• ベストアンサー

新聞の発行部数の低下2

またまた質問させていただきます。現在の新聞はインターネットの普及や、若者の活字離れにより発行部数が低下していますが、これを防ぐ(発行部数を維持するor増加させる)ためにはどうすればいいと思いますか??新聞社はどのような対策をとるべきですか?みなさまのご意見をお聞かせください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7390
noname#7390
回答No.5

■再販制度の廃止 再販制度によって、新聞市場は守られています。これを廃止すれば、新規参入がしやすくなります。読売、朝日といった今ある新聞の部数は減りますが、全体の新聞部数は増えるかもしれません。以下のような新しい新聞が登場すると面白いですね。 ・富裕層、企業役員向け高級紙 一級の経済、政治ニュースを提供。高級レストラン情報、上質の宿、「セレブが通うエステ」といったスノッブな特集。広告も高級ブランド品など。 ・地域密着紙 都道府県単位で地方紙はありますが、もっと細かい市区町村単位の新聞。学校の運動会、商店街のバーゲン情報など、ローカルニュースを提供。スーパーのクーポン券なども付く。 ・組み合わせ自由な新聞 政治、経済、教育、事件、裁判、IT、食品、クルマ、映画、音楽など、好きなジャンルだけの詳しいニュースを届けてくれる新聞。 ・フリーペーパー(これは今でもありますが) 大半が広告だけど、ニュースや生活情報もある新聞。毎朝、駅やコンビニに届けられる。

ryu-nen-sei
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり問題は再販ですか。私もそう思います。個々の新聞社にとっては痛手かもしれませんが、新聞の未来を考えた場合、再販制度は撤廃すべきですよね。

その他の回答 (5)

noname#12197
noname#12197
回答No.6

新聞再購読を始めようかと思うものです。 新聞特有の「HotNews以外の情報」が私に不足していると感じているからです。 以前は新聞読んでいましたが、止めました。 理由は、 (1)新聞は最早ニュースではない。  →TV、インターネットでHotNewsが入手できる。 (2)帰宅が遅いため新聞を読む時間が無い。  朝は睡眠を優先したい。 (3)(1)、(2)の上、溜まった古新聞を処理するのが面倒。 でした。 しかし、TV、インターネットで入手できる情報は偏っているのでは?と思い始めました。 上記メディアで流れる情報は視聴者、web利用者が欲する情報であり、その時々世間的に話題になるものが多いかと思います。 しかし、新聞にはその他の情報もあります。 地域限定情報、健康特集、料理特集、HotNewsになり得ない雑情報、などなど。。。 HotNewsは家でのちょっとした時間に見るTVや会社の昼休みに見るインターネットでのニュースで入手できますが、 上記の「地域限定情報、他」はTVではやっているとすれば夕方の特集番組、インターネットでは検索すれば出てくるかもしれませんが、検索次第ではなかなかHitせず、無駄に時間が費やされることもあるかも。。。 長くなりましたが、HotNews以外の情報を新聞に求め、ちょっと購読してみようかと思いました。

  • syainara
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.4

これからの時代、新聞の発行部数を維持するor増加 させるのは不可能と言えるのではないでしょうか? 昔、ほとんどの人が新聞(情報)を金を出して 買ったのは情報を得る手段が新聞しか無かったからです。 今はそういう時代ではありません。 また、ネットのおかげで新聞各紙の思想(右or左)や 客観性に問題があるのも浮き彫りになりつつあります。 新聞社とは広告と購読収入で利益を得る、一民間企業に すぎません。 遠い将来、新聞の主流は今の宅配の紙から携帯やPCへの 有料のメールになるでしょう。 今のような遅い、高い、偏向した情報では若者から新聞が 相手にされなくなる(一部の政治的団体を除く)のは仕方 ないと思います。

回答No.3

質問:新聞の発行部数の低下1の追加です。 ちょっと真面目に ■ 新聞社の対策 1)ICタグの活用と応用。 新聞社の広告収入は莫大なものです。この一部をICタグを使用して還元するというもの。 ・クーポン券的利用(クーポン券ですと1回限りですが、ある施設に3回以上入ると、さらに割引等が可能) ・宝くじ的利用 (万人に1人、1万円が当たる) 2)おしゃれなデザインに!  ニューヨークタイムズや、ジャパンタイムズ等は持っているだけで、なんとなくおしゃれ。 3)価格を下げる (その分、広告料UP) 4)現在30歳代の団塊世代向けの紙面づくり。   実は、50歳前後~60歳前後の方よりも、お金がある。理由は、この世代は子供が一人っ子が多い。そのため、教育費等の負担が少なく、自由になるお金が多いのもこの世代。 ーーー 以下は無視してください(笑) 4)逆の発想で、高齢者向け新聞の発行!(人数は、若者よりも多い!!)  需要はあると思います。字を大きく。紙面の大きさそのままで、1面800字までとか(爆)  また、再婚相手募集欄などを掲載すると、そりゃもう大変。  えぇ、もしこの案が、どこかで採用されたら、その一部の利益を私に(大笑)   下記は前に言った補足です(自爆) 5)ジュースに付いているようなオマケをつける。  キャーこの新聞についているラスカルのキーホルダー欲しい!、隠れキャラがあるなら、もう2部買おうか!という若い女性の購買層に着目!  しかも、女の子にもてようとする若い男性や、おじ様達も購入する可能性大。しかも、新聞の「大人買い現象」が起こるかも(笑) 6)袋とじアダルト欄を設ける。時々、DVD-ROMも(爆)  これで、世のお父さんと、若者のハートをがっちりGET!  (18禁ですが)世のツッパリ君たちが、親に内緒で新聞を読み出すという社会現象が起こるかも(爆)

