• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最高回転での連続運転)

最高回転での連続運転の実現可能性について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

日本人は最高回転速度の80%ぐらいで使用しますが、 アメリカでは仕様最高回転速度で容赦なく使用します(笑。 本件、0.15Rのボールエンドミルの加工であり、主軸モータは 無負荷に近いので、基本的には大丈夫と判断いたします。 ただし、その機械で普段6,000min-1を使用していない(例えば 常時2,000min-1以下で使用している)のであれば、慣らし運転を した方が安全です。 一例として、4,000min-1から500min-1ずつG04のドウェルを用いて 各30-40分ずつ運転するだけでも、かなり効果があると考えます。 また、特に古い機械では、仕様最高回転速度で使用すると機器の 劣化などが原因で主軸が焼付くリスクが高くなるのも事実です。 >グリス封入はダメです セラミックボールベアリングを使用していれば駄目では無いと 判断しますが、安全サイドで言えば賢明なご判断かと。 >常用最高回転数は通常は定格運転時間での最高回転数表示が多い 小生不勉強で申し訳ございませんが、最近の機械はそんなシバリ があるのでしょうか? 上記回答した通り、無負荷に近い使用なので問題無いかと。 >6000回転で4時間削りっぱなしだと0.15Rのボールエンドミルは、ほとん >どの場合、頭がもげます >0.15Rのボールエンドミルで4時間連続運転加工として問題ない >のか、少し心配です。 確かにご指摘の通りで回転速度が低すぎます。全面的に賛同いたします。 20,000~40,000min-1ぐらい回したいところです。 昨晩定格時間について?でしたが回答(3)さんの追記にて納得。 今回は無負荷に近い運転だから、モータの定格やデューティは 全く関係なし。 そーいえば、最近の機械は、加工能率を追及してモータ出力線図 に5分定格といった表記も見かけます。、 回答(6)さんの「最高回転で1時間も回すなというメーカーもあった」 には驚きです。そんなメーカがあるとは、正直言って恐ろしいです。

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。大変参考になりました。リスクを回避するため今回は外注にて加工することにいたしました。

関連するQ&A

  • 突き出しの長い工具による樹脂加工について

    現在、主軸テーパ30番(最高回転数8000)の機械で樹脂を加工しています。 刃物は12?のボールエンドミル,突き出しは170?、切削条件は主軸回転数5500,切削速度は700~800です。 突き出しが長いので当然“ビビリ”が発生します。その為か主軸内に錆のようなものが付着し、ホルダーのテーパ部にも錆が発生してきました。 “ビビリ”と錆の発生を抑える何か良い方法は無いでしょうか。 叉、主軸交換以外で主軸内の錆のようなものを除去する方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • CFRPの切削条件について

    学生です。 CFRPのプリプレグを積層して、厚さ15mmの板を造りました。 これをマシニングセンタで切削しようと思っているのですが、こんな厚いCFRPの加工は初めてで、工具回転数、送り速度、切り込み量など全く見当が付きません。 使用工具は、超硬エンドミル(TiAlNコーティング)を使用しようと考えております。 工作機械は、主軸回転数が7000rpmまでしか出ません。 ワークはポケット加工と、ベアリングのはめあい部分があり、特にはめあい部の寸法精度と表面性状は可能な限り良くしたいところです。 どなたか経験者の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 高剛性のマシニングセンタ

    近頃のマシニングセンタは高速回転傾向にあり 汎用フライスに比べてはるかに主軸の剛性が少なく重切削に余裕がでません、 機械加工屋にとってこの傾向はどうかと思っています。 うちのBT50主軸のマシニングは 軸受内径がφ85だそうでちょっと重切削すると 轟音を発生します。 同じ加工でも汎用のほうがはるかに静かです。 マシニングセンタで主軸受けが太く (ベアリングが円筒コロ軸受ならなお良し) それでいてコンパクトな機械をご存知の方、 今後の参考にしたいのでよろしくお願いします

