• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:油圧プレス機の機器選定のための計算確認)

油圧プレス機の機器選定の計算確認と油圧ユニットの選定方法

ohkawa3の回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1388/2331)
回答No.1

計算プログラムなどについては、目を通していませんが、受圧面積70.8cm2で500kNの推力が欲しいならば、油圧は約70 MPa必要であることは、物理法則の基本で簡単に計算できます。 参考URLとしてお示しの、ENERPAC社シリンダNR5300T仕様書ページの右上に、70MPaと記載されていて、仕様に記載の推力を得るための標準圧力が70MPaであることは明白と思います。 油圧ポンプとして7MPaのものを採用した場合、設計仕様の500kNの1/10の推力しか得られないでしょう。 モーターの出力は、シリンダーストローク全域で500kNの推力が必要なのか、ワークを押圧する下死点付近の近傍だけで必要なのかを吟味して選定する必要があると思います。 専用ソフト(計算プログラム)に頼る前に、物理の基本として検算することをお勧めします。

onesto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パスカルの原理は理解しているつもりなのですが、情報を蓄積していく過程で理解しきれないこと(理解するキャパがまだ備わっていない)で振り回されています。 独学なのと数学、物理があまり得意ではないので少し時間はかかりますが、解決までお付き合いください。

関連するQ&A

  • 油圧シリンダとガイドの選定

    今度、油圧シリンダを使って圧入機を作ることになりました。 油圧シリンダを使うのが初めてで、選定についてカタログを眺めているのですが例えば、出力50KNを出したい場合 カタログの出力表を見ると設定圧力10Mpaシリンダ内径φ80となります。少し余裕を持ちたいためもう1サイズ大きいものにしようと考えているのですが、 シリンダのサイズを変更せずに設定圧力を10から14Mpaにしたほうがいいのか設定圧力はそのまま10Mpaでシリンダ内径をφ80からφ100にするのと どちらが正しい選定の仕方になりますか? あと、シリンダの上下移動にガイド(スライドブッシュ)を設けようと考えていますがガイドを選定する場合は吊り下げる負荷(上型重量)とストロークで モーメント加重を計算を計算すればいいのか出力50KNに耐える計算をすればいいのか悩んでいます。 この2件についてご教授いただけないでしょうか。

  • 油圧シリンダーの選定

    勉強不足で恐縮です、 35φほどの面積に、直線往復運動(ストローク15mm程)で2.5t~3tくらいの力をかけたいのですが、(3t=29.4kgfという力は16Mpaの油圧シリンダで生み出されるのでしょうか) どの油圧シリンダーを選定すればよいのでしょうか? TAIYOとかの呼び圧力16Mpaで(16MPa用薄形油圧シリンダ)先端にS45Cの分銅みたいなものをつけて、架台をしっかりしたものをつくれば3tくらいでおせるのでしょうか? お分かりになる専門の方よろしくお願いいたします。

  • 油圧シリンダーの速度計算。

    油圧シリンダーの作動速度の計算でお聞きしたいのですが、普通油圧シリンダーの作動速度の計算はQ=VAで求めますよね? 仮にポンプ吐出量は130 l/minで、キャップ側面積380平方センチ、ロッド側面積20平方センチとして、シリンダーの前進速度を計算するとして(キャップ側、前進),Q=VAより計算して、6,9センチメートル/秒と言う計算ができますよね? その時に圧力が50キロ(作動圧)かかっているとしたらどの様な計算になるのでしょうか? 同じ6,9センチメートル/秒ではありませんよね? 計算式を教えてください!!

  • 油圧シリンダ選定方法

    はじめまして。 油圧シリンダの設計は全くの素人です。 油圧シリンダの選定方法で困っております。 金型の搬送を油圧シリンダで考えております。 金型重量が約650kgで搬送長さ(シリンダストローク)は1000mm です。 簡単で解りやすく出来る選定計算式を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 油圧シリンダ選定方法

    はじめまして。 油圧シリンダの設計は全くの素人です。 油圧シリンダの選定方法で困っております。 金型の搬送を油圧シリンダで考えております。 金型重量が約650kgで搬送長さ(シリンダストローク)は1000mm です。 簡単で解りやすく出来る選定計算式を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 油圧ポンプ(ピストン・ベーン)の選定

    お世話になります。 現在油圧シリンダーを用いた装置に組み込む小型のプレス機を設計しています。 シリンダー径はφ100、シリンダーストローク100、油圧圧力7MPaで、 自動運転時はストローク30mmほどで上下させる予定です。 金型にてワークを切断するだけで、下降1秒上昇1秒のワンサイクル約2秒で動作、サイクルタイム5秒ほどで設計しています。 設備が小型なのでユニットもあまり大きなものを使いたくありません。 いろいろ調べていて、既存設備も参考にして油圧ユニットの選定をしていますが、既設設備がピストンポンプを使用しているので、ピストンポンプで選んでいましたが、ベーンポンプはどうかとカタログを見ながら考えました。 ピストンポンプとベーンポンプの長所はそれぞれどんなところなのでしょう?容量はベーンポンプのほうが稼げそうな気がするのですがどうなんでしょう。 あと、ある省エネの本でインバーターにより保圧時の電力低減ができるとあったのですが、それはピストンポンプの場合でベーンポンプは回転数を下げてもあまり効果がないと書いてありました。 どういった理由なのでしょうか?

  • 油圧シリンダー選定

    油圧引きシリンダーで1.5tくらいの力で150mmくらい品物を引き上げたいのですが計算方法がわからないので教えてください。 MPaとかkgf/cm^2とかの説明も出来ればわかりやすく説明してくれるとありがたいです。 全くの素人なんで何卒宜しくお願いします。

  • ハンドプレスの油圧計の圧力

    ハンドプレスに圧力(MPa)が表示される油圧計がついています。 このハンドプレスを使用してφ10mmの金型でサンプル(粉末等)をプレスし、そのときの圧力が1MPaだった場合、サンプルにかかる力と圧力はどのような値になるのでしょうか? サンプルにかかる圧力は、油圧計の表記と同じ1MPaになるのでしょうか?

  • 油圧モータの負荷動力計算

    油圧ポンプ駆動時の動力計算はどのように計算するのでしょうか? 仮に最高吐出圧力が24(MPa)で、最大吐出流量が20(ℓ/min)である時の必要な動力(kW)(全効率は75%)はどれくらいでしょうか? また、これに30kgのファンを回すとどのように動力の変化はどうなりますか? 欲しいのは答えです。宜しくお願いします。

  • 油圧プレス機の速度低下について

    素材を350トンの力で曲げる油圧装置を取り扱ってます。歯車ポンプで低圧ポンプと高圧ポンプが切り替わって圧力が上がる仕組みで他は大体よくある役割の部品で構成されてます。 症状は無負荷での動きの遅さと低圧ポンプの動作が遅くて困ってます、高圧に切り替わってからはスムーズに圧力上昇します。 交換した部品はポンプassy、方向切換弁、減圧弁、背圧弁、圧力制御弁、圧力調整弁、圧力スイッチと交換してないのは去年夏に交換したオイルと油圧シリンダーぐらいです。 あまり汚れてないようでしたがオイルの劣化の可能性高いのでしょうか??