• 締切済み

宅建の過去問についての質問です!

いつもお世話になっています。 宅建の勉強を頑張ってるものです。 いつもご回答くださり、ありがとうございます!!! とても助かっています。 基本的なところですけど、 質問します(あたまがゴッチャなのです)。 問題です。 A が B から甲土地を購入したところ、甲土地の所有者を名乗る C が A に対して連絡してきた。 この場合における次の記述のうち民法の規定及び判例によれば正しいものはどれか。 選択肢のうちの一つです。 C が時効により甲土地の所有権を取得した旨主張している場合、取得時効の進行中に BA 間で売買契約及び所有権移転登記がなされ、その後に時効が完成している時には C は登記がなくても A に対して所有権を主張することができる。 時効完成前に、契約を締結しているから、Cは登記がなくても所有権をAに対して主張できる。 と、解説にはあります。 時効って、登記よりも強いってことなんですか? 時効は、絶対に自分のものになる制度だから、登記なんかより強い? 解説ヨロシクお願いします✨

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.1

おはようございます。 先ずは 判例 をご紹介させてください。 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=55045 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=53871 など、他にもあるのですが ポイントは 民法は いくら権利があるから といっても 何もしない人までも助けない。 権利があるならば、しっかとやりなさい。 というスタンス、です。 もう一度 肢 を考えましょう! Cは 時効で取得 しようとしている。   ※時効進行中 この状況で BはAから土地を買って登記した。   ※BA 間で売買契約及び所有権移転登記 その後で、Cの時効が完成。 この時 AやBは Cに対して 例えば 土地を使うのやめろ など、何もアピールしていません。 Cとしては 登記もなにもできませんから 時効完成まで、待つしかない。 時効と登記、関係というよりかは 権利の主張関係、のような気がします。 なにもしない AとB に対して Cは、平穏に公然と土地を取得してやろう としている。 という関係、と思います。 なので AやBは、Cに土地を渡さない と考えるならば、何かアクションを起こしない。 起こさないのであれば、民法てきには Cを守る。 ついでに一緒に考えてください。 ここからは、僕が勉強しますので お付き合いくださいね。 時効完成後の第三者、については 登記をしたもの勝。 Cは、時効完成したけれど、特になにもしなかった その間にBからAに登記が移転した   ※時効完成後の第三者 Cはやっと時効が完成したのだから 登記しなさいよね!! そんなんしないで、Aが先に登記しちゃったから 民法守ってよ!! とアピールしても、それはダメよ! ※権利があるのだから、正しく主張しないさい。 権利があっても、何もしない人までも助けない、 のように考えました。 本肢の読み込み、のような気もしていて AとBは、Cの行為を見て見ぬふりをして 登記移転した。 けれど、Cは時効で土地を奪ってやろう と考える相手です。 そんな相手ですから、Cに対してなんかしないとダメ。 momomin0516さん、も同じだと思います。 今勉強されてるのは、合格のため。 なにもしないで合格はありえません。 なので、当然に遅滞なく勉強する。 僕の心象としては AやBは、momomin0516さんを見習って できることをしなさい。 しないのならば、法律は助けない。 地震、どうでした? 僕は、阪神淡路を経験しているので 心配でしたよ。

momomin0516
質問者

お礼

毎度ありがとうございます!!! いつもながら、わかりやすかったですー!! うん、なるほど。 よみすすめていくと、イメージできて わかりやすくって理解できました! ありがとうございます!!!なるほどー たしかに、時効完成までって、もし自分だったらすることなくてもどかしいですもんね! ありがとうございます!!! いやー、イメージ、めちゃ大事です、すくわれました✨ わかるとたのしいですね、問いをとくのも。 地震のことでは、思いやりのことばを ありがとうございます。 floriographyさん、阪神大震災をご経験されてましたか! それは、恐ろしかったでしょうね。 今回、まさにあの地震のときに外にいたのですが、 辺りの家が、漫画にあるようにみんなして横揺れしてたのをみちゃったんです。 地鳴りもゴーっ!!!というものすごい音で。。。 ほんと 恐怖としか、いいようがなかったです。 まだ余震もあるので、油断はできませんが日常が戻りつつあります。 震源地に近い場所にすんでますが、家も無事、ご近所さんも大丈夫でした。。。 普通でいられることのありがたさ、実感しましたね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 宅建の民法の過去問についての質問です!!

