• 締切済み

少し重いです 家のことについて

私物を棄てられると投稿した者ですが、どうやら家を手放そうと躍起になっているようです。築数十年の過疎住宅で電車や交通にかなり不便な市街化調整区域です。家族の理解もなく明日住宅屋に見積もりをさせるみたいです。父親の行動メモから知りました。こっそり見ました。非常に困っております。お知恵を拝借ください。まだ家財道具がたくさん残っています。そのようなじょうたいなのに母にも告げず独断で決行しようとするのに遺憾です。今日もまた御守りが捨ててありました。特別借金があるわけでもなく、変わったのは社会保険から国民年金のほけんしょうぐらいです。固定資産を四期にわけて払っているので何時引き落としか判りませんが、払い渋りでしょうか、私が何を言っても聞く耳もたずで 頼みの綱はパートの母親のみです、理解者でもあります ワガママばかりでこころぐるしいのですが、頼るしかないのです。 どうしたらいいでしょうか教えてください

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

恐らく生活保護の申請に「持ち家を売って生活費に充てる」事が伝えられたのでは。だから至急売却して金に替える必要があるのでは

NAYAMINAKUNARE
質問者

補足

ぜんぜん見当違いもいいところです。

回答No.3

Q、どうしたらいいでしょうか教えてください? A、なにはさておいても、しっかり稼ぐことです。 稼いで、経済的にも精神的にも自立して大人になりましょう。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.2

 社会保険が国民健康保険(ですよね?)に変わったのなら、会社を退職されたのではないですか?借金はないということですが、退職金がなかったか思っていたより少なかった、再就職がうまくいかないなど、お金に関する悩みがあって、でもお父様にもメンツがあるから、子供のあなたには言えないかもしれません。  お母様に相談できるのなら、お父様の現状をよく聞いてみてはいかがですか。家を売ってしまっては、お父様だって住めないわけですから、困るでしょう?見積もりに来てもらうだけなら来てもらっても、家って案外と思っているほどには高く売れないものですから、思わぬ安値に売る気を失うかもしれませんよ。  お父様の行動メモからわかったということですが、もともとそういうメモを書く方なら、過去のメモが残っていないか探してみて、家を売るという行動に至る思考を探ってみてはいかがでしょうか。もともとはそういうメモを書く方でなかったのなら、終活というか、自分の人生の終わりを見据えての行動のようにも見えます。体の調子が悪くないのか等、自分の都合ばかりではなく、お父様の周囲のもっと細かいことまで目配りすると、解決策が見えてくるかもしれません。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

ありがとございます。母に頼ります。退職したのは2年前です。退職金は3000万位だと思います。高額な買い物をしており、ほぼ支出になっております重ねて保険を多数はいっており、保険倒れの可能性も御座いました。職種はまだ恵まれており、年金も世間よりやや良いぐらいで詳細はわかりませんが市街化調整区域なので、はっきりいって固定資産は数万です。高齢者でも支払い滞納しないぐらいです。見積もりをしても国産車と相変わらない価格です。メモは昔からする人間です再就職はぜったいしないと思います。やる気になれば経験や能力でいくらでもあります。プライドかもしれないです。私の大嫌いな学校が職場です今イジメやコントロールが出来ない会社員教師が問題ですねうちの親かなと思うぐらいです学校が職場で実技指導の職員でした学校が職場で子どもが登校拒否から精神疾患なんて笑い話ですね。因果関係でしょうか。ありがとございました

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

以前の投稿を知らないので、この質問内容だけで回答します。 結論を先に言いますと、家は親のものです。諦めて下さい。お母様に相談なくというのは気になりますが「困るわ」程度で結局はお父様に従うのでしょう。そのような夫婦関係なのでしょうか。今更お母様が力関係をくつ返して全てをやめさせる、とはなりません。 あなたが成人しているなら、自立させて家を出すための強硬手段である可能性もあります。一種の断捨離で家族関係、持ち物全てをスッキリさせたいのでは。 社会保険から国民年金というと退職されたのですか。そしたらもう身の回りを整理して退職後の節約生活に入る準備です。