参考URL:
http://www.lintec.co.jp/e-dept/britem/system/ictag_system.html
ryu-nen-sei
質問者

お礼

ありがとうございます!! 確かに今の時代どの世代にもうけるような商品を作るのは無理ですよね。新聞にもいろいろな形があっていいはず。そのためにもやはり再販制度の撤廃ですかね。 5)の案は私は好きですね!それくらいのユーモアが新聞にあってもいいと思います。なんか新聞って硬いイメージがありますからね。

  • ZERO3159
  • ベストアンサー率12% (30/239)
回答No.2

微妙な話ですね、インターネットの普及や、若者の活字離れというより、純粋に一般家庭や個人の収入の低下ではないでしょうか?新聞代も馬鹿にならないですし生活にとっての必要順位としてはかなり低いんじゃないでしょうか?よって新聞社側で防ぐ手立てというのは無いんじゃないですかね、携帯みたいに何ケ月か取ったら一月分無料にするとか、うーん意味無いですよね、もっと細かく区切るかですね、朝刊だけとかあるように仕事のシフトに合わせて水曜日だけでもいいとか、新聞まるまる一週間は、いらない人は多いですよ

ryu-nen-sei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり難しい問題ですね。その人その人に合わせたプラン(?)というのは、いいアイデアですね。携帯にだって色々な料金プランがあるのですから、新聞にだって、その人のライフスタイルに合った新聞の取り方があってもいいですよね。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

読んでやっているのだから、タダにする。

関連するQ&A

  • 新聞販売について。

    現在各新聞社は発行部数の減少を如何に食い止めていくかに躍起になっています。 ただでさえ若年層の新聞離れがあるところに、紙媒体からインターネットへ移行して行くのは時代の流れであり、致仕方ない面も有ります。 しかしながら新聞社を支える地方の各新聞販売所は仕方ない、なんて言ってられません。 何とか部数を伸ばす方法は無いかと日々模索しています。 今後 新聞の再販制度の見直し(新聞の卸値、売価の自由化)等が行われる事を考えると、新たな 販売体制の構築は不可欠であると思われます。 そこで皆さんに是非お伺いしたいのですが、今後の新聞販売所はかく有るべきだ、というご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。 如何にして発行部数を上げていくのか、もしくはKEEPしていくのか、はたまたそれに代わる商品は存在するのか、 販売所のネットワークを生かして創出できる新しいビジネスORアライアンスは存在するのだろうか、等何でも結構です。 皆さんの忌憚無きご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 出版社の正確な発行部数を知りたいのですが。印刷発行部数証明書をほしいのに耳をかさないのです

    企画出版の本の著者です。 素人からロングセラー、ベストセラーの本になって売れていますが いくら請求しても発行部数がわかる印刷発行部数証明書をだしてくれません。口頭やメモ程度のファックスで知らされるばかりです。 毎回出る新聞広告の大きさや平積みで売り続けられた状況から納得がいかなく、6年間悩み続けています。だれもわかりません。 印刷発行部数証明書は著者自身で印刷会社、製本会社等に請求できるのでしょうか。それとも他に何か良い方法があるのでしょうか。 今まで聞いた人たちの回答は出版社に聞くのが良いといったものでしたがそれは当たり前のことだとわかっているのですが出版社との信頼関係があっての話です。 後ろ盾のない素人の女ひとりではどうしても太刀打ち出来ずに困っております。コメントすらない。児童書や教養書を多く出している出版社と有名な出版舎の二社です。切実な問題ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • あなたは新聞を読む派?読まない派?