    いつもお答えくださって ありがとうございます! 宅建の勉強をしています。 過去問でわからないところがありましたので 質問です。 問題文です。 Aが所有者として登記されている甲土地の売買契約に関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、正しいものはどれか。 選択肢のうちの1つです。 Aと売買契約を締結したCが、登記を信頼して売買契約を行った場合、甲土地がAの土地ではなく第三者Dの土地であったとしても、Dの過失にかかわらず、 Cは所有権を取得することができる。 ここですが、 第3者Dの土地であったとしても 登記を信頼して契約をしたのだから Cは善意無過失、 そのあとですが、 どう考えたらいいのか (どう解釈してとけばいいのか) わからなくなってしまいました。 考え方をしりたいので 解き方を教えてください! ヨロシクお願いします。

  • 宅建の民法についての質問です。

    いつもお答えをくださってありがとうございます!! 宅建の勉強をしています。 民法の過去問でわからない部分がありましたので 質問します。 問題文です。 所有の意思をもって、平穏かつ公然にA所有の甲土地を占有しているBの取得時効に関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、正しいものはどれか。 選択肢のうちの1つです。 DがBの取得時効完成前にAから甲土地を買い受けた場合には、Dの登記がBの取得時効完成の前であると後であるとを問わず、 Bは、登記がなくても、時効による甲土地の所有権の取得をDに対抗することができる。 全体的に意味がよくわかりませんので、 易しい解説をお願いしたいです! ヨロシクお願いします❗

  • おはようございます。宅建受験者です!

    10月の宅建試験に向けて頑張ってるものです。 いつもお答えいただき、ありがとうございます!!! おかげで勉強も進んできて、ほんっっとうに助かっています。 みなさまのご協力のおかげです! 問題で、わからない部分があったので質問です。 Aが所有者として登記されている甲土地の売買契約に関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、正しいものはどれか。 この問いに対する選択肢の一つです。 Aと売買契約を締結したBが、平穏かつ公然と甲土地の占有をはじめ、善意無過失であれば、甲土地がAの土地ではなく第三者の土地であったとしても、Bは即時に所有権を取得できる。 ここですが、 私はこう考えました。 善意無過失で、平穏かつ公然と甲土地の占有を始めたのだから、10年たてば他人の土地であっても、時効取得できるのではないか?と。 でも、間違えてました。。 時効取得と、この問題とは切り離して考えるべきなんでしょうか? 解説をお願いいたいです。 ヨロシクお願いします!!!

  • 宅建 過去問について、質問します!

    おはようございます♪ いつもお世話になっています。 宅建の勉強をしています。 過去問について、解説をお願いしたいです! 問題文です。 Aから土地を借りていたBが死亡し、借地であることをしらない相続人Cが その土地を相続により取得したと考えて利用していたとしても、 CはBの借地人の地位を相続するだけなので、土地の所有権を時効で取得することはない。 こう考えました。 始めに借地としてBが借りていたのだから、所有の意思がない、 だからいつまでたっても時効は取得できない。 Cは、かりているものを占有しているので、所有の意思は認められない、だから時効取得できない。 解答は×でした。 この場合、どこで 答えの導きかたが間違っていたのでしょうか? 解説をお願いいたします! ヨロシクお願いします。

  • 宅建の勉強をしている者です。

    宅建の勉強をしている者です。 土地の所有権について質問します。 事例 Aさんが登記している土地に対してBさんが取得時効を完成させた。 その後、AさんがCさんに土地を売却した。 質問1 取得時効を完成させたBさんは、登記がなくてもAさんに対しては所有権を主張することができる。 ただしCさんに対しては、Cさんよりも登記を先にしなければ対抗できない。 この認識であっているでしょうか? 質問2 Bさんが所有権移転登記をする場合、Bさん単独で行えるのか? それともAさんと共同でないと登記できないのか? 質問3 Bさんが取得時効を完成後であって、AさんがCさんに売却する前に、 所有権移転登記を完了させることは現実的に可能なのか? 可能であればどうやって行うのか? 以上、お教えいただければ幸いです。

  • 宅建 過去問の解説をお願いします!

    こんにちは! いつも宅建の勉強を頑張っています! 過去問を解いていてわからないところがありましたのでご説明お願いします 。 問題です 。 Aは土地を B に売却する契約を締結し決済日に登記及び引渡し等の自己の債務の履行を提供したが、Bが土地の値下がりを理由に残代金を支払わなかったので登記及び引渡しはしなかった。 B が AB 間の売買契約締結後この土地を C に転売する契約を締結していた場合、 A は A B 間の売買契約を解除しても、Cのこの土地を取得する権利を害することはできない。 解説に C が登記を得ていない時は C は保護される第三者ではないとありますがなぜなのでしょうか? 解説よろしくお願いいたします!