関連するQ&A

  • 所有している土地が市街化区域になり売りたいですが、上手にうる方法

    現在所有している土地があります。縦50m、横100mくらいの土地です。場所はかなり良い場所になり、某住宅会社が将来この地域が市街化区域になるので測量させてくれと頼みにきました。まだ市街化区域にもなっていないですし、土地を売ってくれとも言われていないですが、申し出があれば売ろうと思っています。 当然向こうは安く買おうとしますし、私は高く売りたいと思っています。そこで上手に売りたいのですが、何か秘策みたいなものはあるでしょうか?売る前にこれこれを調べて計算しておいておおよその値段を算出しておいた方がいいとか弁護士をたてた方がいいとか、不動産鑑定士を代理にしたほうがいいとかです。おそらく住宅会社はその土地に家を数棟たてて、分譲住宅にする予定だと思います。よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域に家を建てる方法

    市街化調整区域に家を建てる方法を探しています。 主人のお義父さんが市街化調整区域に本家をかまえ、私の主人が将来跡取りとなる予定です。しばらくの間同居はしないという方向で、次男なので、分家住宅の制度を利用して10M位はなれた土地(市街化調整区域、地目:田、現状:畑、※農業振興地域では無い)に家を建てようとしました。 ところが市役所から、「建築予定の土地的な条件(昭和45年以前から所有の先祖代々の土地、等)と、人的な条件(長男が市外の賃貸アパートに住んでおり、申請書上は跡取り、等)はクリアしているが、(主人のお義父さんが持っている)他の所有地の件で、許可が出せない」と言われてしまいました。 主人のお義父さんは、市内に複数土地を所有しているのですが、問題になったのは、市内にある市街化調整区域にもう一つ住宅(現状借家となっています)を持っているからです。市役所が言うには、「賃貸をやめて、その土地にすめばよいのでは」とのことです。今回は分家住宅の制度を利用して主人の両親の近くに家を建てたいと考えたのですが、もう一つの住宅ですと、本家からとても離れている為、高齢の両親を見るには遠いですし、子供の小学校入学を見据えると途中で転校になってしまうのではと不安に感じています。 また本家には、離れ(和室2間、台所・トイレ・風呂ですが、ゲストハウスとして使っています)もあり土地も広いのですが、空いている敷地に家を建てたり、離れに住んだりすることは、主人の両親は望んでいません。 もう一つ、私もあまり理解していない内容なのですが、その本家とは別の市街化調整区域の建物の建った経緯ですが、本家が堤防沿いに建っているため昭和63年に堤防工事をする際、大きく土地を国に提供(売ったのかもしれません)しなくてはならず、本家の土地としてはとても小さい敷地になってしまったそうです。その為、他の市街化調整区域の土地に建築許可を出してもらい、一時はその建物に本家を移し10年程住んだそうなのですが、所有の農地が本来の本家の近くであるため、年齢とともに不自由に感じ、また本来の本家に戻って来たそうです。ですので、法律上の本家は後で建てた家の方なのですが、主人の両親の中ではあくまでも本来の本家が本家であり、既に何代も続いた家ですので、これからもその家を代々継いでいって欲しいと強く願っています。 本家の「跡取り」としてでも、分家住宅でも何でも良いので、本家のすぐそばの土地に、家を建てる方法ってあるのでしょうか? 本家を本来の家に戻すことで、「敷地内なら建築可」等、違った選択肢がありますでしょうか? また生前分与でその土地を贈与してもらうと家を建てられるというのも聞きましたが、どうなのでしょうか?その際のメリット・デメリットはありますでしょうか? つたない文章で分かり辛いかと思いますが、家を建てることのみならず、本家を建て替えたりすることもできないのではないかと不安に思っています。何卒アドバイスをお願いいたします。

