• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乾電池の容量)

乾電池容量とは?単1電池と単5電池の比較と明るさの関係、電流の大きさについて

momasの回答

  • momas
  • ベストアンサー率41% (133/319)
回答No.1

単に入れ物の大きさだと思ってください 明るさ  同じ 電流   同じ  です ちがうのは点灯し続けられる時間の長さです 大きいバケツと小さいバケツがあります 同じポンプで同じホースを使って水を汲み上げると大きいバケツの水のほうが長く汲み上げられ続けられます

shorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。解決できましたので。。

関連するQ&A

  • 直列つなぎ 並列つなぎ

    電池と豆電球の直列、並列、理解しているか自信ないので教えてください。 回路0 (これを基準として、それ以降の回路と比較)  電池1個、豆電球1個の回路があり、次のとおりとします。 ・電圧1V ・電流1A  (だから豆電球の電気抵抗1Ω、電力1W) ・電池は豆電球をつけてから、常に一定の電圧で一定の電流を流し続け、一定時間後、電池切れになり、突然0Vになるとする。その他、難しいことは考えない。 回路1(電池1個に2個の豆電球を直列につなげる) ・電圧1V ・回路の抵抗2Ω だから、 ・電流0.5A ・消費電力0.5W Q1 上記計算であってます? Q2 電池の持ち時間は倍になる? Q3 豆電球の明るさ全部は半分になり、それを2個の豆電球で分け合うため、豆電球1個の明るさは4分の1なるということ? 回路2(電池1個に2個の豆電球を並列でつなげる) ・電圧1V ・抵抗1Ω ・合流している回路の電流2A ・消費電力2W Q4 上記計算であってます? Q5 電池の持ち時間は2分の1になる? Q6 豆電球の明るさ全部は2倍になり、それを2個の豆電球で分け合うため、豆電球1個の明るさは1倍なるということ? 回路3(電池2個を並列にして、1個の豆電球をつなげる) ・電圧1V ・抵抗1Ω ・豆電球に流れる電流1A ・消費電力1W Q7 上記計算であってます? Q8 電池の持ち時間は1Wの負担を2個で分けるから2倍になる? Q9 豆電球の明るさは同じということ? 回路4(電池2個を直列にして、1個の豆電球をつなげる) ・電圧2V ・抵抗1Ω ・豆電球に流れる電流2A ・消費電力4W Q10 上記計算であってます? Q11 電池の持ち時間は4wの負担を2個で分けあうから半分になる? Q12 豆電球の明るさは4倍ということ? 回路5 (電池1個だけ) ・電圧1V ・空気の電気抵抗∞Ω Q13 理論上は、電流0A、電力0W、電池の持ち時間は∞、でいい? Q14 同じ電池の回路なら、電気抵抗の大きい抵抗が入っている方が、電流の流れを抑えられるため、長持ちするということ?抵抗が大きいと、損失が大きくて早く電池が消耗するイメージがあったので。 回路6 (電池1個の両局を、銅線でショートさせる) ・電圧1V ・銅線の電気抵抗0Ω(超電導) Q15 流れる電流は∞A、電池の持ち時間は0、でいい?

  • 電池容量について

    電池容量の表記がいまいちわからなくて困っております。 色々調べてみて 「12V・5Ah(20時間率で計算)」という表記の電池は、 5/20=0.25[A] の電流を20時間流せる、という解釈で良いのでしょうか?

  • 鉛電池+コンバータ+LED電球、電池容量は?

     年に一度のお祭りに提灯の灯りとしてLED電球(40W相当)を使いたいと考えております。   12V電源+DC/ACコンバータ+LED電球を接続し12V電源の電流を測定したところ約800mA でした。  1日4H、最大9日点灯とするとバッテリー容量は800mA*4H*9日=28.8Ah+アルファと考えられると思います。  尚 充電は年1回です。  質問1 容量の計算は正しいでしょうか。  質問2 鉛電池は年一回の充電でも10年くらい使用できるものなんでしょうか。       また鉛電池に代わる安価で上記使用に適した電池その他よい方法がありましたら教えてください。   以上宜しくおねがいします。

  • 電池に電流を流す

    電池についての質問です 電圧が1.5V 内部抵抗が約30mΩの電池について この電池に、電流を1.0A流すと 電池の電圧が、0.8Vになりました。 これは、なぜですか? また、流す電流の値を変化させると、もちろん電圧の値も変わるのですが、 このことから何が読みとれるのですか?

