上司の心理とは?どう付き合う?

このQ&Aのポイント
  • 上司の心理や態度についてわからず苦手な状況に悩んでいます。
  • 新しい職場の上司は話が長くて口だけで、見返りや行動が少なくて苦手です。
  • 労務管理がボロボロで残業代も計算されず、就業規則も変更なし。上司に報告しても行動がなく危険な状態です。また、要領も悪く結論に至らないことが多いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

上司の心理

はじめまして 20代前半の男です。 新しい職場での上司の態度が、何を求めているのかわからず 少し、苦手です。 私は、商業高校を卒業し、4年間税理士事務所兼社労士事務所で 主に社労士の補佐をしておりました。 前職は、直属の上司はいい人で尊敬していたのですが、 …いろいろあって辞めました。 話を戻しますが、現在の仕事でも労務関係の仕事をしております。 新しい職場の上司なのですが、話が長くて、口だけのことが多くて、 見返りをもとめる?人で苦手です。 詳しく説明いたしますと、今の職場の労務管理はボロボロで残業代も 計算しておらず、前職から言えば考えられませんし、 ましてや就業規則も10年以上変更なく、育休などの規程も存在しておらず、 あまりの杜撰さに言葉を失ったくらいです。 そのことを上司に報告しても、「分かっているのだけど、なかなかなぁ…」 と、言うだけで行動がありません。どれほど危険な状態ともしらずに… それで、社長や社員にヒアリングして規程を就業規則から付随規程を 作成いたしました。 作成中、カマトトぶって「すみません…これって、労基法上、何カ月でしたっけ?」 など基礎的なことを聞いたのですが、どれもデタラメで、ましてや 「教えてやったのに、感謝の言葉もないのか!」と怒られる始末です。 教えてやったも何も、間違っているので私的には感謝はできません。 正直知らないなら、知らないといってくださった方が助かります。 この時に、焦って次の職場を探して失敗したなと痛感いたしました。 また、労務以外で質問があり、聞いても、結論を知りたいのに 結論に至る過程を長々としゃべって、時間を無駄に取られます。 時間を取る割に、核心的な結論に至らないことも多いです。 正直、要領が悪い気がします。 ここまで、上司を私の主観で説明いたしましたが、 別に悪口を言いに来たわけではございませんので、ご了承ください。 また、私にも非があるのは、承知しております。 質問としては、この手のタイプの人間と、どのようにうまく付き合っていくか ということです。 当然、人事評価は上司を通し行われます。 今でも嫌われている気がしますが、これ以上嫌われでもしたら、 昇給がなかったり、賞与額が少なくなったり不利益を被るのが 目に見えています。 ここは、私より社会でいろいろな方と出会い、豊富な経験のある方々に 世間の渡り方といいますか、処世術といった類に関しての助言をいただきたく 質問いたしました。 最後になりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございます。

  • yu-sya
  • お礼率100% (457/457)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

あなたは自分の仕事範囲をきっちり認識していますか。 あなたは経営者でもないし、会社の運用に関する責任を持っている人間でもないですよね。 いわば権限がないのですね。 ただ感想とか意見はあるからいろいろまとめてこれが悪いこれがまずいと言いまくるんですね。で、自分は正しく正当なのになんだ、と思うんですね。間違ったことを教えて来て教えたことに感謝しろなんてなんだ、というんですね。 いままで何人の顔をつぶしたかな、と数えられますか。ある種のことの責任者にお前が間違っているというようなことをとうとうとしゃべったら相手の立場がないという想像はないでしょうか。 それと、高校の社会レベルの話をしますけど、三権分立ということがあって司法行政立法はお互いに干渉しあわない仕事だと認識していますか。 運用が悪いとか、ルールの適法方法に工夫の余地がある、というなら行政上のことです。しかし、労務規定が間違っているとか社則がおかしいというならそれは立法上のことです。この2つの立場を同一人物が兼務することはできません。立法に関しては経営者のレベルの話であり、そこに労組が絡むだけのことです。経理主任だとか人事課長がつべこべ言ってはならんのです。 カンボジアなんていうのはそこを混乱した連中が国を亡ぼす寸前まで行かせたのです。 あなたは経歴上何か知ったつもりになっていて正論を振り回したいだけじゃないですか。 相手が馬鹿だという見方ではなく、もし自分がこの人の立場だったらどの程度むかつくかな、という想像力が必要だと思いますよ。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の思慮の浅さが、目立つばかりの結果になったこと大変恥ずかしく思います。 社長から規程の件は指示を受け動いてはいたのですが、それを良い気になっていたのは事実だと思います。 私自身、新人は新人らしく行動する必要性のようなものを今一度感じました。 以後、角が立たないよう上司を立て大人しくしておこうと思います。