  • 調整区域の中古住宅購入について

    40代夫婦、子供はいません。 賃貸で快適に生活してきましたが、今年5月、階下に非常識な住人が入居してきたため、引越しを希望、そろそろマイホームを。ということになりました。 これまでも、隣家の騒音や臭いが理由で引越しした経験があり、一戸建て購入の際は、出来るだけ隣家と密接していない物件を希望していますが、市街化区域ではなかなか希望の物件がみつからず(予算の都合もあり)、「ここいいな」と思うゆとりある物件はほとんど調整区域の物件です。 はずかしながら、マイホームを購入したいと考えた最近になってやっと、そういった区分けがあると知った次第で、調整区域の物件の購入は色々難しく、基本「最建築が出来ない」ということ位しか理解出来ていません。 自分なりにネットて調べたり、不動産屋の担当の方に質問して勉強しているつもりですが、ネットでの専門的な文言、担当が新人1年生ということで(物件探しは熱心にしてくれているようです)、いまいちはっきりせず、困っています。 新人の担当が言うには「昔から宅地として登録されているものなら調整区域でも再建築できる物件もあるが、なかなかそういう物件はなく、そういう物件でなければ許可はほぼ下りない」と説明がありました。 そういう場合、震災などで全壊、火災などで全焼してしまった場合でも建て直しは不可能ということでしょうか?(担当に質問しましたが、はっきり回答がありませんでした) 子供がいませんので、私達が所有している間はそういった災害がない限り、再建築することはないと思います。(リフォームは必要があればしたいです)しかし、高齢になって施設等へいくことになれば、処分しなければなりません。その時のために再建築が出来る許可がとれるようにしたいのですが、不可能なのでしょうか?(夫、妻とも農業従事者ではありません) 購入を考えているエリアが二市に渡っており、一市の都市計画課に相談にいき、説明をうけましたが、登記簿謄本がないとはっきり回答できませんとのことで、十分に説明が受けられませんでした。 市街化区域での購入すればいいのは理解していますが、騒々しくない、ゆとりのある地域の物件がどうしてもあきらめられません。 どなたか、基本から調整区域に中古住宅を安心して購入するための方法を教えて下さいませんか?もしくは、参考になる書籍(わかりやすい表現のもの)があれば是非教えて下さい。 どなたかご回答、何卒お願いします。

  • 開発許可基準(既存集落内建物)

    昔不動産職で少し働いた事があるものです、今回皆さまにご教授お願いしたい事は調整区域の開発行為についての疑問です。 是非ご理解の深い方に私の浅い知識を補填して頂ければ幸いです。 私の記憶では市街化調整区域には基本的に1農林漁業用のもの、2公益の必要なもの(鉄道施設、図書館、公民館、変電所等:社会福祉施設、医療施設、学校は除く)3都市計画事業等の施行として行う開発行為4軽易な行為等を除き開発行為が制限(法第34条に該当するもののみ許可される)されると覚えています。 そして上記にあるような都市計画法第34条8の3区域と同法第34条8の4区域が許可の例外としてあったものと思います。 拙い記憶では8の3区域においては分譲可能つまり非自己用住宅にて開発許可が取得可能である、8の4区域においては50戸連たん等や申請人の身分関係等の諸条件があって初めて個人にて開発許可が取得可能であり業者の分譲は出来ないと覚えていました。(覚え方が間違っている?)また私の現住所埼玉県では開発申請者に身分関係の要件があり8の4にて開発許可を取得する場合は宅地の場合は先行移転、農地の場合は仮登記等苦労した記憶がまだ鮮明にあります。 対して私が現在土地探しをしております群馬県では開発許可基準がどうも少々違うようで現在かなり戸惑っています。(短期間の不動産経験の為知識が間違っている可能性も。)そもそも居住何年等身分要件のある土地は8の4に限られるのではないのでしょうか?8の3では非自己用住宅にて許可が取得できるのでは?また明らかな開発道路があるのですが8の4にて開発道路等造成の分譲が許可されるのでしょうか?疑問に感じググったら開発許可基準(既存集落内建物)とでました^^; 確かにそんなのがあった気がするのですがこれは非線引き都市計画区域の規定なのでしょうか? 調整区域の開発行為に関する考え方としてはまず区域区分を考え8の3なら開発許可はあるものの市街化区域と同様に考え、身分要件等の条件なしに分譲が出来る、8の4では身分要件のある人への切り売りになり業者が分譲は出来ない。(農地以外なら業者所有にして分筆、切り売り可能)非線引き都市計画区域は白地なら3000m2以上で開発許可が必要(許可基準は良く分からないのですが分譲できない?)分家とか既存集落内建物の規定はまたこれらとは別物なのでしょうか?? また一連のこの理解に間違いはあるでしょうか? 正直チンプンカンプンです。業者に聞いても難しい話は分からないとの事で(若い新卒の営業さんだからまぁしょうがないんですかね^^;)一人自問自答しています。半端な知識が足を引っ張って苦しんでいますのでどうか皆さまの豊富な経験に基づく知識をご教授下さい。