  • CFRPの切削条件について

    大学にて、レスキューロボットの開発に携わっている学生です。 CFRPのプリプレグを積層して、厚さ15mmの板を造りました。 これをマシニングセンタで加工しようと思っているのですが、ここまで厚いCFRPの加工は初めてで、工具回転数・送り速度・切り込み量など全く見当が付きません。 使用工具は、超硬エンドミル(TiAlNコーティング)を使用しようと考えております。 工作機械は、主軸回転数が7000rpmまでしか出ません。 ワークはポケット加工と、ベアリングのはめあい部分があり、特にはめあい部の寸法精度と表面性状は可能な限り良くしたいところです。 どなたか経験者の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 また、オススメのエンドミル等ございましたら教えて頂けると幸いです。

  • エンドミルの加工条件について

    エンドミルのカタログにはそのツールの切削条件が記載されてますが、これに当てはまらない場合はどう考えるのですか? 具体的にいうと、 三菱の超鋼ボールエンドミルで切削条件の表は被削材が合金鋼や焼入れ鋼しかないので、アルミの加工をするときはどのような条件にするといいですか? エンドミル選定目安表にはアルミ合金にも○がついているので使えると思うのですが・・・ 加工機械は立型マシニングで、最高回転速度は25000まで回ります 1刃当たりの送り量や1分間当たりのテーブル送り速度の考え方のアドバイスをいただきたいです

  • 高速加工が出来る主軸回転能力

    高速加工が出来るマシニングの主軸回転能力というのはどれくらいの値の機械になるのでしょうか? また普通回転数の何パーセントまで使えるものでしょうか? 100パーまで回すわけには行かないですよね? 機械への負担の関係で。 よろしくお願いします。

  • 切削目の粗さについて

    5面加工機で切削した箇所の切削目の少なくなる加工方法を教えてください。 図面指示にあるRa6.3(▽▽)は精度的に出来ています。 しかし、切削目が均一に出ておらず見た目が良くないと顧客に言われ困っています。 段差がある部分の加工のためエンドミルで加工しており又材質はSS41のためか所々「むしり取ったような」箇所があり、フルバックの刃で切削したような面の均一さは出ません。また構造上ビビリが発生しやすくうまく出来ないと加工先から言われております。 加工方法、切削条件を調整する範囲でクリヤーできるものなのでしょうか? 現在の切削条件は(エンドミル) 1.仕上げ加工時:主軸回転数(500RPM)送り速度(200ミリ)削り代0.05  (2回かけている) 2.荒仕上げ  :主軸回転数(500RPM)送り速度(300ミリ)削り代0.5から1 3.切削する面の長さ:約2600mm3000? となっています。なお荒削り時の目の粗さが仕上げ時に残っているのでは?  との疑問もあります。 何か良い方法があればご指導ください。

  • 主軸回転数に関して

    現在,切削の勉強をしているのですが 一つ疑問に思ったことありました。 それは旋盤の主軸回転数っていつも一定ですよね。 仮に主軸回転数を010000rpmまで制御できると したときと10000rpmのみの時と 何か上記と下記では上記には利点があるのでしょうか?

  • 回転工具、主軸同時加工について

    複合旋盤を使っています。 快削アルミに深い端面溝があり、エンドミルと主軸を同時に回転させ加工したいのですが、切削条件がわかりません。  以前も深い端面溝の加工を行うために回転工具主軸の同時加工を行ったのですが、主軸の回転がS40程度の指令で回転させておりました。  もっといい条件があると思うのですが、この加工中は主軸オーバーライドによる条件変更ができず、その都度プログラム変更となってしまいます。  どのくらいの条件から攻めていけばいいものでしょうか?

  • 切削条件の言葉がよくわかりません

    三菱のエンドミルでステンレス鋼を切削したいのですが、 カタログに書かれている条件をどのように当てはめてよいか迷ってます。 「MS4MC10」という超硬の刃径10 4枚刃のエンドミルで加工します。 カタログの切削条件には 「回転速度」4500(min-1) と表記されています。 これは切削速度の事でいいのでしょうか? ここから回転数を求めたい時は 回転数(s)=4500/(3.14×10)      =143 と言う事でいいのでしょうか? また、弊社ではアルミの加工も頻繁に行うのですが、 このエンドミルがアルミ専用じゃないせいか切削条件表にはアルミが 記載されていません。 どれぐらいの回転数で加工すればいいと考えるべきなのでしょうか?