでお渡しすればいいのです。

naniwayasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりおかしいでしょうか。これは叔母の指示で、わざわざ用意しました。では重いからとの考えか、あるいはそうする地方もあるのかも知れませんが。

関連するQ&A

  • お彼岸の帰省時の手土産について

    明日、主人の実家へ帰省するのですが(東京⇒大阪)、お仏壇のお供え物とは別に手土産も用意していくものなのでしょうか? それとも、どちらか一方でよいのでしょうか・・・ 教えてください。

  • お坊さんへのお礼

    事情があってお墓がどこにあるのか判らなかった父のお墓を知ることができ、墓参りに行きました。 そこでいくつかお坊さんに聞いてみたいことが出来たのですが、お時間を取って頂けることになった場合、お礼はいかほどどのような形で用意すればよいのでしょうか? 禅宗のお寺なので、一応手土産に(お供物?)羊羹と昆布の佃煮は用意しました。

  • 坊さんに布施の他に渡すものでしょうか?

    近々父の四十九日法要があり、今まで法事は父が取仕切っていたのでしきたりをよく知らず叔母に聞いたところ、坊さん用の供え物を用意しておき後で渡すよう教えられました。供え物を惜しむ訳ではないのですが、一度すると今後法要ごとに渡さねばならなくなります。父は布施しか渡していなかったように思います(記憶違いかも知れませんが)。このようなことは一般的なのでしょうか? ご教示宜しくお願いします。

  • 友人のお父さんへの手土産

    CFP(上級ファイナンシャルプランナー?)である友人のお父さんに、私と主人の生命保険の見直しのアドバイスをしていただけることになり、今週の土曜日に友人宅へ伺う予定です。 友人からの話では、お父さんは「料金等は要らない」と言って下さっているそうなのですが、さすがに手ぶらで伺うわけにはいかないので、手土産を持って行こうと思っているのですが、何が良いか分からず悩んでいます。 友人にお父さんの好みを聞いてみると、「菓子パンとスナック豆」だそうで…(泣) お酒は一切、飲まないそうです(泣泣) う~ん、手土産参考例その1にいきなり「豆」が来るとは…非常に難しい… 菓子パンは、幸い私が講師のお免除を持っているので、手作りで用意しようと思っているのですが、これは手土産にはならないどすよね…? 別に何かきちんとした品物を用意するつもりですが、どんな物が良いでしょうか?? 以前、CFPのいるお店で生命保険を見ていただこうと見積もりを取ったら、何回か通って代金は28000円と言われたことがあります。 それも考慮して、品物の金額のアドバイスもいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 49日法要時の香典の相場について教えてください

    先月栃木に住む90歳の実母が亡くなり、 香典10万円を包み参列しました。 (施主は実母と同居する家族が行いました) 今月に49日法要がありますが(お寺で行うとの事) この時はいくら位の金額を包むのが妥当でしょうか? 本屋で調べてみたところ、一般的には1万円と書いてあったので(実母の為)2万円位が妥当なのかな(?)と思ったのですがどうでしょうか? (今のところ1人での参列を考えていますが、 夫婦で参列する場合は3万円?) 香典とは別にお供え物も持って行くべきでしょうか? その場合はいくら位の、どのような物がいいのでしょうか? ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 仏壇の御供えもの(手土産)の扱いについて

    主人の父が亡くなり、つい最近お仏壇を購入しました。 来客が手土産を持って来られて、お仏壇に御供えして お線香を上げてくださるのですが、そのお供え物(お菓子)は どう扱ったらよいのでしょうか? お茶菓子はいつも常備しているものをお出しして、お客様が 帰られたあとにお供えしたお下がりは家族でいただいています。 でも、お線香が終わった後でその場で開封して来客と 一緒にいただいたほうがいいのか? 包みを開けて御供えしたほうがいいのか? タイミングがわからず、どうしたものかと…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 復職の場合の手土産

    至急ご教示いただけると助かります。 1年間の産・育休が開け、6月7日から復職いたします。 前日に職場に挨拶に行こうと思っています。 ちょっとした手土産を用意しようと思うのですが、 ・挨拶に行く時に渡す ・復職した日の朝に渡す どちらが良いのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 泊めた時に手土産の無い友人

    泊めた時に手土産の無い友人 先日友達を泊めたお互いアラサーの女です。 私は既婚なのですが子供は居ないので結構気軽に友達が泊まりに来ます。 私がもやもやしているのは泊まりに来た友達が手土産無しだったです。別に高いのが欲しい!とかではないのですが常識として普通は持ってくるんじゃないかなと思ってたので何もなかったことにビックリしました。 それとも1泊のみで寝るだけ~みたいな感じだったら手土産とか渡さないものなんでしょうか。 なんとなく手土産は普通に持ってくものだと思っていたので近しい友人なだけにショックです。 ちなみに帰った後もとくにありがとうメールなどもありませんでした。 客間にベッドなども用意してたのに…と思いましたが私の心が狭いのでしょうか。皆さん泊まりに行く時に手土産持参しますか?

  • 帰省時のご近所さんへの手土産:誰が持って行く?

    主人の実家に帰省する際、義母に頼まれご近所さんへの手土産を2~3つ用意して持っていきます。 それはもちろん構わないのですが、いつも義母がいつのまにか持って行ってしまうのでそのご近所さんには会ったことがありません。 帰省時のご近所さんへの手土産って「いつもうちの両親がお世話になってます」という意味で 私達夫婦が持っていくものだと思っていたのでなんだか不思議です。 それが数年続いているので、正直会ったこともない人達に毎回手土産を買っていくのが変な気持ちがしてきました。 主人の両親はこのような儀礼にはうるさいのですが、「形だけだから」が口癖で形にだけこだわるので尚更そう思います。 一度知らなくてご近所さんへの手土産を忘れたら、義母が適当なものを買って私達夫婦からと言っておくと言っていました・・・。 みなさんのご家庭ではご近所さんへの手土産は誰が持っていきますか? ちなみに、私の実家は新興住宅街なのでご近所付き合いはありますが手土産を持って行く習慣はありません。

  • 彼の両親への手土産について

    来年結婚予定です。 彼の両親にはお正月に初めてお会いし、ご挨拶する事になりました。 「はじめまして」と「あけましておめでとうございます」が同時なので、少し戸惑ってます(笑) こういった場合、手土産の熨斗はお年賀?それとも無地の紅白?それとも熨斗は必要ないのでしょうか。 あと、お正月はお姉さんの家族も実家で合流するのですが、お姉さんにも別に手土産を用意するべきでしょうか? (お姉さん夫婦には先月、お会いしてます。そのことはご両親もご存知です。実家には私たちが先に着くのか、お姉さんたちが先に着くかは分かりません。) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう