• ベストアンサー

「ような」「ように」の用法

胃の悪い人は、北京ダックのような脂っこいものは控えたほうがいいです。 胃の悪い人は、北京ダックのように脂っこいものは控えたほうがいいです。 「ような」「ように」両方使えますか。 それともどちらかの用法は間違いですか。 両方使えるとすると、「ような」「ように」の係り方は違いますが、意味は同じと考えて良いですか。

  • JZ302
  • お礼率92% (1106/1202)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9705/12071)
回答No.2

幾分主観的かも知れませんが、以下のとおりお答えします。 >胃の悪い人は、北京ダックのような脂っこいものは控えたほうがいいです。 >胃の悪い人は、北京ダックのように脂っこいものは控えたほうがいいです。 >「ような」「ように」両方使えますか。それともどちらかの用法は間違いですか。 ⇒はい、両方とも使えると思います。どちらの用法も間違いではないと思います。 >両方使えるとすると、「ような」「ように」の係り方は違いますが、意味は同じと考えて良いですか。 ⇒意味はほとんど同じと考えて良いでしょう。あえて違いが「あるとすれば」、こんな感じでしょうか。 ☆胃の悪い人は、北京ダックのような脂っこいものは控えたほうがいいです。 =「北京ダックは控えたほうがいい。脂っこいから。」と、まず「北京ダック」を槍玉にあげて、あとで理由を添える表現。 ☆胃の悪い人は、北京ダックのように脂っこいものは控えたほうがいいです。 =「脂っこいものは控えたほうがいい。例えば、北京ダックは。」と、まず「脂っこいもの」を避けるよう提案し、あとで例を示す表現。 以上、ご回答まで。

JZ302
質問者

お礼

ご回答と詳しいご説明ありがとうございました。よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

両方とも使えます。 どちらも誤りではありません。 ニュアンスに微妙な違いはありますが、 全体として同じ意味になります。 「○○のような~」 …例として挙げた名詞○○にかかります。 「~のように□□」 …状態を示す形容詞□□にかかります。

JZ302
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 北京ダックは皮だけ?

    北京ダックとは、皮だけですか? それとも皮と肉が両方ついているものをさすのですか? 理由は今まで食べた北京ダックは、ほとんど皮だけのものにきゅうりとソースをかけて食べていました。 しかし先日香港の北京ダックの名門店に行ったところ、皮に肉がついたものが出されました。 普通は北京ダックには、肉はつくのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 「〇○にひきかえ」の用法について

    私が「ひきかえ」と言われてすぐに思いつくのは「代金とひきかえにする」のように、「交換する」という意味の用法です。 しかし、よく考えると「妹にひきかえ、兄貴は…」のように「…とは違って」という意味の用法もあります。これについては大辞泉には載っておらず、大辞林に載っています。 ある外国人から質問されたことですが、その人が使用している日本語の問題集には、次の問題が載っているそうです。 問 次の会話に対する返事として、適切なものは1~3のどれか(正解は一つのみ) 会話:ケンさんの日本語の特訓の成果が出たわね。 返事: 1 そうだね、以前にも増して上手になったよね。 2 そうだね、以前に引き替え上手になったよね。 3 そうだね、以前につけても上手になったよね。 まず3は不適当だと思います。さらに正しいものがひとつしかなく、出題に間違いがないとすれば、1と2のいずれかが間違いということになります。 そこでお尋ねしたいのですが、この問題は作問時の検討不十分(この用法が載っていない辞書もある)で正解がふたつあると判断するべきなのでしょうか、それとも「以前に引き替え」は誤用なのでしょうか(「引き替え」という言葉で以前と比較するのは不適当なのでしょうか)。 我ながら「日本語に弱い日本人だ」と思わざるを得ませんが、恥を忍んでお尋ねしていますので、真摯なご回答をお願いします。

  • 元々間違っていた用法なのに今では正しい?

    昔は間違いだったのに、今では正しいとされている言葉や用法についての質問です。 例えば、全然+肯定。 これは今では正しいとされているみたいですね? でもどうしても慣れません。聞くと違和感を感じます。 1.これはいつ頃正しいとされたのでしょうか?  辞書に載るのはやはり周りが使い始めてもう手遅れになり言葉の意味を正せなくなったからでしょうか? また、うざいという言葉も慣れません。 何かあるたびにこの言葉を使っている場面に遭遇します。 2.この言葉はそんなに便利なのでしょうか?  どんな意味合いで使っているのか知りたいです。もっとたくさんあるような気がします。  元々はどんなときに使っていたのでしょうか? 役不足という言葉は褒め言葉なのに、違う意味になっている時があるみたいです。 例えば、お笑いのネタで「お前なんか役不足だ!」といっていたり、これを言われた人が何故か怒り出したり…。年上に対してこの言葉を使うと怒られる可能性があるのでは? 3.何故こうなったのでしょうか?  上記の言葉と同様に、新たにマイナスの意味が加えられたのでしょうか? 4.最近国語辞典を購入していませんが、書店で販売されているものにもこの手の新しい言葉や用法が載っているのでしょうか?  他に新しい言葉、意味、用法が加えられたのであれば知りたいのですが…。 この話題に関して何か意見があれば挙げてください。 他の方はどう思っているのかが知りたいです。

  • 形容詞の限定用法と叙述用法

    形容詞の中に限定用法と叙述用法で意味の異なる「present」のような形容詞、両方とも使える形容詞、限定用法のみで用いられる形容詞、逆に叙述用法のみで用いられる形容詞がありますが、おおまかな見分け方等は存在するのでしょうか?

  • おいて の用法について

    おいて の用法について 外国人の知人から用法、意味等を聞かれました。 1 食器を洗ったら、そこに置いて(おいて)ください。 2 窓を開けてもいいですか? いいえ寒いので閉めて(おいて)ください。 3 花見の日を 皆で決めて(おいて)ください。 文法的にどう説明したらよいか、また3つの(おいて)の意味はまったく同じであるか。 ご存知の方 ぜひ解説をお願いいたします。

  • 「何で来たの?」の用法について

    日本語教室のボランティアスタッフをしていますが、日本語の文法のテキスト等を読んでいて気づいたのが「なんで来たの?」の用法です。私は今までこの言い方は「来た理由」を尋ねる時にだけ用いるものだと思っていましたが、テキストでは他に「交通手段」を尋ねる時にも用いるものとして説明されていました。すなわち「徒歩で」「自転車で」「電車で」来た、といった風にです。 私は今まで、交通手段を尋ねる時は「なにで来たの?」を使っていたので、「なんで」と「なにで」両方とも可、という説明に感覚的に納得が行かないのです。 ところが、スタッフの中にはこの用法を平然と使う人もいるので、やはり私の文法知識が足りないだけなのかなとも思っています。 それに、理由を尋ねる用法として「なんできたの?」と聞かれた時でも、その言葉の裏に「来られると迷惑なんだよ」とか「ちょっとおかしいんじゃないの」といった良くない意味が込められているような気がして、使うのをためらいます。個人的には、このぶしつけとも捉えられる表現を外国人には推奨していません。 どなたか、日本語文法に詳しい方、また日本語教室で教えられている方などでこの疑問に明解に答えられる自信がありましたら、回答の程よろしくお願いします。

  • 「従来より」の用法

    今Wordで文章を書いているのですが、 「昔から日本人は悲劇好きと言われるが、」という意味で 「従来より日本人は悲劇好きと言われるが、」と入力したところ、 「従来より」の部分に下線が表示され 「重ね言葉 従来」と警告が出てきました。 こういった意味で使うのは間違いなのでしょうか? また、間違いである場合言い換えるとすればどういった言葉がありますでしょうか。 googleで検索したところ、この用法で使っていらっしゃる方も多く、 また長時間の仕事の疲れで頭がうまくまわらず、自分で解決することが困難な状況です… ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 「テクニカル」の用法について。

    「テクニカル」の用法について。 たまに何かの説明をする際に、「ここからは少々テクニカルな話となりますが・・・」と仰る方がいらっしゃいますが、 「テクニカルな話」とは、つまるところどういういみでしょうか?

  • この用法について

    古文の「し」についての用法です。一つの例文があります。 我が一族の血を受け継ぎし最期の命よ、古代より定められし一族の掟に従う。 「受け継ぎし」と「定められし」は違うでしょう。 「うけつぎし」は「受け継いだ」の意味でしょうか? 「定められし」は「さだめられている」の意味でしょうか? 「し」について、以上二つの用法を説明していただけませんか?

  • 「久しく」の用法

     掲題の通りです。 - 当方の考え(間違ってるかもしれません)  「久しく会っていない。」などのように、否定形が後に続く。 - 他者の用法 1. 「久しく会った二人は価値観の違いを感じた」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1797941.html 「久しくローライズのスリム買った」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2084050.html どうやら、...して「いない」状態が続いて、「久しぶりに」...したという意味の用法のようです。 2. 「久しく忘れていた」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3458556.html さらに、''「久しく」---> なかなか出ない、いい訳語ですね。''とほめられています。 これは、(忘れて「いない」状態ではなく)忘れていた状態が長期にわたって続いていて、それが解消されたという意味のようなので、1.とは用法が異なります。 --------------------質問 Q1: 私の考えや、上記他者1,2の用法は正しいのでしょうか。 Q2: Q1に限らず(正誤に拘らず、その後多くの方が使い市民権を得ていく用法があるため)、「久しく-肯定形」は、どう利用/解釈するのが主流でしょうか(正誤に拘らないので、経験談や非専門家の意見レベルで十分です)。ひょっとしたら、動作を表す動詞と、「忘れていた」などの状態を表す動詞では、用法が違うのかもしれません。