  • 建基法43条申請の料金について

    ここでよいか確信がないのですがお分かりになる方おられたら教えていただけますようお願いします。 住宅用に購入を希望する土地が市街化調整区域に見つかりました。 その不動産屋からこの土地は「既存宅地」に該当するけど既存宅地の証明を取っていないから建築基準法43条の申請をしないといけないといわれました。 その不動産屋にそのことについていくつか聞いたのですが理解できなかったので分かる方おられたら教えてください。 (1)43条の申請を行政書士さんかハウスメーカーさんにやってもらうとき大体で結構なのですが役所の手数料、行政書士さんの手数料はだいたいおいくらぐらいでしょうか?自治体や行政書士さんによってちがうと思いますので大体で結構です。 (2)その43条の申請はいつのタイミングで行うものでしょうか? 売買決済時?建築確認申請時?でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 妻側の条件(?)を利用して調整区域を買えるか?名義は?

    A市の市街化調整区域に良い物件が見つかりました。 私(住宅買蔵)は購入の意思を固め今週末にも売買予約契約 または売買契約の締結を考えています。 ただ、いまいち理解していないことがありご質問させていただきます。 ----------------------------------------------------- まずは背景 ----------------------------------------------------- ■ 家族構成(もちろん仮名です) 自分:住宅買蔵 妻:住宅買子(旧姓:丸岡買子) 娘2人 B市に居住 義父:丸岡父男 義母:丸岡母子 線引き前からA市調整区域に居住している。兼業農家(今は定年退職で農業だけ) 義兄夫婦が同居 ■ 購入したいA市の土地情報 市街化調整区域/要資格 農振法適用の除外申請を提出する必要がある土地です。 義父母の所有している土地ではありません。 ■ その他  購入代金は現金一括で私達夫婦が負担(安いので可能)  建物は別途住宅ローンを利用予定  建物の業者は未選定 ----------------------------------------------------- A)不動産屋に聞くと「大丈夫、買えるよ!」と言ってくれましたが   どのようにして買えるのでしょうか? B)買える場合、名義は誰に設定できるのでしょうか? C)こういったケースで注意点があれば教えて下さい。 ※)手順としては以下のようなことを考えています。   1-まず条件付売買契約の締結(または売買予約契約の締結)   2-1の内容を基づく所有権移転仮登記       この段階で、手付等を支払う?   3-農地法の申請   4-農地法の許可   5-条件成就による本契約   6-条件成就による仮登記の本登記   7-代金支払(決済) 無駄な情報、足りない情報があるのでしょうが、どうか教えて下さい。 皆さん、よろしくお願いします。m(__)m