     みなさん初めまして。  最近、某出版社から「新聞没落」というものが発行されていました。中身を見てみると、最近の若い世代には「活字離れ」というものがあったりで、ほとんど新聞を購入せずにインターネットで見て済ませるといった回答が若年層ほど比率が高いそうです。  私は毎朝新聞を読んでいますが、新聞は電波に関係なく地下鉄内でも読むことが出来ます。またインターネットとは違い、一覧性に優れた情報源だと考えています。  この質問を読んで頂いた皆さんにお聞きしたいのは、(1)新聞を読んでいるか否か(2)新聞の魅力や駄目なところ(3)ネットと何が違うか(4)あなたが新聞に期待する事(5)その他--ということを皆さんがどのように考えているのか知りたくなりました。まあ、友人が新聞社で働いているというのもあるのですが・・・新聞社って何で儲けているのかな?やっぱり広告かなぁ?と漠然と考えてしまいます。TV局もそうですね。不思議な世界だと思いませんか?  時間にゆとりのある方、是非お願いします。

  • 新聞読者を増やすためアイデアにご協力を

    新聞購読は文化の向上につながります。しかし、インターネットや電子機器の普及で、新聞離れが加速しております。 私達販売店は文字を忘れる若者達の為にも、又地球上のあらゆる情報を多くの国民に文字文化としてお伝えする為にも、今後も新聞の普及に努めなければなりません。 私達もあらゆる知恵をしぼって考えております。 グッドアイデアがありましたら、ご教授ください。

  • 活字離れの問題点をご説明ください

    調べてみても納得のいく説明が無かったので質問を投稿します . 活字離れの問題点と原因をご説明ください . 既に ・思考力や読解力が低下する ・携帯電話やネットの普及で活字離れが起きている ・知識力の低下 などの意見がありますが , これらの因果関係は立証できているのでしょうか .

  • 新聞の広告効果って・…。

    インターネットショップを開設しました。 登録を済ませて1時間あまりで新聞社2社から広告掲載の依頼がまいりました。発行部数は30万部と5万部というものですが…。 1時間あまりという早さにも驚きましたが、インターネットショップをされている方で新聞の紙面に広告を出された方はいらっしゃいますか?効果はどのようなものでしょうか? 実店舗を目指しているもののまだはじめたばかりなのであまり経費は掛けられません。ですが、広告料は格安なので効果が望めるようなら依頼したいと思うのですが。

  • 聖教新聞について

    最近よく聖教新聞が投函されています。(テレビ欄のみ見させていただいていますが)そこでふと思ったのですが、発行部数は確か400万部~500万部位で、大手新聞社並みと聞いています。ところが、創価学会員数は800万人以上と聞いています。 多分我が家へ投函されている方は2部以上購読されているように思います。 それを考えると発行部数は、軽く800万部以上たぶん朝日新聞を超える部数があってもいいように思えギャップがあるように思います。学会員でも購読していない人も多いのでしょうか。 そこで学会員のかたに本音でお聞きしたいのですが、何部位購入されているのでしょうか。また、学会員であっても機関紙を取らないでいられるものでしょか。座談会などでは、聖教新聞を取っていないと話しについて行けなくなるとおもうのですが。

  • 新聞の押し紙

    大手新聞社は、自分たちの発行部数を水増ししていて、新聞を配達するところに売れない分まで売って配達屋に損を押し付けている、それが押し髪問題だ。 もし、水増しされた発行部数を受け入れなければ、補助金が打ち切られ、配達屋は結局生きていけなくなる。 という話を聞いたのですが、なぜ配達屋は転職しないのでしょうか? 補助金が打ち切られるのが嫌なら、押し髪に対して文句を言う必要はないs、余った新聞代が補助金を上回るほど大きな負担なら、補助金を打ち切られようと、もとからやっていけないと思うのですが。。 回答お願いします。

  • 日本での新聞の需要は今後どうなる!

    米新聞の発行部数がさらに減少 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news088.html この記事について質問があります。 コンピュータ、インターネットがすごい勢いで普及するなか しばしば、議論される「紙媒体はなくなるのか!?」の話題。 私も普通に共存していくと考えてるほうですが、 米国の新聞に関しては実際に部数減少の方向とか。 考えてみると、新聞は日々欠かさず配信されることに意味のあるメディア。 わざわざ誰かに配達してもらうよりも自分がほしいときに入手すれば、 紙に出すかは自分次第(もちろんコスト的にかなり無駄ですが)。 インターネット、携帯電話世代が社会の中心となるころには 新聞の需要がなくなるとは思いませんが、需要が極端に 減りそうな気がします。新聞配達風景も昔話になってしまうのか。 前置きが長くなりましたが、長い間 社会を支えてきた新聞という メディアの将来について何か見解をお持ちの方、あるいは、 日本は大丈夫という意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら 回答よろしくお願いします。

  • 若者の○○離れ

    こんにちは。 一時期からメディアなどでよく「若者の○○離れ」という言葉を耳にするようになりました。 若者の車離れ、若者のお酒離れ、若者の恋愛離れ、若者の新聞離れ、若者の米離れ、若者の野球離れ…果ては、若者のかまぼこ離れ、などなど。 こうも色々なものから若者が離れていく理由とはなんだと思いますか? また、逆に若者が近づいてきているものはなんだと思いますか? 私の考える○○離れの理由は、 ●選択肢の多様化 ●既存コンテンツの魅力低下(長年愛されてきたことにあぐらをかいている) ●そもそも余計なお金がない です。 また、若者が近づいてきているものは、やっぱりパソコンやスマホでしょうか。あと、実家というのもあるかも。 ご意見よろしくお願いします。