  • 時効と所有権に関する問題ですが…

    AがBから甲土地を購入したところ、Cが時効により甲土地の所有権を取得した旨主張している場合、取得時効の進行中にBA間で売買契約及び所有権移転登記がなされ、その後に時効が完成しているときには、Cは登記がなくてもAに対して所有権を主張できる。 上記は、これで正しいそうなのですが、なぜ正しいのか分かりません。 売買契約が成立して、登記までしてしまったら、Aのものになるような気がするのですが…。 現地でCが所有の意思をもって占有し、ABは書類レベルで売った買ったとやっていたら、Cの主張が通るものなのでしょうか?

  • 宅建の過去問 平成10年

    ●所有の意思をもって, 平穏かつ公然にA所有の甲土地を占有しているBの取得時効に関する次の記述のうち, 民法の規定及び判例によれば,正しいものはどれか。 (平成10年・問2) 選択肢3.「DがBの取得時効完成前にAから甲土地を買い受けた場合には, Dの登記がBの取得時効完成の前であると後であるとを問わず, Bは,登記がなくても,時効による甲土地の所有権の取得をDに対抗することができる。」 ------------------------------------------------------------- 上記の平成10年過去問の正解は選択肢3なのですが、 疑問に思った点があるので教えて下さい。 Bの取得時効完成後にDが登記を済ませた場合は、時効取得の後に登記を自分に移さないまま放置したBに落ち度があるので、BはDに対抗できないような気がするのですが、いかがでしょうか? それとも、時効取得前に買い受けた者は、いつ登記をしても時効取得者には対抗できないということでいいのでしょうか?そうなると、所有の意思を持つ占有者がいる不動産は買い受けても意味がないと思うのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宅建 民法について質問です。

    いつもこちらでお世話になっております!! 宅建資格取得をめざし、めちゃ勉強してるものです(マジですよ)。 みなさん、親切にわかりやすくご回答くださって本当にありがとうございます! おかげさまで過去問の正解率もアップ!!!みなさまのおかげだとおもってます! ところで、頭がパンクしそうな過去問の解説、どなたか簡単にして教えていただけないでしょうか? 先程からネットで調べてますが。。 たぶん過去にも質問してますが、 引っ掛かってしまいます。 問題文と解説をのせます。 ヨロシクお願いします。 ホンマ解説がよくわかりません、。 A 所有の 甲土地を占有している B による権利の時効取得に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば正しいものはどれか。 選択肢のうちの一つです。 甲土地が農地である場合、 B がAと甲土地につき賃貸借契約を締結して20年以上にわたって賃料を支払って継続的に耕作していても、農地法の許可がなければ B は時効によって甲土地の賃借権を取得することはできない。 解説です。 土地の継続的な用益という外形的事実が存在し、かつ、それが賃借の意思に基づくものであることが客観的に表現されている時は、土地賃借権の時効取得が可能である。 賃借権が時効取得されるんですか。。? 賃借している状態ではなくて、賃借権?賃借していたら、いつまでたっても時効取得できませんもんね。。。 これ、判例暗記するしかないでしょうか? うーん、意味がわからん。。。 解説、ヨロシクお願いします!!

  • 行政書士 過去問 の 解説の意味がわかりません!(民法)

    今年行書試験を受けるものです。 過去問で壁にぶつかりました。 すみませんが、解説いただけると助かります!!! 問題 Aの所有する甲土地につき、AがBに対して売却し、 Bは、その後10年にわたり占有を継続して現在に至っているが Bが占有を開始してから5年が経過した時にAが甲土地をCに売却した場合に BはCに対して登記をなくしては時効による所有権の取得を対抗する事ができない。 解説 妥当でない 時効完成前に、第三者が生じた場合、 その第三者は物件変動の「当事者」であるとして 時効取得者は登記なくしてその第三者に対抗できる。 (大判大 13.10.29 再判昭41.11.22) よって、Bは登記をしなくてもCに対して時効による所有権の取得を 対抗できる。 ◆疑問 登記がなくても売買契約が成立しているのに、 何故時効の話が出てくるのか がわかりません。

専門家に質問してみよう