  • 農地転用の届出と登記について

    市街化区域で農地を買い、住宅を建てる場合の質問です。 農地転用(農地法5条)の届出書に住宅建築のためと記入しました。 さて所有権移転登記についてですが、農地転用の届出(農地法5条)の受理証がないと登記ができないと聞きました。そして地目が農地のままで司法書士は所有権の移転登記をし、家が建つときに土地家屋調査士が地目の変更(農地→宅地)を行なうとも聞きました。 もし以上が事実とすれば届出は単に所有者が変わる旨(農地法第3条第1項)だけを届け出て司法書士が登記をし、所有者が変わって住宅を建てる時におもむろに農地転用の届出(農地法4条)をして土地家屋調査士が登記をしてもよいと思います。 もちろん2度手間であるのは承知です。 ちょっと回りくどくなりましたが、要するに農地法5条の届出は2度手間を避けるためだけに存在すると理解していいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 良く知らない設計士さんに設計を頼む事になりそうです。

    良く知らない設計士さんに設計を頼む事になりそうです。 独身女性です。このたび親から土地(農地)を分けてもらい家を建てる事になりました。 予定地は市街化調整区域にあり、親が市街化区域内にも土地を所有しているため農転の申請が難しく、知り合いの不動産屋さんからの紹介で地元で何十年も仕事をされている設計士さんを紹介して頂きました。 不動産屋さんの言うには、地元に詳しいその設計士さんでなければこの申請は通らないとのことで、実際昨年末から父が役所に話をしても全く通らなかったものが、その方が手続を始めたら、予備審査が通ったそうです。 で、ここからが本題です。 私はその地元の設計士さんとは一切面識が無く、農転申請云々の事情と実際にどこに設計(デザインも含む)を頼むかは別物として、住宅雑誌を読んだり展示場を見にいったりしていたのですが、父は不動産屋さんに紹介された時点で設計も含めてお願いすればいいと勝手に考えていたようで、本申請にあたり正式な設計をその方にお願いしなければならなさそうな雰囲気になっています。 私もまだ、どうしてもここでお願いしたいと思うような工務店やハウスメーカーがあるわけではないので、その方に「設計は他でやってもらうので申請だけお願いします」とはっきり言いにくい状況です。 と言うより、その方が私の希望の間取りやライフスタイルやデザインの好みを理解し、さらにその上をいく提案をしてくれて、なおかつコスト的にも満足のいく家を設計して下さるなら、他を探すより手っ取り早いのでお願いしたいところです。 しかし父によると、その設計士さんは、年齢は60代半ば、仕事は地元の公共施設が多く、住宅もいくつかは手がけているそうですが、ホームページなどで宣伝は一切しておらず、お客さんに見せる作品集(施工例?)もないそうで、いまひとつお願いする気分にはなれないのです。 とりあえず会って話をすればいいと父は言っていますが、そもそも農転申請にあたり設計もお願いするみたいな雰囲気を父が作ってしまったため、「会って話をする=完全に依頼する」と言うことでの話し合いになりそうで、「他と比べたいので貴方の作品例やラフプランを拝見したい」と言える雰囲気ではないのです。 今、はっきりと「設計は他で依頼するので申請だけお願いします」と言うか、覚悟を決めてその方に設計も含めて話をすすめるかの瀬戸際です(その中間がないので困っています)。 以上のもやもやした状況を踏まえ、質問をまとめますと、 1)設計士さんが私の希望の外観やテイストを得意としない場合、他の会社の施工例(写真や間取り)をお見せして「こんな感じで」と言えば、そのように設計してくれるものでしょうか?知識や提案力がなくて素人(私)の言いなりにただの猿真似みたいな家が出来てしまうのが心配です。 2)もしそのような場合、設計士さんとは別に、間取りや外観を考えてくれる人を捜すべきでしょうか。またそのような仕事を単体で引き受けるケースってあるのでしょうか。 3)ネットなどで宣伝活動を沢山していて実績が分かりやすい設計事務所や工務店と、宣伝活動は一切無く地元に密着している設計士さん、どちらが信頼に足るのでしょうか。 一般論でも経験からでもご意見を頂ければ嬉しいです。 長々と読み辛い文章を読んで頂きありがとうございました。

  • 「こんな家には帰りたくない」と思う家ってどんな家?

