• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高圧用油圧ゴムホース)

高圧用油圧ゴムホースについて

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

伸びるので、ゴムホースも機器にも推力は働くが、キチンと設計された例が少ないです。 高圧用ゴムホースなら、繊維や金属で補強しており、ヤング率も縦横で異なって当然ながら、メーカは公表していない。それで格好良く設計などとはとても言えない。   カーエアコンホースの振動計算手法の開発   http://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/technology/dtr/v05_2/files/dissertation6.pdf   ヤング率は実験で推定   低膨張ブレーキホース   http://www.hitachi-cable.co.jp/about/publish/kenkyu/__icsFiles/afieldfile/2005/04/25/h07.pdf   図.2ヤング率の温度依存性 補強材単体のみ このように自動車なら関連するテーマが挙がってるが、高圧ゴムホースそのものは見当たりません。ブルはまだ油圧だろうし小松あたりならサポート材もキチンと設計してるのでしょうか? 回答(1)のブリジス資料も数字の乏しいアナログですね。。。

関連するQ&A

  • 油圧配管にSGPはあり?

    油圧配管は、ゴムホースやOST配管が主流かと思いますが、SGP白は使いますでしょうか?1MPa程度なら良いと思いますが、21MPaまで圧力を上げるとなると、何か使ってはいけないような気がします。 当方油圧は素人です。ごく簡単な油圧システムを検討していますが、ゴムホースの両端につける口金具の種類が多くてどれを選んだら良いのか迷っています。G、Rc、オス、メスなどいろいろです。機器はめねじなので、ホースの口金具はおねじを使うとすると、ホースごと回さないと締め付けられなく、閉じた回路だと機器も回さなくてはいけなくなり、おかしくなります。いっそのことSGPで配管した方が安くて早いのではないかと思っています。圧力は高くても2MPa程度です。 あと、ポンプの吸込み口などに使われる四角い溶接フランジは、なぜ使われるのでしょうか?吐出口はRcだったりするのに、四角い溶接フランジを採用する理由がよく分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 油圧ホースの推力

    21Mpaの油圧で鋼管の途中に油圧ホースを 使用するのですが、接続する鋼管部に作用する 油圧ホースの推力は単純ホース断面積×21Mpaが、推力として作用する考えで間違いないでしょうか?

  • 油圧バルブユニット~発生する音

    今、バルブで流量を制御する油圧機器を試作しています。 モータ・ポンプは別として、バルブからは、それほど音は発生しないと思っていましたが、液体が流れる音が出ています。(圧力を高くすると音も大きくなります。) バルブの形状に問題があるのでしょうか。何か良い対策があれば教えて下さい。 因みに、配管は基本的にゴムホースを使っており、圧力は70130kgf/cm^2

  • 油圧シリンダー・ユニットについて

    油圧シリンダー・ユニットについて素人ですので、教えて頂きたいです。 私は商社です。 お客様より、シリンダー径Φ30の、0.2KWのポンプの油圧シリンダー・ユニットを 選定して下さいと言われました。メーカーに聞けば早いのですが、今の時間 は営業外でしたので、ここで質問させて頂きました。 他に何を聞けば油圧シリンダー・ユニットの選定出来ますか? シリンダーのストローク・推力・速度や圧力・流量ですか? 全く分かりません。 また、0.75KWからしかポンプ?モーター?ないみたいなのですが、 取扱いノメーカーあれば教えてください。

  • 油圧ホース径の選択

    お世話になります。 油圧シリンダを利用したプレス機を設計中です。 油圧ホースの径を求めたいのですが、何か資料のような物があれば教えて頂けないでしょうか。 ※参考 ・シリンダ:径80*100ストローク ・最高圧力:8MPa ・ホース長さ:2m ・動作時間:100ストロークを3秒 以上、宜しくお願い致します。

  • 油圧シリンダの油漏れについて

    工場設備で使用している油圧シリンダのロッド側から連続的に油漏れが発生しました。 恐らく、ロッドパッキンが劣化したことによって油が染み出て来たのではないかと思うのですが、油圧ポンプの圧力を7.0MPaから9.0MPaに上昇させたところ油漏れが止まりました。 最近 油圧シリンダを扱うようになったばかりなこともあり、どういう原理で漏れがなくなったのか、調べてもわかりませんでした。 詳しい方おられましたらご教授願います。

  • 油圧シリンダー

    油圧シリンダーの出力Wの計算がわかりません。 リリーフ弁の設定圧力5MPa、シリンダー内径50mm、ピストンロッド外径22mm、パッキン、配管等のエネルギー損失は無いものとする。 わかるかた教えてください(>_<) 単位はNです

  • 油圧回路について

    こんにちは、油圧回路の油の流れと圧力について教えてください。 タンク → ポンプ → バルブ → 油圧モーター → タンク という油圧回路があります。 ・ポンプ 10ℓ/min、10MPa ・油圧モーター 3000rpm この回路において、ポンプ、油圧モーター回転中にバルブで 油圧モーターへの油の供給を止めた場合の質問です。 1.止めた後、ホース内(バルブ油圧モーター間)の油は流れるのでしょうか?ホース内に空気は無いはずなので、油は流れないと思っているのですが、いかがでしょうか?流れるなら、ホースが縮める分の油だけだと思っています。 2.止めた後も、モーターは慣性によって回ります。1が合っている場合、油が流れないのになぜ、回転できるのか不思議です。この場合は、油圧モーターないの油は、外には出ずにぐるぐる回っているということでしょうか? 質問内容から見てご承知の通り、 当方、素人でございます。 あくまで概念的なアウトラインで構いませんので、 ご教授頂けます様、宜しくお願い致します。       すみません、追記させてください。 3.タンクへリターンするホース内(モータータンク間)の油の流れはどうなるのでしょうか?同じ様に流れなくて、このホース内の圧は立たないと思いますが いかがでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 油圧シリンダーで薪割り機を作りたいのですが・・

    直径100mmの油圧シリンダーを入手しました。油圧源(ユンボです)は(高圧ホースは約1cmΦ20MPa が掛かります。油圧シリンダーにはどの位力が掛かりますか?

  • 油圧シリンダの設計・製作

    小型のマテハン機械の設計で今回油圧を使うことを考えています。ポンプはどうにか見つけたのですが、ちょうどいいシリンダが見つかりません。(太陽など汎用メーカー) 特注シリンダー製造業者に聞いたら、簡単なシリンダだったら部品ほとんど売ってるから、溶接シリンダを自分で作ったほうがいいよと言われました。 シリンダ径φ32前後で、シリンダロット軸φ25-30ぐらい。圧力12Mpa、ストローク約500mm、荷重は約700?、クッションなし、シングルロッド、必要推力は1方向のみ、ホース接続は1本でリターンも兼ねるタイプです。使用頻度は非常に少ないです。 市販品では座屈強度が不足のためロッド径太いものがほしいのです。 製作に必要な機械などはあるのですが、油圧あまり使用したことがないため、設計・部品調達の方法がわかりません。 よろしければどなたか、製作・設計に関する参考書、製作に関するアドバイス、価格比較などご意見いただけませんでしょうか?自社生産するか否か検討したいと思います。 製作数量は数本から数十本だと思います。 よろしくお願い申し上げます。