  • 放電された電池の容量(電圧/電流)について

    工作で充電器を作製しております。 空の電池を充電したいので、電池を放電するのにモーターや豆電球につないで、放電しようとしていますが、この方法ではやり方が悪いのかモーターが止まり、豆電球の電気が消えても電圧は(1.2Vから)0.9Vぐらいまでしか落ちません。こんなもんなのでしょうか? また、放電には放電器等を使用することもあるかと思いますが、放電すると電池は通常は何V、何Aぐらいになるのでしょうか? 現在使用している電池は、ニッケル水素の単3で、最大1.2V、1300mAhの容量のものです。

  • 電池の寿命について

    先日、電池の寿命について「んんん?」と思ったことがありました。 例えばこんなことです。 乾電池1個で豆電球を光らせる場合、その明るさを1とします。 乾電池2個を並列につないで豆電球を1個光らせる場合、明るさは1で乾電池の寿命は個数におよそ比例するので約2倍になります。 ここまでは当然のように理解できるのですが、次からちょっと「んんん?」な気分になりました。 乾電池2個を直列につないで豆電球を1個光らせる場合、明るさは2で乾電池の寿命はおよそ半分になる。 ん~なんで??? 電圧が2倍になり、電流も2倍になり、明るさも2倍になるのは分かりますがどうして寿命がおよそ半分になるのでしょうか? 流れる電流の強さが2倍になるから乾電池の寿命は半分になるといえばそりゃそうだと思えますが、でも、乾電池は2個使っているんですよね。並列の場合と同じ2個の乾電池を使っているのに、どうして並列の場合の4分の1の寿命になるのでしょうか。明るさは2倍でしかないのに・・・ 例えば、1個の乾電池で通常の2倍の電圧を持つ乾電池があったとして、これ1個と豆電球1個をつなぐと明るさは2になると思いますが、寿命は通常の乾電池2個を直列につないだ場合と比べどうなるのでしょうか。 たいしたことではないのですが、気になってしまったので、どのたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 異なる電圧の電池を並列つなぎにしたら

    起電力1Vの電池と、1Ωの抵抗があったとします。 電池を1個─1個の並列で抵抗につないだら、理想的には1Aの電流が流れますよね。   ┌電池┐ ─┤   ├─   └電池┘ で、疑問に思ったのですが、電池を1個-2個で並列にして1Ωの抵抗につないだら、何Aの電流が流れるのでしょう? 電池を並列につなぎ、片方は1V、もう片方は2Vの起電力を持たせるという意味です。 わかりにくくてすみません……。 数式による説明もある程度理解できると思います。 よろしくお願いします。

  • 電圧と電流と抵抗について

    子供と電池と豆電球を使って遊んでいて、ふ、と疑問に思ったのですが・・・ 1.5Vの乾電池を2個直列につなぎ、100Ωの抵抗を入れて豆電球を繋いだとします。 この場合、豆電球に流れる電流は 3(V)/100(Ω)=0.03(A)=30mA となることは理解できます(多分・・・そもそもこれからして合ってます?(^^;) では、同様に1.5Vの乾電池を2個直列につなぎ、「抵抗を入れずに」豆電球を繋いだ場合、豆電球に流れる電流はどれだけになるのでしょう? 3(V)/0(Ω)・・・ 0 divide error・・・ 厳密には電線の抵抗値が0ではない、というのは理解していますが、理論的に、電線の抵抗値が0だと仮定した場合どのような計算をするのでしょうか?

  • 電池って電流流れないんですか??

    初心者ですみません。。今日電気の講義をしているときに何気なく電池をテスターで計測してみると電圧は12Vとか、表記されている値をしめすのですが、電流を計測しようとすると、”0”と表示されて値がでません。電池に電球など接続すると電気がつくということは電流が流れているはずです。でも何故テスターで計ろうとすると値がでないんでしょうか??だれかわかる方誰でもいいので教えて頂けませんか??

  • 電池 研究

    高校生です。電池の研究(自作)をしたいと思っています。 以前、ボルタ電池について研究しました。しかし、この電池は電流が弱いため、豆電球すらままならないものであると、知りました。 そこで、電流の強い電池を自作してみたいと思います。 どのような仕組みの電池が電流が強いのですか? 出来れば、理科室の器具や生活用品を代用するなどといった形で、大学の研究室レベルの器具は 用意できません。