    「こんな家には帰りたくない」と思う家とは、 どんな家、またはどんな家庭ですか? 空想回答でお願いします。

  • 住宅ローンの事前審査と本審査

    初めて質問するものです。よろしくお願いします。この度住宅ローンの事前審査を都銀&地銀の2行で通過しました。 ゴールデンウイーク明けの話で、2日程で不動産屋から連絡が来ました。本審査が心配です。 ●物件価格4,180万(市街化区域・建売) ●頭金500万(親からの援助) ●ローン予定額4,000万(夫婦合算で組む予定) ●売買契約済で手付金100万支払済 ●仲介不動産 ●土地・建物に関する重要書類も手元にあり ●夫37歳 年収540万(勤続12年)●妻(私)37歳 年収430万(勤続18年)  ●現在家賃約13万 今年に入り物件を本格的に探し始め、4月に気に入った土地がありましたがその時は見送りました。 強引な不動産屋でその時点で一度事前審査をしました。今回と同じ地銀で3,900万で通っています。 後日その書類を取り寄せたところ、条件として私の「収入が400万程度あること」と記載されていました。 今回は理想の物件に出会えたので、購入に踏み切ります。 しかし、私は約一年ほど前までカードローン(キャッシング)の使用がありました。 借りては返すの繰り返しをしておりましたが今はありません。最大期で合計150万ほど。 (1)クレジットカード(ポ○ッ○カード)キャッシング限度80万  20歳の頃に初めて作ったカードですが、キャッシングリボもしています。  引き落としできなくて翌日こちらから連絡してすぐに振り込みをしたり、 連絡が来たりしたことが何回かありますがカードは必ず更新されています。 (2)クレジットカード(オー○○シー)キャッシング限度20万 (3)キャッシング専用カード?(○ォー○イフ)限度30万  こちらは(2)のカードを作る時にETCカードと一緒に作成。 (4)銀行のクレジット機能付きカード(今回ローン事前審査したところ)  残高不足の時に30万まで自動的に融資(?)してくれるやつです。  前回と今回の事前審査はこの銀行に出してます。 (1)(2)(3)ともに順番は忘れましたが、昨年6月までに完済してます。 (1)と(3)は今回住宅ローンの件で思い出し、ゴールデンウイーク明けに解約をしました。 (2)はスーパーでのちょっとした買い物でポイントがつく為、たまに利用していますが キャッシングは返済してから一切してません。解約もしてません。 (4)の銀行カードは、今年3月くらいまでチョロチョロとマイナスになる事がありました。 (1)(2)(3)の返済以降はマイナスになった数日以内にすぐに必ず入金しています。 以上、が私(妻)の状態です。こんな状態でローンの本審査通るのでしょうか? 夫は多くは知りませんが、不動産屋と一緒に行ったハウスメーカーで書いた何かの紙に 過去の借入有無の記入欄があり、私が今はないけど過去は有ると記入し たのは知っています。がこんなにとは思ってないはず。 さらに2年か3年前に本当に困って夫が作ってから全く使っていないカードで2~3回キャッシングしていますが 延滞なしで、引き落としと請求前の入金を併用し返済してます。 夫は自分に身に覚えがないのでもちろんハウスメーカーで記入した紙に過去の借入は無と書いてます。 今後、本審査にあたってどうしたらよいか?本審査は通るのか?とてもとても心配で眠れません。どなたか教えてください。