その他の回答 (2)

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.3

ろくにものを知らず、仕事のできない上司との付き合い方は簡単です。上司にお伺いを立てる時は、難しいことを聞いたり、上司が知らないようなことを聞いたりせず、「自分が責任を持って仕事をさせていただいてよろしいでしょうか?」という言い方を使って許可をもらい、結果としてしっかりとしたものを上司に提出する形にすればいいのです。 今までのあなたのやり方は、上司にとってみれば迷惑千万なやり方であり、あなたが上司を嫌な上司と思うように、上司もあなたを嫌な部下だと思っているはずです。お互いに気持ちよく仕事をこなすためには、それなりの気遣いが必要なのです。 また、何かの部分についてわからないことがあり、上司に尋ねる場合には、あらかじめいくつかの答えを用意しておき、そこから上司に選ばせる方式にすれば、頭の悪い上司も、長々と演説をぶちながら考えなくても済むので、お互いに無駄な時間をとらずに済むと思います。職場の人間関係は、こじれるとろくなことがありませんので、それなりにまるくおさまるように頑張ってみて下さい。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気遣いの重要さを改めて認識致しました。 また、選択肢を用意してから質問すると言うのはかなり効果的だと思います。 良い改善策だと思いますので、今後、実践していきたいです。

noname#239865
noname#239865
回答No.1

〉基礎的なことを聞いたのですが、どれもデタラメで あなたはこれまでの経験の中から上司を試しているのでは 上司も同じようにあなたを扱いにくい部下と思っているでしょうね。 〉世間の渡り方といいますか、処世術といった類に関して あなたは有能な方なんでしょうね 今の会社ではあなたは新人、できることでも、できないふりをすることでしょう。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は有能ではありません。人間関係での問題が多く、現在も顕著になっております。 ただ、できないフリというのはお金をもらっている以上出来ないので、模索しながら人間関係の改善に当たりたいです。

関連するQ&A

  • 社労士ではない人が他社の労務問題や就業規則のアドバイスすることは違法ですか?

     私は社労士ではありませんが、知人に就業規則の作成や、労働問題について相談されました。  その知人は自分の会社の労務問題についてアドバイスして欲しいのと、私が自分の会社用に作成した就業規則をコピーさせて欲しいとのことでした。  きっかけは私が自分の会社の労務に関する問題について自分でいろいろ調べ、社労士さんに相談しながら自分で就業規則を作成したり、労務問題の対策を講たことで、問題を一通り自分で対策できて就業規則作成など安く上がったという話をしたことがきっかけでした。  私はその知人に社労士さんに相談するように言いましたが、その知人は自分も安く上げたいので私に相談に乗って欲しいとのことでした。  普段から交友関係がある人なので、私はアドバイスしたり、就業規則をコピーしてあげることはかまわないのですが、社労士でもないのに他社ことにアドバイスしたら違法行為にならないでしょうか?  

  • 就業規則の届出に関して

    現在パートさんしかいなくて、その方たちがもうすぐ10人になるので、 監督署に就業規則を出そうと「パートタイマー就業規則」を作成しました。 しかし、疑問が出てきました。 質問(1) 正規従業員がいなくても、パート用の規程だけでなく、正規従業員用の規則も一緒に届けないといけないのでしょうか? とりあえず、形だけでも思い、正社員用の就業規則も作ってみようかと思いましたが、パート用の就業規則のように簡単ではないことに気づきました。 質問(2) 就業規則の文中に、「については○×規程に定める」と入れたら、必ずその別規程も同時に届けなければいけないのでしょうか? 質問(3) たとえば、給与規程、退職金規程、財形貯蓄規程、宿日直規程や独身寮管理規程など、事細かな規程を その提出する就業規則の別冊として添付しなければならないのでしょうか?

  • 労務管理に使う文書のテンプレート

    勤務している会社で従業員が10名を超えてきたことから、社内の労務管理のための分書類をいま整備をしようとしています。 就業規則とか規程?とかになるのでしょうか? どういうところから手をつければよいのでしょうか。

  • 上司の言い分は正しい?

    体調不良で週に1日くらい休んでいたら、有給を消化してしまい、欠勤が発生するようになりました。 そのため上司から呼ばれて面談があり、総務からも診断書を出してほしいと言われました。 しかし、就業規則には、欠勤が1週間続いた場合は診断書が必要とありますが、そんなに連続して休んだことはありません。なので、受診は先延ばしにしていたところ、また上司に呼ばれてしまいました。 2度目の面談のときに、就業規則にはこう書いてある、と告げたのですが、上司は「それでも一度受診してきてほしい」と言います。説得されているうちにそれなら病院に行ってみるかという気持ちになったので「そうですね。…行く気になってきました。」と答えると、上司が頬をプルプルさせて急に怒り出したのです。 「『行く気になってきた』じゃないの!行かなきゃいけないの!迷惑かけてるんだから!!分かった!?」とそれはもう静かな剣幕といいますか、口答えはできない雰囲気でした。 就業規則には反していないのだし、そんなに怒ることはないだろうと私は納得いかないのですが、この上司の言い分は正しいですか?ちなみにうちの職場は全体的にゆるゆるな感じで、有給消化率も高く、昼から出勤したとしても有給の範囲内なら別に文句も言われず居心地が悪くなることもありません。 有給と欠勤の重みはそんなに違うのか?と今になって考えているところなのですが、そもそも他人にここまでなじられたことがないので腑に落ちません。

  • 違法な就業規則

    現在職場で就業規則を改定しています(自分はノータッチ) そこで単純な質問ですが、就業規則や36協定など労基署に提出しますが、 もし違法な就業規則等があれば提出後、労基署から指摘等受けるのでしょうか? それとも労基署への提出というのは、ただのハンコ押し的なものでしかないのでしょうか? 別に違法な就業規則を作ってやろう、というのではなく 社労士にも相談せずに作ろうとしているので、 きっと数条は違法なものがあるのでは?と疑ってますw

  • 社会保険労務士の不正

    社会保険労務士事務所で社労士が多々の不正手続きをしてます。 (1)助成金 (2)労働保険 (3)基礎算定 (4)就業規則の改ざん (5)労働条件の改ざん 等々 顧問先の労働者より苦情が多数。 会社の指示でも虚偽手続きを行ったのは私です。 職場を退職しなければならなかった人、国の助成金の不正手続きより得た報酬が私の給与だったことを思うと眠れません。 こんな虚偽手続きをする事務所を辞める事にしました。 このような社労士がいてはいけませんよね。 不正の内部申告を行う事にしました。不正手続きの書類も自宅のパソコンに保管しました。 しかし内部申告先はどこですかね。 私の事務所の社労士は多分資格停止で3年間仕事が出来なくなると思うのですが、 内部申告しても調査されなければ意味がありませんよね。 どうすれば良いでしょうかね

  • 困った上司

    一つ前の質問に関しましてはなんとか解決しました。 しかし、またまた違法となる問題が発生しました。 上司たる者、必要最小限の労基法くらいはしっていて欲しいのですが、今回は休日のシフトについてです。 就業規則に1ヶ月の休日日数についての定めが法に抵触しないように定めてあるのにかかわらず、悪びれた様子がなく当然のように就業規則・労基法に抵触するように組まれていたので、是正を進言したところ、訂正をすることができないと一蹴されてしまいました。 このことはもっと上の部課長や、あまりしたくはない労基署へ相談したほうがいいのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら教えてくださいますよう宜しくお願いします。

  • 就業規則に含まれるもの

    質問があります。 会社の『就業規則』はそのものの他 『育児休業規程』や『国内赴任規程』なども『就業規則』の1つという解釈になるのでしょうか? これらが悪い方向に変更になる場合は『不利益変更』となるものなのでしょうか?? もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 労務経験者で給与計算を間違えるのは当たり前?

    労務経験者で今迄何千人と給与計算をしてきた方を会社が雇用されたのですが、 最初の給与計算の時に間違えました。給与計算を間違えるのは経験者でも あり得ることですか? ちなみに、現在の勤務先は8/4に就業規則が出来ましたが、社労士がこられた時、 社員全員「社労士って何ですか?」状態でした。

  • 就業時間中の通院

    サラリーマンが 就業時間中に医者へ どうしても たとえば1-2時間職場を離れるのは 許されないのでしょうか。病院医院の診察時間の都合によりやむ終えないのです。就業規則に上司の許可を得るとなっているとすると、もし上司が許可しない場合 治療はできないのでしょうか。私の仕事は事務系で、大きな問題はないと考えられるのですが。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう